土曜1430にお店到着、并んでます30分程待ち入り...
王道!30年通う老舗の味。
天麩羅嫌いの私が初めて食べた天丼。
2杯食べてしまいました。
真っ黒な装いはごま油でしょうか。
一見しょっぱそうですが、まったく塩辛くもなく丁度いい。
胸焼けもしない天麩羅です。
今回、揚げ玉150円を購入し、帰ってからそばに乗せて食べました。
揚げ玉が普通の美味さより数段美味しい。
店員のお姉様方も下町っ子で情に溢れ明るく話してくれます。
浅草に行けば必ず天丼の大黒屋さんは外せません!
平日14:30頃、たまたま列無しで入店。
海老4本の天丼を食べました。
衣は厚く海老が細い。
海老天というか衣天というか…でも、タレの味やごはんの炊き方は悪くなかったです。
このエビで2400円(税込)は、観光地\u0026老舗でも高いかなと思います。
フロアのおばさま方の接客はさっぱり冷ため。
再訪はないですが、行列がないタイミングであれば、記念に一度食してみるのは良いと思います。
満足度は待ち時間に反比例すると思います。
天丼食べるならと知り合いに勧められて来た大黒屋さん。
黒色のタレですがそれほどしょっぱい感じではありません。
甘さは控えめで程よい。
かき揚げに驚きあり。
ちょっと小ぶりな海老がたんまり入って食べ応えが凄い!セットのお吸い物は上品でいいお味だし、前菜の揚げナスは大変美味しい味付け。
流石有名店だけあるなと感心。
土曜1430にお店到着、并んでます😅30分程待ち入ります。
奥行きのあるお店、2会席もあります。
他の老舗店は休憩、仕込みに入る時間もここ大黒家は続行でやってます👍ごま油100%で揚げる天ぷらは少し黒っぽい衣になってますが香ばしいかおりが漂います。
タレは甘くはない、ごま油に合うのかな、美味しいです。
エビ、キス、ししとう、かき揚げが載ってます。
出て来たお茶は急須で戴ける、よく色の出た美茶🍵です。
今日は浅草の天丼の人気店でランチ休日は混んでいるので平日11時の開店を目指して訪店11時に到着、開店直後でちょうど入店し始めるたタイミングで待ちなく入れました。
11時8分には満席になり店頭に行列が出来始めました。
天丼1
ずっと行きたかった名店。
海老を4匹使った天丼は圧巻です。
タレは甘み控えめでコクがある上品な味付けでした!かき玉わんは少し粘度のあるスープで味もどこかホッとする感じでした。
個人的には並んででも食べる価値があると感じています!
日曜日の10時30頃から店頭に並び始めて、先客2組3番目の待ち順。
11時丁度の開店で1階の4人掛けテーブルに着席と同時に海老天丼¥2200を注文、待つ事約10分で着丼。
汁物がついてこないのでお吸い物を別で注文する事をお勧めします。
しっかり目にタレ潜らせたと思われる海老天婦羅のお味は感動するレベルでもなく、次回並んでまで食べたいか?といえばそれはないです。
会社帰りの午後7時過ぎに入店、店内は数人のお客さんで閑散、数年ぶりにお目当ての海老(4尾)天丼(2200円)とお吸い物(350円)を注文、ごま油と黒っぽいタレを使った昔と変わらぬ味付けが多くのリピーターを生むのだろうと思う。
浅草には多種の老舗天ぷら屋さんがありますが個人的には一番の好みです。
お吸い物とのマッチングは最高、満足です。
日曜日だったので、オープン前から店を囲む様に長蛇の列。
趣味の仲間9人で伺いましたので、10時30分過ぎから並んでて良かったです。
事前の口コミで味が濃いとかありましたが、胡麻油で揚げているため衣の色が濃いのと、たれの色も濃いけれど、思った程しょっぱ過ぎず甘過ぎず、美味しかったです。
2匹の海老のボリューム、小海老と小柱のみのかき揚げとししとうというシンプルで潔く、ここだからの天丼はこのままで変わらないでいいと思いました。
ご飯にたれもう少しかかっててもOK。
テイクアウトで訪れるお客様も結構いて、この暑さで並ぶのが心配なら、テイクアウトオススメだと思います。
浅草と言えば大黒屋天麩羅というほど有名な老舗。
絶好の立地にありながらも、リーズナブルな価格で伝統美を感じられる天丼を味わえる。
天麩羅はサクサク系ではなくフワフワ系で、ごま油と甘いタレの香る昔ながらの味わい。
日曜日だったが、開店後直ぐに訪れたので、15分ほどで入店できた。
店員さんも気持ちの良い人ばかりで、オススメできる。
一度行って見たいと言う、両親を連れて行きました。
天丼のボリュームにどうかと思ったのですが、意外にも気に入ったようで完食でした。
サクサクの天ぷらとは違いますが、あの海老の食感も、濃いめのタレも美味しかったと言ってました。
浅草にある老舗の天丼屋です。
土日の昼時には多くの人が並んでいます。
ここの天丼は濃い目のたれが大量にかかっており、天婦羅自体もしっとりしていて、サクサク感はありませんでした。
薄目のたれとサクサク感を求める方には不向きかとおもいます。
私自身も薄目の味付けが好みだったので、一口食べた時はかなりしょっぱく感じました。
それと天丼単品にはお吸い物等は付いておらず、別料金になります。
一番安い天丼でも1600円するのでせめてランチ時にはお吸い物がサービスで付いて居ても良いかと思いました。
2021/5/29 12:30頃来店土曜昼でも意外に空いておりすぐ案内していただけました。
海老天、キス天、かき揚げの天丼を注文濃ゆいタレがしっかりかかった天丼。
好みです。
かき揚げはよく想像するものではなく、小エビがまるっと入った海鮮かき揚げでした。
これもまたサプライズで嬉しい。
13:00頃から混み始め、店前には2組ほど待機されているお客さんがいました。
永遠に語り継がれる名店 大黒家@浅草さんです。
本店は浅草寺から右手 飲み屋横丁に続く道の最初の方に位置します。
土日は行列です。
年輩の男女数名で切り盛りしており接客は普通。
天丼海老2かき揚げ1 1800円をいただきました。
この老舗にはサクサクという概念はありません。
ゴマ油でしっかり揚げた天ぷらを継ぎ足し甘辛ダレにたっぷり浸して登場します。
丼自体も大きくはなく、甘辛ダレはしょっぱくもなく安定感のあるお味で食べやすく、接待の昼食などには重宝されるでしょうね。
CPはきついです。
ごちそうさまでした。
これは好みが分かれると思います。
全体的に味付けは濃い目になっているので薄味が好きな方にとってはお米がより多く欲しくなるかもしれません。
食感もサクサクしているというよりは柔らかめ、しなしな寄りです。
味が染みているので好きな人にとっては長所かと。
▼幼稚園の頃から40年以上食べている大黒家。
問答無用で★5です。
▼天丼(海老1本)1600円。
獅子唐、鱚、かき揚げ、車海老が下町の魂とも言える衣とタレに包まれています。
▼真っ黒なタレは甘味と香ばしい香りが立っていて、たっぷりとかかったご飯が美味しく頂けます。
▼味変に使うのは、付いてくるお新香。
ちょっとだけ乗ってくる紅生姜は最後の方に食べるとスッキリとした食べ心地で終わることができます。
▼天ぷらは、個人的には圧倒的に獅子唐と鱚が好き。
鱚だけ丼があったら頼むと思います^_^ このタレと衣には鱚のあっさりとした白身がハマると思います。
もちろん、多くの方の心を掴んでいるのは、海老とかき揚げ。
当然、美味しいです。
▼普通の天ぷらを頭に描き批評している向きにはオススメは一切しません。
大黒家という別の食べ物なんです。
そして私はとてもこれを愛しています。
▼浅草に来たら食べるべき必修グルメであることに未来永劫、間違いありません。
<コロナ禍前の訪問>外人の友人ががっかりしてました。
浅草=天ぷらの代名詞となるほどの有名店、大黒屋さん。
幼きころ、田舎に住んでた自分はテレビや雑誌で紹介されているこのお店の事を知り、いつか東京に行ったらぜったいに食べてやる!と心に決めていたのはもううん十年前の事。
もちろん、就職して上京した際に、真っ先に食べに行ったのだが。
「え?なんか、ふにゃふにゃしてるなぁ」っていう所感だった記憶が。
ほら、天ぷらってカラッとクリスピーな感じがあるじゃないですか。
揚げたてを瞬間的にタレをくぐらせたとしても、しばらくはその食感が残るわけであり。
と、これはあくまで個人的希望であり、大黒屋さんのそれは違うってだけの事。
これは昔からそのお店で食べてきた常連さんには当たり前で、こちらがどう感じるかは人それぞれであるものの、だからと言ってお店を批判するのはお門違い。
さて、20代の記憶なんてふっとび、時は今。
海外の友人が初来日という事で、浅草観光の際にどこのお店で天丼食べさせようかな、、、と悩んだ結果、やっぱりガイドブックにも載っている名店だし、店構えも和の趣で佇んでいて雰囲気満天な大黒屋さんをチョイス。
しかし、一口食べた瞬間に過去の記憶が鮮明によみがえり。
「はっ!しまった。
俺の痛恨の選択ミス」そう思った瞬間、友達が「これ、クリスピーじゃないね。
フリッターみたい」って。
ちょっと悲しそうな顔してたのでこちらもつらい。
味も、具も値段相応だとは思うのですが、やはり天ぷら・天丼に何を求めるかにより評価が分かれると思います。
なので、個人的には私の好みではなかった、、、という事由により、この点数とさせて頂きます。
ごちそうさまでした。
コロナ期にも関わらず、入店を待つ人がちらほらいました。
匂いにつられ私も並んでしまった。
(笑)贅沢に海老天丼をいただきました。
海老4本が乗った丼にはご飯の姿が見えない‼︎タレも見た目は濃厚そうだったが、意外とあっさり甘辛で食べやすい。
また観光の際訪れたい。
オープン直後でかつ天気が悪かったからか、並ぶことなく入店。
天丼定食を注文。
傘立てがテーブル毎に用意されていて、地味に驚きました。
素敵な心配り。
温かい緑茶が入った大きな急須をテーブル毎に置いてくれるので、有難い。
胡麻油の香りがする黒い天丼でした。
衣はサクサク系でなく、フワフワ系な天ぷらでした。
好き嫌いがあるかも。
胡麻油の香ばしい香りとお吸い物・お新香の箸休めでパクパク食べられました。
浅草の老舗天ぷらを食べるならここは良いチョイスだと思う。
天ぷら自体はさくっとした感じではないので好みが分かれると思う古い建家だが、清潔感がある。
トイレも時代を感じるが清掃が行き届いでいて好感が持てる。
久しぶりの東京ですので天丼の有名店へ大黒家天麩羅浅草の参道近くにありますしかし観光客?は疎らで参道も空いてますお店の作りは老舗に風格店内も広いですがソーシャルディスタンスで隣のテーブルは使えなくなってますメニューはちょっとお高いかなテーブルの上には一輪挿し 老舗です天丼 えび2本、かき揚げ1本 1,750円注文しばらくすると来ました丼から海老はみ出してます真っ黒なこれぞ江戸の天丼ですねごま油風味がちょっと弱い一口ちょっと苦いですね漕げてるのかな?老舗に味がちょっとお連れが昔はもっと美味しかったと寂しい浅草でした。
いつもは行列の凄さに気後れしてスルーしているお店ですたまたま通りかかったら、時間が良かったのか、コロナの影響なのか、スンナリ入れそうな感じですお値段は気になりましたが、コノ期を逃すと一生縁がないかもと思い、入店しました店内はまさに老舗という感じです渥美清や高倉健が居ても違和感ありませんしかも、清掃も行き届いていて、古いよりも趣深い感じです天丼は、真ん中の海老二本でオーダーです海老四本は、小市民的には・・・と、言う感じで妥協しましたただ、結果的にはかき揚げも非常においしく、むしろ海老以外も楽しめて当たりだと思いました衣にもしっかり味がついているのに、さくさく感が有ります月並みな表現ですが、海老もぷりぷりしていて、味だけでなく食感も美味しいお店の雰囲気も手伝って、良いものを食べてる気がしますまあ、天丼には汁物が付かないので、別に注文する必要が有ることに気がつかなかったのが、唯一の心残りです。
【秘伝のタレが絡む天丼の老舗】職場が近くにあるので、いつも行列だなぁと思いながら行けずでした。
コロナ自粛解禁直後に訪問した所、待ち時間なく入店が出来、とても嬉しい!注文したのは天丼定食。
海老天丼は、甘辛い秘伝のタレが染み込んだ天ぷらの下に隠れる、タレをたっぷりと吸ったご飯が食欲をそそります。
天ぷらの種類は、えび、きす、かき揚げ、ししとう。
付け合わせの小鉢は、ほたるいか、そらまめ、きゅうりの酢の物でした。
吸い物にも、えび、しいたけ、だし巻き、三つ葉が入っていて、小さく柚子の皮もあり、天丼の油っこさをサッパリとしてくれます。
大変美味しく頂きました!
海老細い。
スカスカ。
甘さのないタレ。
甘めのタレが好きな方は好みじゃないと思う。
本店はテレビでよく紹介されていて土日祝祭日は行列が出来るほど混んでいますが、平日はそれ程でもなく割とすんなり入れます。
ゆっくり食べたいなら別館がお薦めです。
お馴染みの黒い天丼を頂きましたが、此は此で普通に美味しかったです。
まあ、味の好みは人それぞれ千差万別ですからこういう天丼も有るんだと思うしかないですね…敢えて言わせて貰うなら行列してまで(其れも一時間以上😱)食べたい味では無いです。
テレビで「行列の出来る老舗天麩羅店」と紹介されれば特に観光客の人達が行くのは当たり前かもしれませんが、果たしてリピーターとしてまた行くかはわかりませんね…
黒い天丼で有名な老舗の別館。
本館がお休みの時間も別館は営業している。
佇まいは本館の方があるけど,ゆったり食べたければ,こちらがオススメ。
「ここの天丼は,こういうものだ」とわかってないと,相容れないかもしれないが,こういうものなんです。
くどいように見えるけどそこまでではない。
ちょっと独特の味付けはある。
昔から何も変わらない。
尾張屋が定休日だったので、大黒屋天麩羅別館へ行きました。
他のコメントにある通り、天麩羅はべちょべちょで、サクサク感はゼロ!普通味噌汁か吸い物ぐらいつきそうですが、それも無し!食べてお茶を飲んでいたら、直ぐに丼を下げられ、接客もゼロ!完全に観光客相手の殿様商売。
地元の福岡のお店だったら、こんな店直ぐに潰れます。
星1つでももったいないくらい。
ま、2度行かないし、他人にも薦めません。
こんな店薦めたら、私が笑われます。
海老天丼頼みましたが、エビは大きく無いです。
ブラックタイガー??衣は大きい。
リピートはできない感じ。
浅草周辺何店か行きましたが、同じですね。
観光地なので、客は来るからリピーターは必要ないかも。
やはり見つけるのは大変ながら、郊外でやっている店が良いようです。
海老などに特色がないと客が来ないので。
名前 |
大黒家天麩羅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3844-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金日] 11:10~20:30 [土] 11:10~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
正直天丼チェーン「てんや」の方が断然美味しいです。
事前情報で色・味が濃いのは分かっていましたが想像以上に濃い…甘いタレでなお美味しくという事前情報もありましたが、濃いタレがご飯に染みこみすぎていてご飯が台無しでした。
海老については衣と身の比率が7:3くらいで、このお店は味の濃さで売っているのか?と思えるほどでした。