職場の上司に喜んでいただき、大正解でした。
姉妹店のへいきゅうさんには数回伺い、今回タイミングよく予約がとれたので友人と初めていくことができました。
コースを注文しました。
お魚もおいしく、おでんも品の良い味でとてもおいしかったです。
美味しすぎて、おでんや湯葉など追加で注文し堪能しました。
へいきゅうさんでもそうですが、単品料理(今回は湯葉を注文)を2人で行った際に取り分けて出していただきました。
また、おでんの玉子は半熟のとろとろで別皿に分けていただきました。
そして、飲み物も注文して早めに持ってきていただけたり……お値段以上のサービスと味に大満足です。
季節のデザートがそら豆のムースで、デザート??と思いましたが口に入れると甘さと豆の味が上品でとても美味しかった……メニューにのってないお芋のデザートも濃厚でした。
また来たいお店の一つです。
コースを予約して入手。
店名にあるようにおでんと魚は絶品。
名物のトマトのおでんは素晴らしいがその他にもおでんの具材に工夫を凝らしていて美味しかった(私が訪問した際はそら豆のはんぺんが特に美味だった)。
店員さんも非常に気配りが良く、食事のサーブやドリンクオーダーのタイミングが抜群だった。
半個室とはいえ隣席とは布一枚で仕切られてることは注意(秘密の話はやめましょう)。
4000円のコースを注文。
居心地よく、価格相応に美味しく飲み放題もあるので、ビジネスに使いやすそう。
昨年の12月20日火曜日に伺いました。
平日ですがとても混雑していました。
どのお客さんも声が大きくとても賑やかでした。
お刺身盛り合わせとおでんは予約時にオススメでお願いしておきました。
生牡蠣も美味しかったです!
口コミで、隠れ家的なお店でおいしいと書いてあったので、予約をしたら、割烹で上品なお店で、職場の上司に喜んでいただき、大正解でした。
スタッフの方も今時、珍しい位にとても対応が良くて気持ちよくご飯が食べられました。
おでんはもちろんのこと創作料理はとてもおいしいです。
7時には満席でした。
居心地がよく、店内インテリアも素敵で、おいしかったのでぜひまた行きたいと思います。
おでんと新鮮な魚介を楽しめる隠れ家メニューは和食が中心ですが、職人の冒険心による創作料理も楽しめます。
カウンターとテーブル席があります。
それぞれ良さはありますが、職人の繊細な仕事と料理を楽しむならカウンターがオススメです。
ゆっくりと酒と肴を愉しむシーンに勧めたい優良な飲食店です。
初めてランチで利用。
時節柄ランチは1種類。
豪華海鮮丼という名前ですが、マグロは入ってなかったです。
雰囲気は落ち着いていい。
おでんはあっさりしてて、名物のトマトおでんをいただける。
ご飯の大盛りはサービス。
コロナ対策はできていたけど、会計は現金のみ。
1月上旬に初めて利用しました。
利用2日前に急遽予約したので、短い時間しか席が取れなかったのですが、料理はとてもおいしかったです。
この日はお酒を控えていたのですが、お酒に合いそうな料理がたくさんあったので、また利用したいと思っています。
おでんはどれもオススメです。
魚も焼き、煮つけなどが選べて、一番良いものを勧めてくれます。
雰囲気も良くて、また行きたいお店です。
上品なお店で上品なおでんが食べられます。
みんなでワイワイというよりはゆっくり静かに話したい場面で使うと間違いないお店だと思います。
それほど高くもありませんので安心してお酒も飲めます。
2回目10月半ばの金曜日13時過ぎに伺いました。
改めてここのランチに感動しました。
夏から秋に季節の変化に伴いランチの内容も変化してました。
毎日いろんなものを食べるけれど、やっぱり和食の素晴らしさを認識させられます。
食事も気配りもホスピタリティが素晴らしい。
ホントにこのクオリティで1000円というのは驚異的です。
初回6月の水曜日の13時すぎに伺いました。
比較的空いていました。
このランチはスゴイと思います。
まず、おでん出汁の茶碗蒸し。
薄ーい淡ーいおでん出汁がほんのり香る茶話蒸し。
お前はこれがわかるか?という挑戦状みない最初の一品にたじろぎました。
ここは関西風のおでんのお店。
京都人の誇りをかけて堪能してやろう。
お盆が運ばれてきました。
豪華なお盆。
最初に少し、うどんを特製の干し海老と初のりのツユでいただく。
うどんにはしっかりコシがあり、初めて味わう繊細なツユと絡み合って、普段つまらないものを食べている自分を実感させられました。
次にメインの海鮮丼。
身が新鮮でプリップリ。
昨日の残り物で作りましたなんて代物ではありません。
驚きです。
さらにおでん。
関西風の出汁のチカラ。
関東のマックロケの醤油味の強いツユとは全く違います。
これぞ和食。
レベル高いです。
最後にデザート。
杏酒入りのゼリー。
参りました。
料理のレベルのみならず、接客における心配りも素晴らしいです。
たった1000円で、ここまで満足させてくれるなんて、コロナ禍がもたらした奇跡なのかもしれません。
ごちそうさまでした。
2021年7月15日(木)におでんと魚菜 基を訪れました。
お店の造りはカウンター席、小上がり、個室などがあります。
カウンター席は一席ごとにテーブルは対面でアクリル板で仕切りがされています。
客層は老若男女幅広く女性も見かけました。
店内ではJAZZが流れていました。
カウンター席に着くと冷たいウーロン茶が出されました。
お店の人のテキパキとした接客も良いです。
ランチメニューの新鮮豪華海鮮丼を食しました。
おでんと讃岐うどん、茶碗蒸し、デザートがついて税込1000円です。
最初に茶碗蒸しが出されました。
三つ葉がのせられ具は椎茸と銀杏でした。
ほどよい温度でしっとりとして素材の良さも活かされています。
海鮮丼はカンパチ、ヒラメ、鰹、鰆炙り、鮪、タコ、海老、ちりめんじゃこ、ネギトロ、玉子などが盛られていました。
刺身はどれもしっとりとして鰆の炙られた部分は香ばしくタコはコリコリとして弾力があり新鮮なのがわかります。
酢飯の上には海苔と白胡麻がかけられて酢の締め具合も良くほのかな甘みがあります。
おでんはじゃがいものさつまあげ、はんぺん、大根にとろろ昆布がのせられています。
じゃがいものさつまあげはサクッと歯が入り、はんぺんは枝豆が入れられ弾力があります。
大根には良い出汁が染みていました。
讃岐うどんは汁にオクラ、枝豆、もずくが入れられていて、うどんはコシがありツルツルと心地よい食感です。
デザートはとうもろこしの羊羹でした。
熱いほうじ茶とともに出されました。
餡子が添えられ、ねっとりとして甘味が効いています。
とうもろこしの味わいも後を引きます。
大変に美味しかったです。
今はカウンターのみですが、味も雰囲気もこの辺では抜群です!夏前にはまた行かせてもらいます!
食べ物が美味しく雰囲気もいい居酒屋。
刺身や唐揚げがとても美味しかった。
日本酒も通常メニューにないものもあります。
女将さんの接客も素晴らしい。
高級居酒屋、高級おでん屋です。
高いけどおいしいです。
ただ、お酒はもう少し。
がんばって珍しい種類を集めてほしいです。
夜7:30、席に着いて約5分間放置(フロアスタッフの人数は店の広さに対して足りていた)、おしぼりをお願いすると、「あ、おしぼり…」と呟き去っていくスタッフ。
帰りは領収書をお願いしていたのにいつまでたっても持ってこないので帰り支度をするとコートを出すだけ。
領収書の件を言うとようやく印刷し始める始末。
コートと一緒に預けた傘は出してこない。
他にもたくさんおかしな振る舞いがあり、挙げればきりが無いですが、本当にポカが多い店です。
上辺だけのおもてなし感が感じられます。
今まで数回行きましたが、もう二度と行きません。
料理は美味しいのでもったいない…。
概ねすべてが素晴らしい。
接客は細かく行き届いています。
少人数でのカウンター席では特に最上級の接客がうけられるため、大変おすすめです。
案内はスムーズ、速やかなお通しと一杯目、お酒の減りを見逃さない、チェイサーも配慮、旬の食材を実物でわかりやすく説明、嫌味にならない雑談、地元のお酒への知識にわかりやすい説明、チェック時のカップルへの配慮。
3人以上の来店時も、熟練の店員さんが素晴らしい配慮をして下さいます。
お酒を切らさず、かつ会話を遮らない、タイミングを図った接客。
商品への造詣も深い(大衆店にありがな『確認してきます』などもほとんどない)。
ほどよい茶目っ気もあり、人間味を感じる。
当然接客だけではなく、食事も美味しい。
直近に出されたお通しは茶碗蒸し。
おでんのお出汁がきいていて、やわらかい美味しさ。
魚は旬のものを頂けます。
お刺身、西京焼き、一夜干し……。
目移りします。
そして大抵どれも美味しい。
なによりおすすめは自家製おでんです。
ど定番の大根は大きく迫力があります。
牛串やこんにゃく、はんぺんも味が大変沁みていて美味。
秋刀魚のつみれは日本酒にもあいます。
少しおもしろいおでんも多く、丸ごとトマトのおでんは見事なほど和食。
粟麩のおでんはもちもちしていて楽しい食感。
お酒は、当方日本酒しか頂いていませんが、お食事にあっていて美味しい。
オーソドックスなラインナップはおさえつつ、埼玉の地酒を出されています。
女性でも楽しめる、甘口のスパークリング日本酒もご用意あり。
全体的に、冷やでの日本酒がおすすめ。
概ね、と書きましたが、現時点で不満な点は全くありません。
これはさらに何度も足を運んで、店の真価を見極めなければ、と思っています。
いや、通いたいだけなのですが。
落ち着く雰囲気。
食材にも拘りが感じられます。
何かが物足りないなぁ。
店員さんの心遣いがとても素晴らしい居心地のとても良いお店です!
ビルの地下一階にあるお店です。
エレベーターで降りると、真っ暗な倉庫のような場所にたどり着き、お店の裏口から入店する形になりますので、必ず階段で地下に降りましょう。
店内は明る過ぎず、いい感じの雰囲気でした。
カウンター席と掘りごたつ形式のテーブル席がありました。
お通しが茶碗蒸しというはじめての経験。
生ビールは陶器のグラスでよく冷えていてとても美味しかったのですが、グラスのサイズは少し小さめ。
料理はどれも美味しかったです。
変わり種のおでんが多く、個人的にはトマトとチクワが好きでした。
また行きたいです。
おでんがとっても美味しいお店。
お酒もいろいろとそろっていた。
店員さんの対応が最高に気持ちいいです。
料理の出し方も、客に会わせて小分けしたり、心遣いがありがたい。
また行きたいです。
トマトおでんなどかわっています。
店内が綺麗でおしゃれ。
酒も肴も美味しくいただけます❗
安くて美味しい。
海鮮料理と日本酒の種類が多い。
このお店は博多のリーゼントのヨシのお勧めの店でどうしても行こうと言うので4人で行て来ました雑居ビルの地下に有りました、店内に入ると右が葉の席は満杯状態です我々は博多のリーゼントのヨシが前もって“harumi”ちゃんに電話して有りましたので板張りのテーブル席へ案内されましたカウンター席は3席ほどバラバラで空いてましたこちらのテーブル席も満杯状態です、薄いカーテン見たいなもので仕切られてますタバコは吸えます博多のリーゼントのヨシの一升瓶ボトルが3本有るとの事で25度、30度、40度と飲み比べて行きますお通しより早くおでん汁に入った冷たいトマトが出て来ましたひんやりしていて美味しいですお通しは茶碗蒸しでした私がシイタケ嫌なのを知っている娘が椎茸良いよ~優しい娘で良かった(嬉し泣)さつま知覧どり? 肉付きなんこつ黒焼きは熱々の鉄板で出て来ますサラダスティックは特製味噌を付けて美味しく頂けます芋焼酎なので梅割りにしませんと思いましたが40度の焼酎水割りに梅を入れて頂きました、博多のリーゼントのヨシが言うには一人でカウンターで飲むも良し会社仲間で飲むも良しのお店なんだそうです・・・・娘もこの辺りの会社に在籍しているこるこのお店で上司を交えて飲み会をしたんだそうです、確かに周りを見ると会社帰りの仲間同士で飲んでいる風景でした。
名前 |
おでんと魚菜 基 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-643-0980 |
住所 |
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目158−2 |
営業時間 |
[月火水木金土] 17:00~0:00 [日] 17:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

先日、久々に合うお友達と訪問。
なんだか雰囲気がよさそうだったので、たまたま入店したお店でしたが、とってもすばらしいお店でした!まず、盛り合わせのおでんやお漬物を人数分にわけて持ってきてくださることに大変驚きました!大根やトマトなど、たしかに切り分けづらく、かといって一人で食べるにも大きすぎたりしますので、このサービスは本当に感動しました。
お料理もどれもおいしく、そして、店員の方がみなさんとっても感じが良く、ホスピタリティがすばらしいと感じました✨渡辺謙さん似のイケメンの店員さんもいました^_^久々の友人たちとの大切な時間が、こちらのお店のおかげでさらに素敵な時間となりました。
ありがとうございます。
また訪問させてください✨