『思い出の川口』特別展示を拝観しました。
子供が触って楽しめる展示物が本当に多く、しかも内容が充実していて、期待以上で大変驚きました💓
貴重なベーゴマ の展示が素晴らしかった!しかもベーゴマ を投げることもできる環境が有難い!
ベーゴマが懐かしかった。
駐車場が無かったので近くのコインパーキングを使いました。
¥220/1h
体験コーナーがあるので、子ども連れに良いと思います。
駐車場は2台分ありました。
展示は、詰め込み過ぎのように感じました。
鳩ヶ谷の特色を感じました。
資料を読めるスペースがあると良いなと思います。
説明文が丁寧で非常にいい!色んなスペースに色々展示してるけど、ゴチャゴチャしていなくて見やすい。
センスが感じられます。
地元を知るには一度訪れる必要あり。
常設展の他に企画展もあり、ゆっくり見学できますさ。
埼玉高速鉄道線鳩ヶ谷駅から徒歩で行ける距離にあります。
周辺の歴史や産業、生活、風土などを紹介しており、地域のことがわかるようになっています。
若干子供向けの展示が多く、体験コーナーにダイヤル式電話がありました。
新型コロナ感染拡大防止のため、入場前には手指消毒と体温測定がありました。
また、普段は実際に触れて体感できる展示品などは手を触れないような注意書きのあるものも多かったです。
子供の学校から配布された縄文時代や古墳の展示などが気になり、さらに勾玉を作れるキット欲しさに行ってみました。
展示されているのは、それとは関係ない展示品が多く、人物に全く興味無く、息子は飽きていました。
たった数分展示を見て回りましたが、小さなビルの中のため、大人も数分で飽きてきます。
普段展示されない貴重な資料がたくさんありました。
12月2日まで日光御成道展がやっています。
職員の方の対応が丁寧で、助かりました。
色々と教えてくれて、勉強になりました!
埼玉は小さな市に細分化され過ぎで、それぞれに郷土資料館を持ったりしているので、ここもちょっと展示の質量とも寂しい感じである。
川口が、なぜ「鋳物の町」となったのかとか、「キューポラ」とは何なのかとか、突っ込んだら面白そうなテーマがあるのに、スルー。
もしかしたら、別館の方にはあるのかな。
ただし、特殊な興味の対象ではあるが、3階の展示室にある、小谷三志という「不二道」(富士山を中心とする山岳信仰の宗教)の創始者についての展示は個人的に面白かった。
この地の出身とは知らなかった。
もう一つ、靖国神社に立つ大村益次郎像をつくった彫刻家の大熊氏広が、やはり川口生まれとは知らなかったので、勉強になった。
都内各所にある冨士塚は、江戸時代の富士講によって造られました。
富士講は、小谷三志という鳩ヶ谷生まれの方によってひろめられました。
この資料館では、小谷三志の資料が充実しています。
冨士塚ファンはぜひ訪れるべし。
近くにはミッフィーもいます。
埼玉は小さな市に細分化され過ぎで、それぞれに郷土資料館を持ったりしているので、ここもちょっと展示の質量とも寂しい感じである。
川口が、なぜ「鋳物の町」となったのかとか、「キューポラ」とは何なのかとか、突っ込んだら面白そうなテーマがあるのに、スルー。
もしかしたら、別館の方にはあるのかな。
ただし、特殊な興味の対象ではあるが、3階の展示室にある、小谷三志という「不二道」(富士山を中心とする山岳信仰の宗教)の創始者についての展示は個人的に面白かった。
この地の出身とは知らなかった。
もう一つ、靖国神社に立つ大村益次郎像をつくった彫刻家の大熊氏広が、やはり川口生まれとは知らなかったので、勉強になった。
規模は小さいですがとても工夫されて展示されております。
個人的に使用する館内の撮影は可能ですが、SNSなどの使用は🆖なのでご注意下さい!
都内各所にある冨士塚は、江戸時代の富士講によって造られました。
富士講は、小谷三志という鳩ヶ谷生まれの方によってひろめられました。
この資料館では、小谷三志の資料が充実しています。
冨士塚ファンはぜひ訪れるべし。
近くにはミッフィーもいます。
夏の陣の時に初めて行きました、思ってたよりも博物館らしい感じで、資料も多く面白かったです。
『思い出の川口』特別展示を拝観しました。
昔懐かしい昭和の古い道具や家電が展示されていて、ノスタルジーな感傷に浸りました。
名前 |
川口市 郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-283-3552 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
展示品は面白いけど、これで有料とはな…今は子供達も和式トイレに慣れていない、出来ない子も居る。
有償ならトイレを洋式に変えるとかして欲しい。