長い遊具に子供が釘付け。
山谷堀公園は山谷堀を暗渠化して公園にしました。
今戸橋跡から日本堤橋跡まで続く公園です。
隅田川寄りには桜があります。
隅田川花火大会ではここで見えます。
日本堤橋跡のそばには天丼で有名な土手の伊勢屋があります。
細長い公園。
デニーズの近くにある細長い複合遊具はアスレチック様になっていて楽しめると思います。
細長い公園。
最近整備が進み綺麗になっている。
春になると桜並木が綺麗。
前は汚かったけど、今はキレイに整備されています。
遊具もダイエット用とか1番奥の方にある珍しい遊具などもたくさんあると思います。
でも、最近の子供たちの使い方やホームレスなどをたまに見かけます。
ポイ捨てやベンチに土をかけられていたりする時もあります。
奥の方が遊具がいっぱいあって面白いです!この公園は縦に長いので、少し行きづらいのが難です。
(すごく珍しいけど)車とか自転車も来やすいので気をつけた方がいいと思います。
家から近いので、気軽に遊べる公園だと思います😌あとは、もう少し利用の仕方を注意書きしてほしいです!それ以外は文句なしです(⸝⸝•‧̫•⸝⸝)
あしたのジョーの子供たちよりずっとお洒落で良い子たちでした。
物凄く長細い公園で遊具がある所と無い所がありますが、長い遊具に子供が釘付け。
コロナの中午前中に行けばほぼ人が居ないので穴場の公園です。
孤独のグルメで松重さんが立ち尽くしてた公園。
綺麗にリニューアルして浮浪者が減ったのは有難い。
春は桜、初夏は紫陽花とスカイツリーのコラボが美しい。
遊具もたくさんあって子供達も楽しそうに遊んでる。
子供の遊び場に良いところです。
ここ数年改修工事が行われキレイになっている。
春には花見の穴場。
人出の多い隅田公園より落ち着いて桜が楽しめる。
吉原方面に足を伸ばして、天ぷらの老舗「土手の伊勢屋」で天丼を味わってみてはいかがでしょう。
細長い公園。
珍しい遊具がいくつかありました。
子供が喜んで遊びました。
山谷堀がきれいに整備され、縦長の公園になっています。
かつて橋のあったところにはモニュメントがあります。
山谷掘公園の遊歩道に子規句碑が建っている。
牡丹載せて今戸へ歸る小舟かな 子規一緒に見ていたご夫婦の奥さんが「中学校で習った」と・・
かっての人口河川「山谷堀」、北区王子音無川を水源に今戸において墨田川に注いだ。
遊廓「新吉原」が千束の地に移ると、この山谷堀を使っての水上ルートが人気になった。
時代は移り昭和高度成長になると、堀の水質汚濁・悪臭が問題となり、1976年(昭和51)より順次暗渠化され、台東区により暗渠上部を公園化した。
現在は部分的に改修工事中。
堀としては護岸擁壁が確認でき、架かっていた橋梁も橋台や欄干を極力残していて、掘りであった面影を忍びことができる。
江戸時代の遺跡といえるだろう。
台東区リバーサイドスポーツセンターの向かい側、待乳山聖天の横から、土手通り日本堤消防署のところまで続く旧山谷堀を埋めた細長い公園です。
散歩道としておすすめです。
少しずつ整備が進み子供用の運動器具、シニア用の器具等が開放されて散歩と途中に立ち寄るには良い公園です。
名前 |
台東区立山谷堀公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5246-1321 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/koen/shokai/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
もともと山谷堀という王子の音無川から隅田川に注ぐ水路でした。
江戸時代には、舟でこの水路を通って吉原遊郭へ遊びに行くのが流行りました。
昭和50年頃から堀はすべて埋め立てられて暗渠となり、細長い公園に生まれ変わりました。