外並び1番目ですぐに着席できました。
四川担担麺 阿吽 浅草 / / .
担々麺のお店です。
カウンターのみの席で狭めなのでランチ時は比較的混みあいます。
夜間は比較的すいていてねらい目です。
辛さとしびれ具合はそれぞれ0~7まで選べますので49パターンの味が楽しめる。
3辛が標準みたいですが、結構辛いですよ!ランチで利用しました。
汁なし担担麺が美味しいと聞いていたので注文してみましたが、辛さとしびれを自分好みの味にカスタマイズできて辛い物が苦手な私でもおいしく食べられました。
人気店のようで、12時には行列ができています。
白の汁なし担々麺、辛さ2、痺れ2でいただきました。
美味しかったです。
「汁なし担々麺が食べたい」ときは裏切らない、スタンダードな味付けだと思います。
個人的には辛さ3、痺れ3でも良かったと思いました。
(他のお客さんも3-3が多そうな感じでした。
たまたまかも。
)カウンターのみなので、ゆっくりする感じではないです。
黒胡麻汁なし担々麺を食しにまた行きます。
土曜の浅草近辺、お目当てのお店はどちらも40~1時間待ち。
空腹に耐えかね、こちらの担々麺専門店へ訪問。
カウンターのみで、席数も多くないので、こちらも少し待ちました。
担々麺は、以下を選択でき、自分好みのものをいただけます。
①汁の有無②白ごまor黒ごま③辛さ、痺れその他トッピング等。
私は辛いものが好きなので、・白ごま汁無し担々麵 辛さ4、痺れ3・排骨ラインでお友達になると、初回は杏仁豆腐か温泉卵をいただけたので、杏仁豆腐をチョイス。
麺はもっちもちの中太麺。
肉味噌たっぷりではありましたが、白ごまにしたこともあり、そこまでくどくなく、最後までペロリ。
そして辛いのが得意な私はもう少し辛さをあげても良かったかなと思いました。
ただかなりのボリュームがあったので、お酢等で味変しつついただくのがよいでしょう。
汁有りにして、ご飯と一緒にいただくのもありかもしれなですね。
ごちそうさまでした。
浅草の担々麺を売りにしたお店。
昼頃訪問で外でwaiting。
まず食券を買って待機。
カウンターのみのお店。
辛さと痺れのレベルを選択して注文。
辛さはある程度我慢できますが、痺れはあまり強すぎるとつらいです。
田原町駅からすぐの坦々麺屋さん。
色々食べた結果、白胡麻坦々麺、辛さ3痺れ4。
これが個人的にはおすすめ!最後に、ヒリヒリしながらスープまで飲み干してください。
癖になります!
2022.11月下旬前々から気になっており、ようやく訪問。
白胡麻坦々麺をメニュー記載おすすめの辛さ3痺れ2でオーダー。
これまでそれほど坦々麺を食べて来ていない為、語れるレベルではないですが、間違いなく美味しいと思います。
周りの方々が頼まれていた汁無し坦々麺も美味しそうでしたので、次回訪問時は汁無し麺を頂きたいと思います。
ご馳走様でした。
十吉楼やってなかったので今日は白ゴマ担担麺をリベンジ痺れ1辛さ3半ライスやっぱり黒ごま担担麺の方が個人的に好きかも白担担麺は私にはあっさりしすぎ…………………………………………初訪問が今一だったので今回は黒担担麺を痺れ1辛さ3半ライス注文前回と違い挽肉もたっぷりで黒ゴマの香ばしさも感じとても美味しかった…………………………………………痺れ1辛さ5半ライス注文まぁまぁ美味しかったが挽肉が極端に少ない(写真参照)更に平日のサービス等なし…有名店だからなのかな。
販売期間も終わりそうなので、冷やし坦々麺をオーダー(¥940) 辛3 痺れ麺の太さも丁度良く、ツルツル食感なのにしっかり冷スープも絡んできます。
旨いタレと言うより、まず冷たいスープは最初の一口目は少しコクと言うか全体的に薄いかなと思いきや食べ進めると丁度良いです。
旨い肉味噌、水菜と具はシンプルで胡麻感が薄いながら全体的にバランス良く食べやすい。
まず、スープも麺もしっかり冷えていて締まってます!個人的にコレは大事!暑い日に温くて食感もヌルヌルしてる冷やし中華が出てきた時って本当にショック。
辛さも選べて良いですね、次は暖かい坦々麺で1段づつ上の辛さでリピートしたいです。
美味しかった、近くなら通うな(笑)
美味しい担々麺屋さんです本店が湯島にあり、そちらはテーブル席もありますこちらはカウンター8席のみ最初に店内にある食券機で食券を買い、お店の外で並ぶシステムです(湯島は並んで、番が来たら食券を購入する)お店の方が、食券回収時に辛さと痺れをいくつにするか聞いてくださるのでそれまでに決めておけばいいですお店に入ると紙エプロン希望の場合いただけますお水はご自分でコップに注いでください最近の自分のブームは黒胡麻汁なしです麺が汁なしの方が、モチモチしています白胡麻よりも、黒胡麻の方がコクがあるように感じ、好きです花椒の好みが分かれるかもしれませんが、ビギナーさんは辛3痺れ2or1からがいいのではないかなと思います通いながら自分の好みの味を見つけていくのも醍醐味かと思います季節限定メニューが出る時がありますが、そちらも美味しいです2021.1.7追記最近しばらくなかなか行けてないですが、世の中コロナ禍もあり、1席ずつについたてがあります。
コップも着席時に出していただき、調味料のお酢や手拭き等1席ずつ準備があり、食事スペースにプライベート感があります。
そして辛さ痺れは4:4でパクチー追加に落ち着きました。
いつも大変美味しくいただいてます。
また早く行きたいです。
2021-6-13 日曜日 11:45 AM 頃に来店しました。
満席でしたが待ちの人は0人で、10分程度で着席できました。
待ってる間に後ろに6名ぐらいの行列ができていました。
各担々麺の辣油、花椒の量をそれぞれ0~6で選べるシステムで、冷やし担々麺を辣油3、花椒3で注文しましたが、辛いのにそれほど強くない自分でも美味しく食べられました。
5で注文すれば、恐らく中本の蒙古タンメンぐらいになると思います。
冷やし担々麺はさらさら系のスープ、干し海老等も入っていて美味しかったです。
ひき肉がたくさん入っているのも嬉しかったです。
近くに寄る機会があれはまた行きたいと思います。
痺辛の黒ごま汁無し坦々麺美味しかったです!締めはご飯と一緒に食べるのがおすすめ!
田原町駅からすぐ路地に入ったところ。
個人的には、もっとゴマが効いた坦々麺が好き。
辛さと痺れを6段階でそれぞれ設定できるので、辛いの苦手な人も◎。
最近、歳のせいかベロメーターの衰えを感じます。
コロナに罹災して味覚、臭覚が異常をきたしているわけでは無いと思うが❗️何故か食味に焦点が合わない。
名誉の為に言っておきますが、未だコロナにはかかっていません。
世田谷の洋菓子の新店舗、甘雨の評価は極めて高いのでボケているわけでは無いと思う。
さて通りすがりに行列が出来ている四川担々麺、阿吽に入る。
白ゴマ担々麺のつゆ有りを頼む。
痺れ3、辛さ2のお薦めを注文。
回りを見るとつゆ無しが多い。
麺は普通、白ゴマのスープも取り立てて驚く程の味ではない。
豚挽き肉が下に沈んでいるので一生懸命にれんげで掬っていると我ながらあさましいなと思う。
そう、私は食い意地汚ないのである。
挽き肉をしっかり食べる為にはしる無しの方が良いと思い、今回しる無しの白ゴマを頼む。
評価をすると太め縮れ麺はもちっとした食感で旨いと思う。
しかし、白ゴマのタレは普通である。
おそらく山椒と唐辛子ベースのマーラーで訳が解らなくなるのでは?そして挽き肉はパサパサして旨く無い。
出がらしの肉である。
他店の担々麺を食べ込んでいないので評価基準が曖昧ですが私の点数は3.4である。
スープを取った残りの豚肉の塊をミンチにかけ、味付けしたら同じような物に成るかも?麺は4.0です。
【味噌担々麺950円】【サービスセット半ライスと温泉たまご100円】毎月の定例会とお勉強のため東京へ。
新しい気付きをいただいて気付きを実現するためにホテルにこもって組み立てます。
今日のお昼ごはんはホテルの目の前のこちらのお店へ。
入り口の券売機で【味噌担々麺950円】と【サービスセット半ライスと温泉たまご100円】を購入してカウンター席に座ります、、、あーやっぱり汁なしが良いなと思います急遽汁なしに変更してもらいます。
ほどなくすると来ました!まずはしっかり混ぜて一口、、、んーウマい!味噌味の挽き肉とタレが合わさり山椒の風味があとを引きます!途中で温泉たまごをINして味変し麺を完食後はごはんを投入して混ぜご飯を楽しみます!美味しいです!ごちそうさま!
西浅草LOXを超えた大通り向かいにある味噌ラーメンひむろさんがある通り沿いにあります。
店内は平日13時以降&コロナ禍でしたがカウンターのお席全て満席で後に後客も来るほどの繁盛店!限定の味噌坦々麺(950円)+ご飯セット?(100円で温玉とのセット)を発注!辛さは初訪問の為お店推奨の辛さ3の痺れ2でいただいてみると痺れ2でも結構な山椒の痺れただ味噌を混ぜ合わせると旨辛痺れでベストマッチ。
非常に美味でした。
麺を食べたあとの胡麻味噌ダレにご飯と温玉をつっこむとこれがまた絶品!次回はノーマルを頼んでみよう。
ごちそうさまでした!
始めにラー油(辛さ)とサンショウ(痺れ)の量を選ぶことができます。
今回は胡麻担々麺(辛さ3痺れ2)を注文。
ゴマの風味や舌触りだけでなく時折感じるエビの香ばしい風味が美味しかったです。
どれくらい辛いのか心配でしたが、辛さ3はしっかり辛さを感じるものの口がヒリヒリするなど後を引く辛さではなくとても食べやすい辛さでした。
😋シビれの方は2だったので、はじめはシビレを感じなかったのですがスープを飲んでいると段々と水の味が分からなくなってくるなど徐々に効いてくる感じでした😅強いと他のものの味が分からなくなるため、シビ辛が少し苦手なのですが、次は思い切って0にするのもありかもしれません。
店内は狭く現在はパーティションで区切られているのいるのですが、一人一人のスペースは広く、窮屈さは感じませんでした。
また、紙エプロンやヘアゴムが置かれている点もありがたいですね。
担々麺は好きですが、辛さを選べるのがいいと思います。
しかも辣油の辛さと山椒の辛さを分けて選べます。
私は辛いものが苦手なので辣油1辛、山椒0にしてもらいました。
胡麻の香りもよく、コクのある担々麺を美味しくいただきました。
湯島の本店に比べると並ばずに済むことが多いので良い。
汁無しが人気だが、ごまの風味豊かなスープが絶品な汁ありもオススメ。
辛さはご自由に。
痺れは3がちょうどいい。
痺れ5以上は味を感じにくくなるのでご注意を。
山椒がビリビリするのがたまらなく美味しく中毒状態で週1通い、頭の中は黒ごま汁なし坦々麺でいっぱいになっていました。
お友達にも紹介しましたが同じように中毒に!麺を食べた後に半ライスを入れて食べるのが太るとわかりつつやめられません。
おすすめです!
本格坦々麺の専門店ですが、坦々麺が食べたくなったら浅草店か湯島店に行きます。
今回は辛み4、痺れ4で注文しました。
他店で坦々麺を食べて痺れた事は無かったのですが、このお店では電気の様な痺れを感じました。
辛い、痺れる、美味いの感覚が止められず、また食べに来てしまいます。
辛み、痺れ共に7段階で調節できるので、苦手な方でも安心です。
つゆ無し坦々麺を辛さ3痺れ3でいただきました。
麺、タレ、具、全てがマッチしており美味しかったです。
痺れは食べ進める毎に増してくるので、最初はもう少し多めでも良かったかなと思いましてが、食べ終わるときには良い感じに口の中が痺れました。
田原町駅から徒歩すぐ、小道に入ってすぐのところにお店があります。
お店もそこそこ表通りから見えるところにあるので、お客の入りも良さそうです。
ご飯時はやはり行列もあり、ちょっと客の回転が遅いので、時間がない時は少しずらしてみるといいかもしれません。
店内はオシャレで落ち着いた雰囲気。
カウンター席8のみとなっています。
注文したのは、写真の通常の担々麺とチャーシュー丼です。
担々麺はまずまず美味しかったのですが、チャーシュー丼は値段の割にはイマイチでした。
担々麺専門店ということで、辛さと痺れを0〜6まで選べます。
お店のオススメは辛さ3痺れ2とのことですが、痺れ2でもかなり効いてるので、痺れが苦手な人は0か1を頼むと良いと思います。
汁なし担々麺を頂きました。
美味しかったですが、私には山椒のしびれが標準でも強かったです。
ゴマの風味が辛味をマイルドにしているかも。
辛味以外の刺激を求める方はお試しを。
汁無し担々麺を食べました。
辛さ4、痺れ4で頂きました。
辛さは平気でしたが痺れは3でも良かったかも!飛びはね用の紙エプロンは嬉しい装備。
チケット購入して行列に並ぶシステムらしく解らなかった。
黒味噌汁なし担々麺。
中太麺にピリ辛なそぼろ肉がからんで美味しかった。
山椒とラー油の量が選べる。
山椒2、ラー油1だったので辛さが全面に来ることなく味わえた。
つゆ無し担担麺(白胡麻)のLevel3(辛さ3痺れ3)ですが痺れが余り得意ではないので2に変更!0~6まで選べるようです。美味しいですね、痺れ下げましたけど結構痺れます、汗もじわっと(^^;; 最後に半ライス投入して残った挽肉&たれをまぜまぜして全て頂きました!!次はつゆ有りにしてみます🍜
自称、担々麺マニアの友達が一番美味いと言っている物がこちらのお店のつゆ無し担々というのを聞いて、以前から訪問したかったお店です。
つゆ無し担々麺大盛りを辛さ3,痺れ3でいただきました。
まろやかなタレが麺に絡み、程かな辛さがとても美味かったです!全体的にクオリティーがかなり高い担々麺だと感じます。
食後にライスを混ぜるのもおすすめと書いてあり、半ライスを注文しましたがそれも美味しくいただけました!ここで食べて数週間後、また無性に食べたくなってきました。
中毒です。
中毒発作がやばいので★4→★5に訂正させていただきました\(*T▽T*)/
名前 |
四川担担麺 阿吽 浅草 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5828-5525 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~15:00,17:30~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024年07月冷やし担々麺(1,100円)麺大盛り(150円)12:30入店で満席、外並び1番目ですぐに着席できました。
久しぶりに来て、最初は以前と同じ普通の汁なし担々麺にしようと思ってましたが、あまりの暑さに冷やしにしました。
辛さ2痺れ2。
冷やしにしてもストレートの中細麺とスープがマッチして美味しかったです。
ただ個人の好み的には、やっぱり担々麺は温かいのが良いよねということで、店内も涼しいし、次回は温かいのにしようと思います!