この日は「カレポッポ湯」というカレーを模した湯。
スカイツリーの下あたりにある最高の銭湯です毎日変わるお湯と無料の水風呂シャンプーとボディーソープ付きサウナが追加200円 サウナタオル付きドライヤーが2分10円はとても優しい何よりものすごく混んでないサウナのBGMも心地よいまた行きたくなりました。
日替わり湯が特徴的で、この日は「カレポッポ湯」というカレーを模した湯。
おもちゃのじゃがいもやにんじんが浮かんでいて面白かった。
サウナは結構熱め。
水風呂はぬるいが地下水を使った洞窟風呂になっており雰囲気満点だ。
下落合の伊良コーラもあった。
相変わらず生姜の味が強くて美味しかった。
内風呂1つ、サウナ(100°)、水風呂があり、水風呂は少しぬるめ(たしか20°くらい)細長い水風呂で入りにくいが、地下から汲み上げた天然水の水風呂はとてもよかった。
シャワーは壁にくっついているタイプで少し使いにくかった。
スカイツリーを東武線を挟んで反対側、曳舟側通りすぐにある下町銭湯薬師湯。
深夜二時までの営業がありがたい下町銭湯です。
入浴料に+200円でサウナに入れるし+30円でフェイスタオルとバスタオルのレンタルもできるので手ぶら入浴に向いています。
ランステ利用も歓迎な銭湯だそうです。
シャンプーボディソープも洗い場に完備しており、脱衣所も振るいながらもきれいに保たれていて、浴槽の種類もなかなか豊富です。
普通の浴槽2種と奧にある日替わり湯、そして最奥に水風呂と休憩所、あとはサウナがあります。
サウナの前にはサウナマットが置いてあり、それを抱えて中に入る形で中はテレビはありませんが有線がかかっており、12分計で時間を見ることもできます。
水風呂は縦に長い作りで、奥で蛇口をひねると打たせ水が出てきます。
浴びることもできます。
その水風呂の入り口に2つ、中の立ちシャワーの横に1つ休憩用の椅子があり水風呂側の椅子は空気感がひんやりして気持ちいいです。
設備としてはなかなか、むしろイベントなどが充実した素敵な下町銭湯でした。
番台が愛想がよいレアな銭湯。
シャンプーやボディーソープも常備。
サウナは200円と激安。
カランは25個あり待つことはないと思われる。
PayPayが使える。
銭湯の遍路している人にはステッカーがプレゼントされる。
スカイツリー近くにある、昔ながらの銭湯。
家族との待ち合わせ時間に、60分ほどあったため、大好きなお風呂に入って時間を過ごしました。
色々な商品を販売されており、ユニークな銭湯だと思いました。
身も心も癒される、昔ながらの銭湯。
サイコーです!
金曜日の21時頃に伺いました。
押上駅から徒歩5分ちょっとの場所に位置しています。
少しわかりにくい場所です。
カウンター式で受付の方は非常に気持ちの良い対応をしてくれました!食事処も併設されているようで待合スペースも広いです。
グッズもたくさん売ってます。
脱衣所は比較的広めです。
ドライヤーは有料です。
浴槽には洗い場が25基くらいあり、日替わり湯が非常に特徴的でした。
その日は生ビール湯でした。
水風呂以外が日替わり湯になっていました。
サウナは、別途200円です。
ただ、paypay が使えて墨田区のキャンペーンだったので30%返ってきてお得でした。
オレンジのタオルをもらえます。
そちらを持ってサウナ室へ。
2段で6人ほど入れますがあまり混んでなく非常に良かったです。
水風呂が広く、打たせ湯のようになっていたのもポイントが高いです。
整い椅子もありました。
日替わり湯、低料金サウナともに大満足です!また行きます!
スカイツリー最寄の銭湯。
タオルセットとても安いので手ぶらで行っても大丈夫です!ここは日替わり湯がとてもユニークです。
男性サウナは+200円と都内としてはとてもリーズナブルでした!15人定員とされてますが実際は6人入ってちょうどいい程度です。
サウナ室は綺麗で遠赤ストーブの100度くらいのアツアツドライサウナでした!水風呂は多分20度ちょいの温めで入りやすいです。
サウナがしっかり熱いせいか、水温のわりにはととのえる気がします!
通常料金プラス200円でサウナ利用可能、専用のタオルを渡されます。
地下から組み上げた柔らかな水の水風呂と様々な工夫がなされたなかなかシュールなイベント風呂が面白いです。
こちらで販売しているフルーツ牛乳は塚田牛乳というところのものでバナナやリンゴ?の味が強く大阪のミックスジュースに近い味でとても美味しかったです。
こちらから見る東京スカイツリーは迫力満点、東東京観光が終わったらこちらで汗を流してみてはいかがですか?
スカイツリーのふもと。
スカイツリーをイメージしたブルーの湯に、日替わりのユニークなお風呂!サービス精神旺盛(HPにスケジュール最新載ってます)なにより、女性の番台さんの優しさが沁みました…初めてだったのですが、まず開けやすいロッカーを選んで案内してくれました。
色々気遣ってもらい感謝。
浴場のドア開けてすぐ横の軟水シャワーは見逃してしまったので、次回は忘れないようにしたいです。
スカイツリーのすぐ近くにある薬師湯。
作りは昔ながらの雰囲気ですが、待合室や浴室の壁には色々とペタペタ貼ってあり賑やかな感じです。
下駄箱の鍵を預けるシステムで、貸しタオルはバスタオル+タオルで50円です。
金曜日の夜に行きましたが人はかなり多めでした。
水が軟水なので肌触り良し。
お風呂は熱湯、普通の湯、水風呂の3種類でどれも入浴剤入りです。
広くはありませんが、湯船に浸かる一人がなぜかそんなに多くないので比較的ゆっくり浸かれます。
(サウナ目的の人が多いせいかも。
)水風呂もかなりぬるめなので個人的には好みです。
墨田区は良い銭湯が多いな〜。
スカイツリー付近を散策ついでに、銭湯を探してみました。
薬師湯さんという銭湯がすぐ近くにあるようですぐに向かいます。
近所の方々で大変賑わっています。
なんでも本日は泡風呂イベント中とのことで、大きな浴槽全てがアワでいっぱい。
子供たちが、楽しんでいます。
フロントのお兄様は、「今日はイベント中で、子供さんが多いので少し騒がしいかも知れませんがよろしいでしょうか?」こんな丁寧に確認してくれる心遣いが素晴らしい。
もちろん、子供で賑やかな銭湯なんて最高でしかありません。
子供も大人も満足な素敵なイベントでした。
20210403再訪、追記しました。
行った銭湯は40件超えましたが、行って気持ちいいなぁと思える銭湯のひとつです。
夜中まで営業している銭湯。
そのものはそこまで新しい銭湯ではないのだが、とにかく清掃が行き届いており、入っていて気持ちいい。
常連さんもたくさんおり、皆マナーを守ってお風呂に入っている。
だから浴室はいつも整頓されきれいなのかな、と思う。
お湯は熱め、日替わりで毎回楽しめる。
シャンプーとボディソープ備え付けあり。
交通系電子マネーが使えましたが、今は使えず、代わりにQRコード決済が使えるようになっているようです。
(私は、最近は回数券使ってます)。
【ポイント】・ぬるめ?・シール・サウナ人気【感想】湯船は東京にしてはさほど熱くないなと思いました。
奥のめちゃくちゃ不穏な感じのデカイ水風呂がいい感じです。
サウナーには刺さりそう笑QR読み取ったら記念にとシールくれました。
嬉しい😁
スカイツリーから2分で到着。
サウナは別料金。
タオルセットも借りれます。
シャンプーとボディソープは浴室の真ん中に置いてあり使えます。
この日は「カルピスぶどうの湯」です。
うーーん。
微妙。
でも、店主はいろんな企画をしていたり、漫画を掲載したり、心の声をせつせつと書いたり。
それを読んでいたら楽しいですよ😄キャラクターもありました。
ぷぷぷでも、感動は「水風呂」ここは地下水からの汲み上げかな?細い滝のような筒から水が流れ落ちています。
気持ちいいわぁ〜。
サウナを入るのは専用のタオルがいるんですけど常連様がタオル置きっぱなしなので、なかなか入れないかなぁ。
まっ、タイミングを見計らって。
夕方はたくさんのおばあちゃん👵が来てました。
ロビーもこじんまりとしているけどホッコリしてました❣️♨️♨️♨️♨️♨️🅿️は不明でーす。
大黒湯やさくらゆなど、魅力的な銭湯の多い押上界隈ですが、こちらも素晴らしい銭湯です。
何よりお湯が素晴らしく、湯量や水圧もいつも安定してたっぷり出て来るので、とても気持ちの良いお風呂です。
水風呂も広々としていて、サウナを利用される方でずっと満員ということもなく、交互浴でもタイミングを見計らえば問題なく利用できることもよきです。
そして広々としたリビングのような待合室で、豊富な種類のドリンクを飲みながら寛ぐこともできます。
深夜2時まで営業されていて、仕事で煮詰まった時でもホッとひと息つきに来られるのでとてもありがたい存在です。
番台さん、銭湯自体は普通です。
ただ常連客のモラルがないのでサウナでの場所取りがあり、一般客はなかなかサウナは使えません。
でもお金は取られます。
私は銭湯文化が好きですが、ここはもうきついでしょうね。
上半身刺青のオヤジが回りに睨みを効かせながら入ってた。
そんな客も受け入れてる(?)昔ながらの銭湯。
サウナ、水風呂最高、お風呂もお邪魔する度お湯が(入浴剤?)違くて楽しい。
楽しいお風呂屋さん。
シャワーのお湯も軟水でこの辺りの自宅の水道水のシャワーとは全然違う軟らかさ。
閉店間際に行っても入浴剤を新しく入れ直してくれて、残り湯感を感じさせずに満足させてくれるご配慮。
身体を癒してくれる銭湯は沢山あるけど気持ちまで癒してくれる銭湯はそんなにあるものでは無いと湯巡りして思います。
スカイツリーのすぐ近くの銭湯連れ立った若いお客さんなど、フロント受付でサウナやタオルなどメニュー相談して先客がいたりと一見客も多い様子入浴料はキャッシュレス決済可能脱衣スペース、浴室、カランとも規模に対して適度にスペースあり浴室はそれほど大きくない日替湯、麦飯石で濾過したお湯をアピールしてるいいのは水風呂の奥にある地下水の打たせ湯、手前にあるハンドルをスライドさせると奥の吐水口から多くの地下水が出て快感!使ってる人はあまりいないが、水しぶきが他のお客さんにあたるからかもサウナ200円とリーズナブルなのでその組合せでかなり楽しめる休憩用椅子は2つ露天風呂がないため、休憩区画は浴槽のヘリもあるが譲り合い浴槽温度はぬるめ、水も20度以下程度かスタッフの印象も普通日替湯はWebで確認できるかわら版(銭湯月報)履歴など貼りものが多い印象だが、トータルで快適な銭湯。
東京スカイツリー駅から徒歩2分圏内にある銭湯。
毎日異なった薬湯を入れていて通いがいのある銭湯です。
いわゆる普通の街の銭湯のようなサイズなので、広くはありません。
サウナと水風呂の温度感は満足いくものです。
さらに、休憩所のレトロな雰囲気が素晴らしいです。
銭湯に関するオリジナルグッズも多数あり、記念になるのではないでしょうか。
とにかく銭湯愛を感じる店作りになっています。
コスパ最強の銭湯である萩の湯と寿湯の店主とは兄弟。
三兄弟それぞれ銭湯を経営している。
ちょうどいい温度で、良い風呂でした。
これよりぬるいと物足りないし、熱いと長く入っていろない。
風呂は2種類+水風呂だけですが、壁に読み物がいろいろ貼ってあるので飽きずに長湯できます。
フェイスタオルとバスタオルのセットレンタルが50円と破格!!何も用意していなくても大丈夫な上に駅近なので、思い付いたときにふらっと寄れてしまう銭湯です!
貸しロッカー代は安いので借りていました。
ロッカーの中の洗面用具他イタズラ、盗難、鍵を管理されていないので自由に持ち出し、意地の悪い常連が、悪ふざけしているようです。
フロントに伝えたが他人事のように、解決なし、ロッカー代の無料を提案します。
浴場で睨みを利かして回る婆、銭湯経営者の嫁さんの悪口、内政干渉しすぎの馬鹿常連さん・・ビール他飲食・他爆買いの常連客と銭湯に入るだけの客と差別をする高齢常連客が最悪の銭湯に決定です。
「いらっしゃいませ」「有難う御座いました」と言ってくれる、良い感じの銭湯の受付です。
他の銭湯も徘徊しています。
お客の一部、常連が経営者ずらして、怒矢顔で、弱い人を、にやけながら意地悪しているのを見て、他の店より暇なのかが納得・・経営者さん行きたくても、怖くて行けない人もいるようです。
近所のおばさん達依り聞き、投稿、苦情・要望の聞く耳を持ってね!お客さんを平等に扱って下さい。
常連のロビーでお酒を飲む人は、特別待遇ですか?けど・・ちょび髭・オカマの二人の受付は飲酒する人を別格扱い。
若い人達が頑張って盛り上げているのに残念です。
とうきょうスカイツリー駅から徒歩すぐで便利。
これでスカイツリー見ながら入れたらよかったのに。
、プレミアム風呂イデーやってます。
受付の方の愛想も良く、日替わり風呂などで頑張ってるとは思うのですが、土地柄かホームレス一歩手前の老人が多くて…ちょっと…その…マナーもそうですが、とにかく不潔でした…。
風呂の椅子に便が付いていたのを見て(あぁ、ここはもう無いな…)と思いソソクサと出ました。
お店の方、これは客側が意識を変えなければどうにもこうにもならないとは思うのですが…何卒頑張って下さい。
お風呂も日替わりで楽しいです。
通う人もいい方が多いですし、風呂上りで軽く喉を潤せるのもよいです。
ジョギングする場合荷物も預けられますよ。
名前 |
薬師湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3622-1545 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 15:30~2:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入浴料は550円、サウナは別に200円必要です。
熱めと温め(大きく温度変わらず)があり、熱めは深くてジェットがついています。
あとはサウナと水風呂。
シャワーは軟水とのこと。
シャンプーは備え付けがあり助かります。
下駄箱の鍵は番台で預けます。
深夜2時までの営業です。
2024年10月時点情報。