和風カルボナーラもアイスラテもめちゃくちゃ美味しか...
オフピークの15時頃に来店。
14時までのランチタイムだとお得に食べられるそう!オリジナルブレンドのアイスコーヒーとクリームパスタを注文しました。
アイスコーヒーは飲みやすく、パスタは具材の塩味とクリームの甘さがマッチしていて大変おいしかったです👍建物が文化財とのことですが、飲食するスペースは改装されているためか、思っていたよりも古さは感じられませんでした。
ただ、建物の外見や屋根などからは歴史を感じられます。
駐車場は交差点に近いために少し入りにくいです。
3台ほど駐車できるスペースはありますが、あまり広くはないので混雑時や大きい車では難ありかもしれません。
幸手駅からはほぼ一直線なので、電車で来られる方には問題ないでしょう。
埼玉県幸手市にある【上庄かふぇ】喫茶店に訪問しました。
駐車場は、店の横にあります。
江戸時代の醤油蔵をリノベーションしたカフェで街道筋に建てられた、岸本家という国登録有形文化財。
醤油醸造業を営み、屋号を「上庄」と呼ばれた商家の建物をカフェとして活用。
蔵の雰囲気を楽しみつつ過ごすことができます。
注文は、コーヒー、ケーキいただしました。
建物はとてもいい感じなのですが内装をもっとシンプルして建物のよさを行かした方がよいのかなとか思いました。
かつて宿場町として栄えた歴史を今に伝えます。
広大な醤油の醸造所だった旧岸本家住宅。
現在は母屋だけが残り国の文化財に指定されています。
風情ある建物をカフェにリノベーション。
歴史を感じながら一休みできます。
土曜日にランチで訪問しました。
生パスタのクリームソース¥1050、三種デザート¥850、チャイ¥480を注文。
生パスタはコシがあり、具のキノコ等も美味しかったです。
デザートは小さすぎる気がしました。
味は普通です。
チャイはポットで提供されました。
味はビターで特に特徴は無いと思いました。
地元の方におすすめされて初訪問。
古民家をリノベーションした店内が素敵でお店の方の明るい応対と生パスタが美味しかった。
個人的にお店全体にただようお香?か何かのにおいがおばあさんの家と同じで懐かしかった。
古民家をリノベーションしたお洒落なカフェ。
リーズナブルなランチのパスタ🍝セットとデザートの3品盛りを頂きました。
お店の女性スタッフの方に写真を撮って頂いたり、少しだけお喋りをしました。
とても気に入りました‼️駐車場🅿️は、お店の脇に駐車しました。
とてもオシャレな古民家カフェ。
ケーキと飲み物を注文、セットメニューではない。
駐車場が前後で6台しか停められず、狭くて大変でした。
今度はランチで行きたいです。
和風カルボナーラもアイスラテもめちゃくちゃ美味しかったです。
蔵作りで雰囲気も良かった。
土曜昼、二人でランチ利用。
3連休だからか、ほぼ満席で賑わっていました。
生パスタはモチモチ食感で美味しかったです!
2022.7.11幸手駅近くにある古民家カフェ。
お店に入ったら、店員さんが平気でまかないご飯食べながらオーナーさんと雑談してた。
注文したパスタの味とベリーベリーパフェは悪くないが、少しお客さんの気遣いした方がいいと思います。
幸手市は日光街道の宿場町。
街道沿いにはあまり多くないものの宿場町を感じさせる建物が残っています。
こちらはそんな古民家を再利用したカフェです。
元々は醤油醸造を営んだ商家でなかなか立派な建物です。
国の有形登録文化財にも選定されています。
そんな建物の中でカフェメニューをいただけます。
店内は広い土間を利用してテーブル席をいくつか配置しています。
黒塗りの壁もいい雰囲気です。
私はコーヒーをいただきましたがお昼は生パスタランチもあるみたいです。
マサラチャイが好きすぎるハーブティも美味しい店長ブログみると、笑うこの時代に飲食店でここまで主張できちゃうのが凄い笑。
イタリアンのお店です。
家庭的な趣で味も高水準。
近所なので良く行きます。
とても趣のあるお店です。
ランチがおすすめです。
コーヒーもケーキも美味いが、何よりも感心したのはオーナーの心意気である。
世の中全て「コロナ怖い」が支配するが、オーナーと従業員の若い女性はマスク無しで接客する。
マスク無し……、これは誠に正しい対応である。
ウイルス、細菌、埃、食べカスなどを付着させているマスクなのに、世の中はまるでマスクをしてれば感染防止になるものだと誤解している。
迷信なのに……。
私も以前から全く同じ考えである。
話をしてみたらコロナに対しての意見が共通していて驚いたのと同時に、とても嬉しかった。
自然で気持ちの良い電話応対も誉めたい。
肝心の店舗は掃除が行き届きトイレも清潔。
ケーキは甘さ控えめ。
盛り付けは華道を連想させる繊細さと美しさである。
オーナーの生き方、考え方に興味が湧いた。
どなたか情報ありませんか?(笑)
明治天皇御幸の碑真向かいには、蔵らしき建物を見つけ近寄ると、国登録有形文化財のプレートが掲げられていました。
江戸時代末期の旧家『岸本家住宅主屋』で、江戸の頃より醤油醸造を行っていたが、関東大震災でその工場が被災し、醤油製造を終えた。
現在は母屋だけが残り、外装の波板等でくるんでいたものをもとに戻し、瓦は葺き替えを行うなど、できるだけ当初の形を残すよう改装し 2011年11月に喫茶店としてオ-プンしました。
旧家の雰囲気を楽しみながら一休みしたかったが、まだ開店前であったのが悔しい。
こちらのカフェは生パスタでモッチりした食感でとても美味しく頂きました。
出かけた帰り道に寄らせてもらいました❗お店👍人も👍スイーツ・飲み物👍
値段の割には少ない。
コーヒーは好みわかれるかも。
江戸時代末期に建てられた、醤油醸造業を営む岸本家を利用したカフェ。
建物は国登録有形文化財になっています。
店内の梁とか重厚な引き戸等、昔の商家を思わせる雰囲気です。
頂いたのは、ナスとベーコンの和風醤油パスタ。
パスタは生麺を利用との事でモチモチです。
キノコとベーコンの出汁が出て美味しかったです。
江戸時代の気分を味わいながら飲食できる、まったりカフェでした。
江戸時代末期の蔵だそうで、雰囲気もスタッフも感じ良い、しいて言えば椅子の座り心地が良く無い。
ケーキセット、ケーキが2ヶとアイスが選べてドリンク込みで1,000円は値打ち物。
レジ側に有る御菓子は非常に安い。
平日ランチ☀🍴11時30分過ぎには満席でした❗パスタはもちもちで美味しかったです🎵
オシャレな古民家カフェで良いのですが、人気があるのでいつもの混んでます(汗。
店の雰囲気が良いよ。
椅子が座りにくいよ。
場所はわかりやすかったです。
建物の真横に3台駐車スペースがあります。
料理は、『エビトマトクリームパスタグラタン』と『大葉で作った和風ジュノベーゼ』を注文しましたが、どちらも美味しい。
時間帯によっては混むようですが、私たち訪問した日曜の午後1:00過ぎは私たちのほか1組でした。
桜の時期は混むらしいので、並ぶのは覚悟が必要かもしれません。
時期をずらして、また訪問したいお店です。
別のお客さんが頼んでいたピザも美味しそうだった。
ランチタイムで、1000円でコーヒーサラダ付きを注文する。
店員さんコーヒーはいつお持ちしましょうかと、いっしょして下さいと。
ナポリタンは出て来て、食べ終わってもコーヒーは出て来ません?時間がないから、お金を払うと1000円!えぇ?コーヒー飲んでないし?すると中からマスターらしき人が、100円引く。
私はお金じゃなく一言すみませんでしたと言って貰いたかった。
ナポリタンは美味しいかったから残念の一言こと。
ちなみに私の隣のテーブルのお客様も!何度もすみませんーと言っているのに?注文出来ていませんでした。
そんなにこんでいないのに?残念!
有形文化財の建物のお店でした!落ち着いた雰囲気の店内で店員さんもご夫婦なのか笑顔が素敵な方でした。
パスタは生パスタでとても美味しかったです!ランチでサラダとドリンク付きで千円でした!また行きたいお店です。
幸手市の上庄かふぇ。
蔵造りの古民家を再利用したカフェ。
5年程前にオープンしたらしく、落ち着いたこじんまりした店内は落ち着きます。
落ち着いてのんびりできるカフェ。
あまり長居するほどじゃないけど。
古民家カフェ。
落ち着いた雰囲気で、奥は靴を脱いで上がるソファーとテーブルがありました。
パスタもスイーツも美味しかったです。
良い雰囲気のカフェ。
手作りの器でお茶が飲めます。
雰囲気はよいです。
奥は蔵に上がって食事などできるようです。
名前 |
上庄かふぇ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-77-7129 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~19:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて来店!11.30頃に行き空いていましたが、お昼時になるにつれお客さんが増えてきてました。
ガトーショコラと梅ソーダを注文。
ガトーショコラはずっしり?濃厚でとても美味しかったです🥹ご夫婦で経営されてるのでしょうか?おふたりとも笑顔で迎えてくれて雰囲気も素敵でした(ღ*ˇ ˇ*)。o♡