二階には生活館(生活用品やペットその他諸々がありま...
スーパービバホーム さいたま新都心店 / / .
いつの間にかQRコード決済できるようになってた&楽天ポイントも付けられるようになってたビバポイントとダブルで!
家庭のリフォームなら材料ほとんどここで揃います運搬用の軽トラ何度も借りてます❗️2023最近は日用品なら2階で、百均とスーパーの食品なら3階で買物しています。
パーキング無料時間を稼ぐにはまずは買物です。
百均はPayPayが使えるので、遊びついでに何か買ってしまいます。
車で気楽に行ける買物スポットとして便利です。
今回はコンセントプラグを探して買ってきました。
意外に他のホームセンターのKとかDで扱ってないもので、助かりました。
少しご無沙汰してトイレットペーパーとかをちょっと多めに買いに行きました。
今回は土曜日でしたので駐車場は4階まで満車で5階に止めました。
4月にホームセンターの買い出しおわりペットショップで見るだけ癒やしのつもりで足を入れて【里親募集のセキセイインコ】に遭遇低体重と将来的に飛べないかもとの事指には一応止まる鳴声は可愛らしいキレイな声どれぐらい軽いのか触らせてもらった時にその高さから下に飛ぶぐらいしか出来ないことを確認低体重の理由に挿し餌の心配を聞いたら一人餌で食欲はあるので回数も多い既存の餌のメーカーのまま餌箱は入れっぱなしの方が良さそうと見当もついてきたので、鳥かごと餌を購入してインコ本体は無料にて。
さいたま新都心をトコトン楽しむための「お店」を見つけました。
これまで散々、コクーンを利用していたのですが、ここに行かずに損をしていました。
駅近で、郊外にあるような「どでかいホームセンター」があるなんて思いもよらなかったです。
ナメてました。
断捨離好きで収納整理が趣味な、ついつい「収納ケース」を買っちゃうお母さん、用もないのにマキタの工具を揃えちゃう「お父さん」には、まさに天国ではないでしょうか。
ビバホームのDIYの品々は1階で、駐車場も備わり、プロらしき方々も利用してました。
2階には生活雑貨が溢れており、特にお弁当や水筒のパッキンもあるなど細かい備品が揃っているのはイイですね。
そして、3階のスポーツ店、ゼビオ「XEBIO」はワンフロアであらゆるスポーツ・アウトドア用品が展開し凄まじい品揃えでした。
特にアウトドアの品は、注意すると特価品が見つかるので要チェックだと思います。
4階にはダイソーやスーパーがある、あんまり見ない店舗階層です。
なお、店には、平日に行ったのですが、採算は合っているのか?と思うほど、店内ガラガラで、買い物には絶好の場所でしたね。
映画鑑賞だけでなく、さいたま新都心に通う楽しみが増えました。
🍁秋💐シクラメンの鉢がたくさん有ります⑧枚目の写真〜 🚲自転車ヘルメットあり(子ども用も) 〜🚃与野駅西口出て北へ徒歩数分159線・西大通り交差点北西角さいたま新都心郵便局向い🅿⭕、🚲⭕ありがたい『スーパー』ビバホームほとんどのものが置いてある取扱いメーカー多く値段も安めフライパン🍳等キッチン用品の品揃えが圧巻1階(ビバホーム)→正面入口手前にガーデニング🍀、自転車🚲、DIY・工具類🛠がメイン2階(ビバホーム)→お花💐、ペット🐶😺、簡易家具🪑、日用品🍳、文具🖊がメイン3階→🉐激安スーパー🛒、💯DAISO、💊マツキヨ、☕珈琲館、🍚大戸屋、🍝サイゼリヤ、✂チョキペタなど4階→スポーツゼビオ🏃🚛一定額以上購入で配送料無料🆓サービスありペットエリアはペット同伴OK👌取り置き・取寄せ対応してくれます。
かなり広いです。
3階には、スーパー、DAISO、紳士服の青木、珈琲館、パリーみき、フードコートが有ります。
犬と行けるホームセンターで愛用しています。
ただ、犬と乗れるエレベーターは4台のうち真ん中の2台のみ。
でも全部のボタンが連動してるから、犬連れが乗れるエレベーターに乗りたくても、他のが来ると真ん中の2台が来ない…これ、地味に困る。
後、小さくてもドッグラン とか美味しいパン屋さんやスーパーがあるので、犬連れで食べるエリアがあると嬉しいなぁ。
こちらの自転車屋で先日母とグリップの交換で利用させていただきました。
グリップが使いやすいよう工夫してくださり、接客も丁寧でした。
また自転車のことで何かあったら今後こちらを利用したいと思います。
立体駐車場で15分200円は高い。
合算サービスがあるのか不明です。
1~2階がビバホームで3階フードコート、サイゼリア、スーツの青木、靴流通系など結構大きい規模で出店してます。
驚いたのは4階のLbleathエルブレス。
ビクトリアの系列でアウトドアやトレンドに強い店ですが品揃えが半端ない、越谷レイクタウンよりデカイ。
探してたモノ見つかり感動。
ネットでわからないサイズ感もここなら確認出来ます。
駅から歩いて行けるホームセンターは小さい所が多いですがここは大きなホームセンターなのでDIYで助かります。
キッチン用品も揃っていてプロ仕様もあるので仕事でも便利で利用しています。
店員さんがなかなかいないので、商品場所等聞きずらいです。
資材館、日用雑貨電化製品、スーパー・お食事処、スポーツ用品店など各階層広く、品揃えも多いです。
建物も綺麗で、通路も広くて快適です。
与野駅も程よい感じで近いです(7分~10分)。
プロ用資材から家庭用品まで、とりあえずなんでも揃う品揃え。
日常的に利用させてもらっています。
スーパーのヤオコーやレストラン店舗、大型スポーツショップのスーパーゼビオが上階にあるのもポイントです。
ネジ系を購入する時はいつもこちらに来ます。
ネジを持参すると合わせられる場所がありサイズが分かるので助かります。
ついでに、たい焼きを食べて帰りました🤗
店舗自体がとても広く1階には資材館、二階には生活館(生活用品やペットその他諸々があります。
)、三階には多数の商業店舗四階はスポーツ用品店が入っています。
特にこの四階に入っているスポーツ用品店はとても広く品揃えも豊富です。
生活館のペット販売コーナーの観賞魚販売コーナーは店員さんがいつも大体一名常駐(居ないときもたまにありますが)してくださっているので観賞魚飼育を初めてするという方は相談してお好みのお魚たちを見つけることが出来ると思います。
また、見ているだけでも非常に楽しいです。
爬虫類の品揃えは観賞魚ほど充実していなかった気がします。
目的地は4Fのスポーツゼビオでしたが、2Fの水遊び用グッズに釣られてしまいました。
w今回は入口界隈しか見ていませんが、フロアは広く色々あるので、また今度、こちらの店舗の中をゆっくり回ってみたいです。
プライベートブランド洗剤は品質も良くて安いんだから、もっとアピールすれば良いのにと思う。
余程のこだわりが無ければ日用品は大抵揃っています。
今は職種が異なるので詳しく見ていませんが、手工具、電動工具のコーナーも品数豊富でした。
資材館が早朝から開いているので混雑に巻き込まれる事が無いので嬉しいです。
休日の昼間は駐車場待ちが多少発生しています。
駐車枠が狭いので、切り返しをしている方を見かけます。
今回は水回り用品を探しに行き、シャワーヘッド、混合栓を買いました。
品数はかなり取りそろえてある。
商品の場所を表示する案内板も分かりやすい。
ただ難点を言えば、店員さんが数多く見られる所もあれば、ちょっと見回しても姿が見えない所もある。
また、防犯上の観点から言うと、ナイフや包丁、鉈などの危険物はレジや案内所から直接視認できる所に展示したほうが良い。
場所が分かりづらいのと店員さんが居なくて聞けない。
駅近くのホームセンターはたいへんありがたい存在です。
なぜなら、今は車を手放したので、郊外のホームセンターにはなかなか行けなくて歯がゆい思いをしてたので、駅から数分で行けるのはすごくいいです。
以前の職場から最寄りのホームセンターなので時折利用するようになりました。
自宅からでも公共交通機関で行ける最寄りの買い物拠点です。
とにかく広い❗、天井が高いためより広さを感じます。
品揃えも豊富、正に「ないものがない」という表現しかない。
ホームセンターはどこも鉄板になっているんでしょうけど、生活用品の例えばシャンプーや洗濯洗剤などの業務用詰め替えが多彩。
お得感はものによりけりですね、まずは広告チェックして行ってみて❕
郵便物出したついでにツイツイ寄ってしまう。
朝には資材館で飲み物がサービスされているが、味が薄く飲むと寂しい気分になる。
9:00以降は有料になるが、お金を払う価値は無いだろう、上三階のスーパー等で買った方が数倍マシである。
前に金接ぎの道具を探したことがあるが、従業員は知らないようだった。
木材やコンクリートブロックを購入する際に時々利用している。
初めて行きました。
色々な店舗も入ってましたね。
およそ一通りそろっている感じである程度の買い物ならここで出来そうな感じでした。
店員の教育が非常になっていないとかんじた。
客の前を平気で横切る。
等々ポイントカードを忘れた場合、その日中に再来店しチェックしてもらわないと、消滅してしまう規約になって居るとの事。
ビックカメラは1週間の猶予期間があったと思います。
デンキチさんは住所から本人確認をして、ボイントを付加してくれました。
小生次の日にサービスカウンターに来訪しましたら、簡単にあしらわれてしまいました。
広い店内、分かりやすい案内。
そしてキレイなトイレ。
ホームセンターとしてはかなり大きく、品揃えも豊富。
家庭用は勿論、業務用としても大いに利用可能です。
ただ、駐車場が少し狭いかな。
昇降するための螺旋通路の車道幅が狭いので、運転に自信の無い方は気を付けて。
孫と一緒に過ごせる良い場所。
あと、以前会ったWIFIが使えないのが欠点。
ホームセンターを中心とした複合商業施設となっています。
幹線道路沿いではないので、渋滞は少ない印象です。
駐車場が最初の2時間無料となっていますので、買い物ついでに近くの郵便局やさいたま新都心駅周辺まで寄ったりするのにも便利です。
1Fと2Fがビバホーム、3Fと4Fがテナントのようになっており、ビバホームでは現金かクレジットカード・デビットカード決済しか取り扱ってなく、今のところ電子マネーによるキャッシュレス決済は導入されていないようです。
独自のポイントプログラムがあり、よく利用される方や高額な商品を購入される方は利用価値があります。
1/2階がビバホーム。
ビルのテナントとして入っているが意外に建材も充実しているので重宝している。
1階駐車場が店舗からすぐなので買ったものを運び出すのも容易だ。
初めてポイントカードを作るときは買い物前に作るように注意書きがあるがそれほど時間がかかるわけではない。
1階が建築資材、2階がガーデニングがメイン。
同じビルにスーパー、100円ショップなど我あって便利。
特に100円ベーカリー店は一度試してみることをお勧めする。
味は超美味しい訳ではないがお値段以上の価値はある。
名前 |
スーパービバホーム さいたま新都心店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-815-6211 |
住所 |
〒330-0071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎1丁目13−1 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
プロ、業務用に強いホームセンター。
探していたピーピースルー(排水管用洗剤)、コゲ落とし、石鹸カス取り、全て揃いました。
1Fにはプロ用道具やDIY材料が豊富に取り揃えられていて、見ているだけで楽しい。