ご夫婦でやっている小規模なお店です。
ご夫婦でやっている小規模なお店です。
座席は16席ありますが、全員座ったら確実に“密”になります。
店内の様子は写真で確認してください。
一つ驚いたのは、アルコールも含めてドリンクメニューが一つもないところ。
「蕎麦屋で一杯」というような場所ではありません。
その意味では安心して食べることができると思います。
注文してから出てくるまでの時間もそれなりにかかりましたので、ゆっくり食事を楽しむ余裕の方向けかと思います。
今回はきしめんを頂きましたが、どちらかというと平打ちうどんのような麺でした。
ただ、関西風のつゆだったので美味しかったです。
絵に描いたような町そば。
セットも豊富。
いつも、お世話になってます。
カレー南蛮セット。
味は普通。
衛生感がちょっと…店内の雰囲気が謎。
昭和感漂う置物があると思えば、トレード用のノーパソが雑然と置かれてたり…東映スタジオの人も出前に使ってるようだ。
予習無しで飛び込み入店でしたが、期待通りの値段と味でした。
そばは、田舎風しっかり。
猪口でなくお椀に入った麺つゆが辛めで好みでなかった。
次回は、関西風白しょう油ベースを頼むことにしよう。
酒猪口に入れたウズラ卵が嬉しい。
天ぷらは、蕎麦屋には珍しいゴマ油揚げで香ばしく懐かし感の美味でした。
蕎麦屋激戦エリアにあって最もレトロな店、いつまでも残っていて欲しいです。
大晦日に行きました。
出前の注文で忙しかったようで、店内は私たちだけでした。
出てきた蕎麦は割とボリュームがあり美味しかったです。
天ぷらは脂っこくなくて、あっさりしていて良かったです。
何故か蕎麦にはウズラの卵が添えられていて、濃いめのつゆをマイルドに出来ました。
美味しい大衆的な蕎麦屋。
新しい暖簾をくぐり引き戸を開けるとすっかり昭和の世界があります。
やや色褪せた平成時代にプリントされた様な写真付きメニューを見て注文。
店内を見渡すと、昭和の頃の桁の少ない電話番号の載った鏡の寄贈品 等、使い込まれた昭和の品々を感じます。
後は置いてあるスポーツ新聞の見出し一通りと、気になった記事を二つ位読み終わると料理が運ばれて来ます。
テーブル等とは違い、角もしっかりしたせいろにたっぷり盛られた麺と海苔。
辛めの汁を少し付けて麺を啜る、益々懐かしい感じがする。
天ぷらは、昭和の職人の業がきいた立派な衣の着いた数々。
コストパフォーマンスに優れた食事が出来た。
全席灰皿あり。
親切な親切な老夫婦が美味しいそばを作ってくれました。
トイレが無いのかと思いきや、奥のトイレに案内してくれました。
美味しかったので、また行きたいです。
昔ながらのお蕎麦屋さんです。
金曜定休。
昔ながらのそば屋です。
メニューも豊富で美味しい。
名前 |
稲迺家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3922-3839 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 11:00~20:30 [金] 定休日 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても美味しい良い蕎麦屋です!店内の雰囲気が良いです!たぶん昭和のまま変わってないと思います。
各メニューも老舗の感じが最高に良いです!