もともとは弁天様の神社が大正時代に建立され弁財天だ...
R6.6.1堀切菖蒲園に行く途中にありました。
可愛いらしい七福神がお出迎えしてくれました。
菖蒲七福神 Shōbu Shichifukujin are located a short walk from the 堀切菖蒲園駅 Horikirishōbuen Station on the 京成本線 Keisei Line in the Horikiri neighborhood of Katsushika Ward.The somewhat rare gathering of all seven gods is located next to the 天祖神社祖霊社 Tensojin-sha soryō-sha shrine where unbeknownst to me, there are enshrined twelve statues of the 堀切十二支神 Horikiri jūnishi-shin [Twelve gods of the zodiac of years].Around Tokyo there are many pilgrimages to a number of shrines in a neighborhood that each enshrine one (or perhaps two) of the 七福神 Shichifukujin [Seven Lucky Gods].Having said that, in Akabane, there is a 七福神広場 Shichi Fukujin Hiroba [Seven Lucky Gods Square] featuring artistic renderings of all seven deities and in nearby Kaminakazato there is a small road side shrine 上中里西方不動尊 Kaminakazato Seihō Fudōson that also has a full gathering of the seven lucky gods.
もともとは弁天様の神社が大正時代に建立され弁財天だけが祀られていましたそうです。
平成6年から七福神を祀るようになりました。
七福神巡りは一つ一つの所在を探しながらお参りするわけですが、菖蒲七福神は神様が一同揃って鎮座していらっしゃるので、お参りも楽です。
映えますね。
神社っぽさは無いですが、堀切天祖神社摂社との事です。
無心でお詣り有難うございましたもともとは弁財天の神社が建立され(大正15年)、文字通り弁財天だけが祀られていたのですが、平成6年に、地元地域の発展を願い、現在の七福神を祀ったということです。
(亀有上宿商店街さんから)
堀切の繁栄を願って毛無池神社に迎えられた六柱の七福神尊像。
いずれ劣らぬニッコリの笑顔に癒されます。
ベンチも設置されていてゆっくりできます。
堀切菖蒲園駅から歩いても3分位。
みんないい笑顔です。
きっと福がいっぱい満天、きっと。
りそな銀行から近いのでそちら方面に用事がある時に立ち寄ります。
こんな大きな七福神が揃っているとは思いませんでした。
なんか可愛いい・・・。
ここなら七福神巡りも簡単ですね。
御利益ありそうです!
メインで行くのではなく、通りががりにふらっとみたら可愛い七福神さま達が並んでました。
この近くに十二干支の象もあり、菖蒲公園に行く通り道にお勧めです。
堀切菖蒲園へ行く道の途中にあります。
ずらりと並んだお腹の大きな七福神に、なぜか癒されます。
名前 |
菖蒲七福神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駅から菖蒲園に向かっつ歩いていたら、恰幅のいい七福神と妖怪?十二支神が現れました。
七福神はどれも笑顔が素敵でした。
十二支神は、馴染みがないので、夜など通りすがると怖そう。