必ず限定メニューを販売しているのが、楽しみですね。
めん処一ぷく 北朝霞店 / / / .
空腹に沁み渡る、優しい感じの麺つゆが最高です。
蕎麦でもうどんでも、良い感じの茹であがえいで美味しいです。
春菊天がお気に入りだったのですが、季節物か最近見かけませんが、コロッケは外せないところで、硬めにしまったコロッケなので、汁に投入しても崩れません。
小丼やオニギリが充実していますが、オススメは、稲荷寿司。
ほのかな甘味で美味しい。
やめられないです。
北朝霞駅下にある立ち蕎麦店、朝霞台駅との乗り換えコースにあり立地は便利です。
この日は電子マネー決済が故障していて久しぶりに現金支払いしました。
店内は一般的なスタンド蕎麦店でハイチェアーがある席とカウンターのみとあります。
冷やし天ぷらそばを注文しました。
蕎麦は太めでコシのあるタイプでした、食べ応えありました。
かき揚げが冷たいそばと合わない店はよくあります。
こちらのかき揚げはいい意味でしっとりしていて濃いめのツユにしっかりなじんで美味しかったです。
450円なら満足でした。
所用があり北朝霞駅前に行くと開いたドアの中から鰹出汁の良い匂いが漂ってきて吸い込まれるように入店w(笑)大好きな天玉そばを久しぶりに食べました♪関東風の濃い目のツユに柔らかい麺、人参やタマネギのかき揚げがマッチしていて、いつ食べても美味しい♪生卵は最後まで崩さないで残しておいてツユと一気に飲み込むのが自分の好きなスタイルです♪今時「天玉そば」460円で食べられるのも嬉しいです。
ここだったらすぐ近くにある小諸そば次は行こうと思ったお店。
ピーク時を過ぎた時間帯だったので、お店にも女性スタッフと管理職っぽい調理担当じゃない男性が1名。
女性スタッフは愛想良く一生懸命作ってくれましたが、時間がかかりました。
大きなTVが設置されているので、TVを見ながら食べました。
味についてはノーコメント。
JR駅前の立ち食いそば屋さん。
スープは出汁の味がしっかりしていて美味しい。
麺は蕎麦の味がしっかりしている。
JR武蔵野線北朝霞駅改札横に併設されている立ち食いそば屋です。
(一部椅子付きカウンター席有り)東武東上線との乗り換え時にささっとそばが頂けて、何かと重宝しおります。
(東武側には小諸そばも有り)
季節のかき揚げと思われるきのこかき揚げとイカの天ぷらと生ビール!生ビールが300円と安くて嬉しい!
通勤途中にパパっと食べれる駅そばは重宝しますね~そういう意味でも、ここのオバちゃまの接客は愛想良くて「よし行こ!」って気持ちになります。
今日は「ちくわ天そば」を頂きましたが、最近はライバル店も多いから、もう少し麺に蕎麦の香りがあると良いのですがね~
あまりこだわりの感じられないチープな麺だけど忘れた頃に食べたくなる蕎麦です。
かき揚げが汁の中でどろどろに溶けないのがいいです。
そうめんのような蕎麦感のないそばです。
まあ駅そばなので多くは求めません。
早い!安い!早い!当たり前だがそれが大事!少し天ぷらも大きい?
北朝霞駅を降りて朝霞台に向かおうとすると直ぐにこの店がある。
この日は朝食。
早朝だが、既に店は開いていたので入ってみよう。
ガラス窓に垂れ下がっていた広告に出ていた海老かき揚げそばが美味しそうだから注文しよう。
券売機で食券を購入してカウンターに出す。
スーパーで買うような湯に通すだけで出来るそばの袋を開けている。
これは昔ながらの立ち食いそばだ。
直ぐに出てきた。
かき揚げは写真ほどではないが、それでも海老は結構入っている。
立ち食いそばのかき揚げっぽい食感と味を楽しみながら、蕎麦を食べる。
この店は2回目だが、昔ながらの立ち食いそばらしい蕎麦の食感が美味しい。
優しい味の柔らかい蕎麦だが、かき揚げが乗っているのでボリューム感も十分。
朝食としてはかき揚げはやや重いが、とりあえず満足。
天ぷらそばを2回食す【400円】。
2回目は大晦日だったからか大盛り無料日だった。
かつて南浦和駅構内のコーナーに存在していた我が青春の駅そばが2015年に消えてから早5年。
懐かしの味を求め同じチェーンで現存する北朝霞駅改札外にある「一ぷく」に足を運んでみた。
記憶の味と比べてみる。
しかし記憶の味は、人の流れを背後に感じながら食べる雰囲気が重要な要素なので全然違う気がする。
あともっと汁は濃くて多かった気がする。
単に一ぷくが味をリニューアルし続けているのかもしれないけど。
東武東上線の朝霞台駅から武蔵野線の北朝霞駅へは1分ほどで移動できる乗り換え駅である。
その朝霞台から北朝霞に向かって行く途中にこの店はある。
何度も店の前は通ったが、朝食に丁度良いと思って初めて入ってみた。
注文は店の前に貼ってあった「きのこかき揚げそば」秋限定の品だ。
食券を出してみていると、そばはスーパーなどで売っている温めるだけのそば。
これが大好きだ。
スピーディーに出てくる。
これぞ立ち食いそばだ。
まずは汁。
立ち食いらしい濃いめの汁で予想通り。
そしてそば。
想像した通りのそばで、微妙な柔らかさが嬉しい。
きのこのかき揚げは、もう少しキノコが多いと嬉しいが、それでも食感も良く美味しい。
やっぱり立ち食いそばと言えば、かき揚げだろう。
値段もリーズナブルだし、軽く食事するなら立ち食いそばはピッタリだ!そして一杯やれるようなメニューもあるみたいで、仕事帰りのちょい飲みもできそう。
機会があれば飲ってみるか!
北朝霞駅前の立ち食いそば屋メニューはオーソドックスなそばうどん、丼ものなど。
あとラーメンもあります。
今回はせっかく(?)なのでラーメンを注文。
すぐに提供されました。
シンプルな醤油ラーメンです。
立ち食いそば屋のラーメンなのでそんな多くを求めることはないでしょう。
立ち食いそばのラーメンはこれくらいでちょうど良いのです。
駅のロータリー付近ある立ち食いうどんただ座れる席も6席あり!330円の半そば定食を頼みました。
うどんはまぁ良し卵かけごはんに天かすをかけて食べましたが、天かすふにゃふにゃかなり凹みました。
立ち食いそばとはこういうもんだと思い出させてくれる。
蕎麦が美味いよ。
ちゃんと蕎麦の香りがするし。
先日久しぶりに食べたらスープ完飲。
また今日も寄って天ぷらを載せました。
麺は全くと言っていいほど手打ち感無しの袋そばですが出汁は美味い。
そばうどんがメインですが、ラーメンにコロッケトッピングしてみました!ゆで卵シナチク等入ってます。
トッピング含めて500なり。
ご馳走さまでした。
店内は狭いが、お値段は他の立ちそば屋さんに比べてリーズナブルです。
特に半丼セットはかなりお得です。
予定していたお店が休みのためこちらで済ませた。
券売機の温かいそばの列に天ぷらそばがないので珍しいなと思いながら仕方なくちくわ天玉そばをポチリ。
チケットが出てきた瞬間に上段のオススメのところに天ぷらそばがあるのを見つけた。
時すでに遅し!あまり愛想の良くない店員さんからそばを受け取り立食いスペースへ。
ツユとそばは立食いらしいもの。
ツユは関東では薄めのため好み。
そばは最近のチェーン店では珍しく茹ですぎて少し柔らかい。
ちくわ天はいただけない。
提供時にレンジでチンしていたので嫌な予感はしたのだが、こちらも最近の立食いそばには珍しくサクサク感は皆無!しかも冷蔵庫臭い。
ふた口ほど頂いたが我慢の限界を超えたので2本とも残した。
ここまで来てからお店がやけに空いている理由がやっと理解できた。
平均70Pそば茹で過ぎ-5Pちくわ天やわやわ-10Pちくわ天冷蔵庫臭-20Pその他-5P
かけそば350円。
名前 |
めん処一ぷく 北朝霞店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-476-0731 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:30~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北朝霞駅改札口前に有る、立ち食いそばやさんです、電車の乗り継ぎ時等、手早くおそばを食べられます、必ず限定メニューを販売しているのが、楽しみですね。