延喜式神名帳に大社として列した。
奈良から木津に向かうときに、参拝させてもらいました。
参道が、JRを越えるための高架橋となっているので、目につきやすい神社となっています。
境内地は綺麗に整備されていて、落ち着いて参拝させてもらうことができます。
御朱印が欲しい方は電話連絡が必要だそうです。
祭神の説明文は読めませんでした。
天神社のマークがあるので、菅原道真系かな?って感じです。
お掃除は行き届いていてスッキリしていました。
静かな神社です。
綺麗にお掃除してあって気持ち良かったです😌💓
何となく学研都市線の終点駅である木津駅に行ってみたい思いがあり、ご縁をいただいた神社さん。
終了間際にも関わらず御朱印をいただけたこと、宮司さんも楽しく優しい方でした🙌旧社殿が京都府の文化財に認定されたとか。
お陰さまでリフレッシュプチ旅になりました😊♪ありがとうございました!
本殿の真下にある元本殿が、歴史を感じる神社です。
本殿も大きくて立派な神社でした。
岡田加茂神社の対に建っているみたいです。
近くに住んでいるのに一度も行った事がなくて、初めて行ったのですが、静かで人も少なくて、綺麗で来年も行きたいなと思いました。
R163/R24から駐車場へのアクセスが変更されています。
城山台に通じる道路が新設された為です。
木津三社との事で訪問。
おもてたより立派でした。
奥に進むと何か不思議なパワーを感じられました。
駐車場から少し歩いて行きます。
659年、生国魂命を祀る神社として創建され、『日本三代実録』に859年、従五位上の神階を授けられたと記され、延喜式神名帳に大社として列した。
平安期には天神(菅原道真)を合祀し、天神宮・木津駅惣社天神社と呼ばれるようになったが、1878年に式内社・岡田国神社と確定し、岡田国神社と改めた。
1983年、四万坪の境内地の一部が日本住宅公団に売却し、それにより境内の整備が行われたが、国道24号線からJR関西線を跨ぐ専用参道は珍しい形である。
本能寺の変で、堺から三河に戻ろうとした家康を当時の神主が助けたことで江戸幕府から寄進を受けたとの謂れがある。
20/12/06参拝。
専用参道から広々としたニュータウンの背景として生駒山はもとより、京都近郊の愛宕山まで見渡せた。
生命力の強さを感じれた空間です。
御朱印頂きました~☺️宮司様のお話しによりますと、徳川家康が、神社で休憩された場所らしいです~😆徳川家康に、この領地を頂きそのお陰で、府、市町村に認めてもらってるらしいです~☺️ 本殿は、先代宮司様、お父さんの設計で、建立らしいです~スゴイ!🙇線路沿いに末社が有ります~見所です~🙋宮司様に感謝~🙇
思ったより立派でびっくりしました。
式内社てます。
生国魂神を祀る。
裏山に意味がありそう。
近所でバイパスの工事中。
国道163号線から見て鳥居の位置と本殿の位置がずれていて何故なのか知りたくて訪れました。
約50年前まで話が遡り、あの周辺一帯が開発のため国が土地を買い占めた結果、今の位置に移動したような感じです。
本殿は綺麗に整備されてい大きく立派でした。
その横から依然あった本殿に向かえます。
かなり古い社が3つあり小さいですが奈良春日大社を真似た構造のようです。
古い方も歴史を感じることが出来て見ごたえはありますよ。
全く別件ですがJRがすぐ横を走るので鉄道ファンにとっても良い場所だと思います。
現在新たな道路が建設中ですが、ここの神様は余程工事が好きなようです。
恭仁京の右京に位置する岡田國神社です。
加茂町の岡田鴨神社と対になっており、京都の下鴨神社の元になってます。
神社の石碑は、江戸時代の松平容保公の書によります。
少し前まですぐ真下にある神社跡にありました。
いにしえは御藪の「岡田國神社舊蹟地」にあったとか。
この岡田國神社の特徴は参拝道が高架道路だということです。
少し前までは高架道路は2本ありましたが、一本はバイパス工事で取り壊してます。
実は取り壊した側の高架の下、今はバイパス工事で盛り土されてますが、そこには「岡田國遺跡」という物があり、恭仁京の大通りと官衙跡が発掘されてました。
隣の畑にいたおじさんに聞くと、遺跡はもうバイパスの下だとか…。
明治以前は天神社と呼ばれていた神社で岡田鴨神社などと同じ式内社で岡田国神社に比定されています。
主祭神は生国魂命となっています。
木津五ヶ村の郷社。
国道24号線に面した大きな鳥居からの参道は他ではまず見られない珍しい風景です。
国道24号線の東側にある。
拝殿や社務所などは 新しく建てられたものだが 、本殿は すぐ隣の元あった場所から移転したもののようだ。
元の場所には 末社や舞殿などが かなり古い形でそのまま残っている。
そちらの方も是非見ておくと良い 。
寺の裏側を バイパスが走ることで工事の真っ最中。
神社も素敵ですが…電車が橋の真下を通るので、電車好きの息子が大喜びです。
迫力もあって良いです!
名前 |
岡田国神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-72-1350 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
延喜式内社「岡田國神社」の論社となっています。
拝殿の蟇股の龍の彫刻は正面を見ています、かなり離れた社務所前からでも目が光って見えます 本殿は春日造、拝殿は銅板葺平入入母屋造に軒唐破風、能舞台、氏子詰所二、社務所、土藏と他にも 旧社殿が残っています。
見どころ満載です。