サンドウィッチパーラーというぐらいだから,【ミック...
人形町にあるベーカリー大通りから一本奥へ入った雑居ビル群の中にあるお店で昭和の面影を色濃く残しております。
朝7時の開店と共に多くの人が訪れ、サンドイッチや惣菜パンを買う方々で賑わっているようで、今回は朝食用にちくわパンやカレーパンなどをいただきました。
パンは淡い色の焼きめでふんわりとやわらか、ちくわが丸々1本乗った見た目のインパクトが凄いちくわパンですが相性は中々に良く美味しいです。
お店にはイートインスペースもあり飲み物も注文できるので通勤途中のモーニングやランチにもぜひ。
人形町駅より徒歩2分ほど。
水天宮前駅からも徒歩3分ほどの場所にあります。
・・・おすすめポイント・・・✽レトロ / パン屋さん / イートインあり✽お友達と / おひとりで・・・メニュー・・・✽アイスココア 360円ランチ前にちょっと時間があったため、立ち寄ってみました。
入るとパン屋さんで、奥にイートインスペースがあります。
昔ながらのパン屋さんで雰囲気がとてもいい。
イートインスペースも落ち着く空間で、ランチタイムに購入したパンとドリンクを楽しむのにすごくよさそう。
ドリンクが360円という破格。
今回ランチ前だったのもあってドリンクしか頼まなかったのですが、次回はパンも購入したいと思います!昔ながらのパン屋さんが気になる方は、ぜひ行ってみてください〜!
2023年3月利用。
時差投稿の為、現在のメニューや価格と異なる場合が有ります。
宿泊先のホテル付近を夜散歩している時に見付け、絶対朝買いに行こうと決めて寄りました→入店すると、外観通りの昔ながらのパン屋さん!とにかくお値段が安い!しかも、思っていた以上にメニューも豊富で、欲しい物がありすぎて迷ってしまう!シンプルなクロワッサンとクリームパンにメロンパン、ベーグルにドッグやバーガーまで、色々購入⤴︎幾つかは、帰りの新幹線で頂く予定で買い過ぎてますw自家製ピーナッツクリームはお土産と自宅用♪このクリームを挟んだコロネは、歩きながら食べてしまったwまた日本橋に泊まる事があったら、絶対に再訪してイートインもしてみたいお店でした♡
【オーダー】・なかよしコンビ名物パン。
ピーナッツクリームとこしあんが半分ずつに塗られている。
ピーナッツクリームはふわっふわで口当たり軽い。
食パンは柔らかくて甘さ控えめ。
昔ながらの食パンって感じ。
いい意味でもわるい意味でも想像を超えないお味だけどきっと定期的に食べたくなるんだろうなぁ。
ごちそうさまでしたー!
東京メトロ水天宮前駅8番出口から徒歩約1分で、東京メトロ人形町駅から徒歩約2分の所にある「サンドウィッチパーラーまつむら」へ平日の12:45くらいに一人で行ってきました♪以前読んだ「私は散歩とごはんが好き(犬かよ)。
」という本に掲載され興味を持っていたためです♪何と創業100年とは老舗だし、さすが人形町という歴史ある街の底力を感じます。
お店は手作りパンを販売していて、併設のカフェでそのパンを頂くこともできます。
次々と客は入りテイクアウトしていて回転は早そうでしたね。
店内BGMは静かにピアノジャズが流れていました♪何よりパンは手作りとは嬉しいですし、商品を見ると、普通の惣菜パンとは別にサンドイッチが豊富で素晴らしいです♪既に昼食として近くの「天ぷら 中山」の黒天丼を頂いていたので、3切れサンドイッチ220円税込を購入しました♪この3切れサンドイッチはリーズナブルなだけでなく、いろんなパターンがあるのも良く、今回は以下の3種類が食べたかったものなので嬉しかったです♪<今回選んだ3切れサンドイッチ>・トマトやキュウリのマヨネーズ・卵サンド・桃やパイナップルの生クリームフルーツもありデザートとしても味わえるのも秀逸です♪またpaypayで支払えたのは楽で良かったです♪さっそく店内窓側の席で頂きました♪店内は、壁側のカウンター4席の他に、4人席が1つ、1人席が2つ、2人席が3つありましたね。
席はカジュアルな感じです。
先客としては、近所の男性一人客が2人で、仕事をしたり読書を楽しみ、そして近所の奥様2人が会話が盛り上がっていましたね。
皆さんコーヒーも頼んでゆったりされていました。
地元密着のお店かもしれません。
お冷やはセルフサービスでした。
包まれたビニールを開けてさっそくサンドイッチを頂きますが、さすが手作りで、パン生地がしっとりと柔らかく、そして具材は上質さを感じ美味しかったですね♪「サンドウィッチパーラーまつむら」は創業100年の手作りサンドイッチを店内でも美味しく頂け、とてもオススメです!
給食のパンのような生地がやわらかいパンで、懐かしさを感じます。
素朴な感じのパンを食べたいときにオススメです。
特にサンドイッチは、シンプルなのにとても美味しいです✨総菜パンの種類が豊富で、飽きません。
そして、なんと言ってもリーズナブル!
水天宮からも人形町からもさっと立ち寄れるパン屋さん、「サンドウィッチパーラーまつむら」古めかしい外観のビル。
「まつむら」と平仮名で縦に大きく書かれた文字が印象的。
いい味出してる外観です。
三切サンド220円と、コーヒーロール165円を購入しました。
サンドイッチは、スーッと溶けていくようなパン生地でした。
具もしっとりとしていて美味しい。
チョコの方は対照的で、しっかりと弾力がある歯ごたえ。
それぞれに歴史を感じる味わい深さでした。
中に入るとシンプルなパンが安価で売られていた。
サンドイッチも全てお手製。
イートイン式な喫茶店があります。
が、知らずにコーヒー牛乳を。
後で皆さんが美味しいそうにコーヒーを飲んでいたので注文。
✔️コーンコロッケパン 220yen✔️なかよしコンビ(餡とピーナッツ)180yen✔️ゆでたまご 50yen✔️プリン 100yen安すぎます笑‼️ほのぼのした店内でゆっくりできました。
もちろんちくわパンも買いました🥖餡とピーナッツなどのパンを含め、何故か給食の味がしました(❁︎´ω`❁︎)懐かしいなあ。
パン3種 + コーヒー 705円地域密着型のパン屋さん小腹が空いていたので、パンとコーヒーを購入してイートインしました・なかよしコンビ 180円・ちくわドッグ 165円・クリームパン 120円なかよしコンビは重ためかと思いきやパンもフワフワでぺろっといけちゃいます。
また、名物のちくわドッグも予想以上にパンとマッチしていてとても美味しかったです。
クリームパンは持ち帰ろうと思ってたのに、手が止まらなくて食べてしまいました。
笑ちなみに、パンの包装袋を止めるセロハンテープの端っこが、開けやすいように折り畳まれていて、そういった些細な気遣いが、長年愛される秘訣の一つなのでは、、な気がしました。
ほっこりパンも店内もなんか落ち着くわ〜な空間です。
大正時代から続く老舗のパン屋さん。
あんぱん120円など全体的にリーズナブルで昔懐かしい味わいです。
店主の男性はあまり愛想は良くありませんが、現金の他にPayPayが使えるところは助かります。
喫茶店も併設されており、地元の方々が楽しそうにお話されていました。
ちくわパンなど珍しいパンもあるのですが、平日の17時頃にはほとんど売り切れてしまうので、もっと早い時間に訪れることをおすすめします。
味のある昔ながらのパン屋さん。
小さいテーブルが幾つかあるので、ちょっと座って軽いランチ、というときにも使えます。
パンとアイスコーヒー300円、ご馳走さまでした。
大正10年から続く老舗のパン屋さんです。
クリームパンとメロンパンが良い感じです。
大きな蛍光看板に惹かれて入店。
小ぶりなサンドウィッチを購入。
小腹にちょうどおさまりました♪
大正時代から続くパン屋さん。
素朴で飽きない味で美味しい。
買ったパンを禁煙のイートインスペースで食べる事も可能。
初めてイートインを利用しました。
店内でパンを選びレジにて店内で食べたいと伝えます。
店内の飲み物を(缶コーヒーなど)買っても良し、レジにて飲み物(コーヒーなど)を注文することもできます。
近所にこんなパン屋さんがあったらいいなぁ、うらやましいなぁと思いながら朝食をいただきました。
また利用したいです。
支払いはPayPayが使えます。
レジ袋は有料のようです。
袋持参の常連さんが多数おられました。
調理パンがすごく豊富な種類を揃えている下町のパン屋さんです。
具材を調理した感じが強い各種サンドイッチ、チョココロネなどなど定番商品から、ホットドッグのソーセージをちくわに変えたようなちくわパンなど珍しいものまであります。
ちくわパンは北海道ではメジャーなようですが、東京ではここでしか見たことありません。
特におすすめなのがクリームパンとカレーパンです。
クリームパンは王道で、カスタードグリームが入っているグローブ形のごく普通です。
普通ですが、その分完成度が素晴らしい。
カスタードクリームは手作り感たっぷりなのになめらかで、適度な甘さで幸せになれます。
パンの質感が表面はほんのりザラザラしていて中身はしっとり、クリームパンにベストマッチです。
カレーパンはラグビーボール形に上げてあり見た目は普通ですが、中身は少し珍しいです。
普通のカレーパンは小麦粉たっぷり使ったカレー味のホワイトソースみたいなものや、キーマカレーみたいなものが主流ですが、こちらのカレーパンはどちらかというと野菜炒めに近く、カレー味のたまねぎ炒めのような感じです。
このシャキシャキ感があるカレーパンが大好きです。
揚げ油がややジャンクな味わいなので、苦手な方は気をつけてください。
どのパンもイメージを崩さない程度に創意工夫が感じられ、どれもこれもおいしいです。
とってもリーズナブル、調理パンの種類も豊富なので嬉しいです。
素朴な味なので食べ飽きない。
食パンも普段食べるのに遜色無いと思います。
昔ながら、という感じのパン屋さん。
イートインもできます。
レトロな雰囲気がありますね。
下町のパン屋さん。
イロイロあります🍞店内でも食べれます。
昭和の香りたっぷりの素朴なパン屋さんでした。
路地裏にあります。
くるみとアーモンドクリームが入っているパンを買ってみました。
コーヒーを飲みながら食べると、一段と美味しかったです。
水天宮前、人形町エリアにあるパン屋さん。
この辺りは、蕎麦屋さんが沢山あるので、それを目当てでフラフラしてたら、偶然見つけたお店。
昔からあるパン屋さんと言った風です。
ミルクフランス(140円)とりんごクリームチーズベーグル(210円)と、コンビーフパン(135円)を注文。
値段は大体100-300円程でたいへん安かったです。
そして店内には、飲食スペースが有り買ったパンはそこで食べていけます。
コーヒー紅茶などのドリンクも頼めるし、無料で水もあるので、頼まないことも出来ます。
私が伺った時は、ランチタイムを外していたので空いていました。
写真にもあるように、下町では珍しい完全禁煙を謳っているお店で、空気も食品も安心して食べられます。
パンは本当にいろいろな種類があり、選ぶ楽しさもあります。
この日は、りんごクリームチーズベーグルが初めて食べる組み合わせでしたが、予想を上回る美味しさで当たりでした。
平日朝8:40ごろ来店したら、棚にパンを並べているところでした💦早すぎたかな💦クリームパン、コーヒーロール、くるみのメロンパンを買いました。
合計425円。
支払いは現金のみ。
電子マネー使えたら有り難いので検討お願いします🙇♂️クリームパン、クリームは甘さ控えめで、クリームの香りが良い!生地はちょっと固め。
コーヒーロールは甘いのかと思いきや、甘くない!少しの苦味と、スライスアーモンドの香りで大人のコーヒーロール。
バタークリームコーヒーロールもあったので、苦いのが苦手な方はそちらがいいかも。
くるみのメロンパンは、くるみの香りと味がしっかりしていて、甘さは控えめ。
どれも美味しかったです!R2/4/2PayPay使えるようになってました。
メープルメロンパンとクロワッサンケーキを購入。
メープルメロンパンは外はサクサク、中はふんわり。
メープルの香りがいいです!クロワッサンケーキは、クロワッサンの生地でスポンジケーキを包んだ変わったパン。
こしあんぱんは、あんの香りが鼻を抜けます!パンも外側はすこし固く、中はふわふわ。
甘さは控えめ。
カレーパンは、衣はサクサク、パンはふわふわ。
玉ねぎがいっぱい入っていて、お肉もしっかり入ってます!カレーの味は控えめ。
カレーの玉ねぎ炒めって感じです。
一般的なカレーパンとは違って驚き^_^アンドーナッツ、外はサクっ、中はもちもち。
あんの香りが鼻に抜け、甘さはお約束の控えめ^_^かぼちゃコロッケパン、パンは柔らかく、コロッケの衣はサクサク感が残っていて、ほんのりかぼちゃの、甘み!コロッケの下に刻んでソースで絡めたキャベツがいきてます!まつむらさんの甘いパンは、甘さ控えめですかね。
どれもぺろっと食べれちゃうので、食べ過ぎ注意です笑。
人形町の老舗のパン屋さん。
イートインスペースが広い。
サンドイッチ好きにはあれこれ目移りして天国であり地獄。
全部食べたい。
昼過ぎに行ったため、サンドイッチがかなりの数なくなっていた。
涙を拭きつつ甘い菓子パンをセレクト。
コーヒーロールは甘いコーヒーシュガーを巻いているのかと思いきや、ブラックコーヒーのような大人な味わい。
コーヒーロール(クリームサンド)はかなり甘さ控えめなクリームで、好みの味だった。
甘党の連れには物足りなかったようだ。
メープルメロンパンは打って変わって、しっかりとしたメープルの甘さが。
メロンパンのビスケット部分がペチャっとしていて、サクサクもザクザクもしていないのがノスタルジック。
ラムレーズンサンドも同様で、ラムレーズンバターとペチャッとしたビスケットと少々もそっとしたパンがノスタルジックで美味しい。
これは好き嫌いが分かれる菓子パンたちだ。
サンドイッチは直球で美味しい。
ふわっとしてもそっとしたパンに具材のバターやソース類が絶妙に染み込んで、サンドイッチ然としてそこにある。
やっぱり天国だった。
具材もスタンダードなものから、海苔チーズやキュウリのサンドイッチなど珍しいものも多数ある。
店内で雑誌か何かの撮影をしており、じっくりと商品を選べなかったので、また行っていろいろと目移りしながらサンドイッチ天国を味わいたい。
大正10年からあるパン屋です。
97年間続いています。
双子のおじいさんが働いていましたが最近見かけなくなりました。
中で食べられます。
ちくわがはさまっているちくわドックが好きです。
おじいちゃんとおばあちゃんがやってるパン屋さん。
昔ながらって言う雰囲気です。
注文すると、美味しいサンドイッチを個別に作ってもらえます。
人によって、ケチなおばさんもいるので、注意。
でも、朗らかでニコニコしたおばあちゃんもいる。
コロネのクリームが、はみださないように、パン切れでおさえているのに、思わず笑ってしまった。
クッキーや蒸しパン、食パンなど、いろいろありますが、やっぱりサンドイッチオススメ。
でも、こないだ(と言っても一年前くらい)、利用したとき、隅の方から、なんとネズミ一匹が。
これ以来、これがトラウマになって行っていません。
衛生的に怖いな............。
でも、昼時には、狭いせいか、混んでいます........。
味は........普通。
でも、ここのサンドイッチは好みな味でした。
ネズミ怖い。
イートインコーナーが約30席あるので、お散歩中にはありがたいパン屋さん。
お会計の時、コーヒーをお願いすると席まで届けてくださいます。
コーヒーは220円だったかナ。
総じて良心的なお値段です。
夕方の店員(ヒゲをはやした小太りの中点男性)の接客態度が勘違いしていて極めて不快だった。
閉店間際に来店したのが彼にとって面白くなかったようで、なぜかいちいち細かく文句をつけてきた。
店主がいないから好き勝手やっていた。
理解ができず、美味しい・不味い以前の問題だった。
こんなに美味い惣菜パンは他で食べたことない。
惣菜は一工夫されていて丁寧に調理されている。
歯切れの良いパンが絶妙に惣菜に合う。
人気すぎて昼過ぎに行っても殆ど売り切れているので、周辺で働いてる人は朝寄って昼に備え買っておくことをおすすめ。
よりどりみどり選べる。
周辺観光にきた方は昼前に寄ってから浜町公園まで人形町をぶらぶら散歩してピクニックでもしたら楽しいと思う。
イートインはタバコ臭いのでおすすめしない。
名前 |
サンドウィッチパーラー まつむら 人形町本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3666-3424 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 7:00~18:00 [土] 7:00~15:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
サンドウィッチパーラーというぐらいだから,【ミックスサンド】か【ちくわパン】をまずはおススメ。
ミックスサンドは,トマトがキュッと酸っぱく新鮮。
きゅうりはシャリシャリ。
炒り卵がふんわりやさしい味。