老舗巡り第920弾 1951年創業の老舗焼鳥屋さん...
必ずランチ時は行列がありいつも混んでいるようだ。
今回は並んでみた。
店の前から地下へ続く階段に行列が。
1時間は待たなかったが・・・。
次回は開店前に来よう。
釜飯は注文してから少し時間がかかるようだ。
釜飯は季節限定があり今回はカキ、カニがあった。
銀座で美味しい焼き鳥と釜飯屋さんがあるよと連れて行ってもらいました。
階段を降りると広い店内にたくさんのお客さん。
テープルはあっという間に満席でした。
日本人はもちろん、外国の方も沢山いらっしゃいました。
次の予定があったので釜飯は食べることが出来なかったので次は絶対釜飯を食べたいと思います。
お支払いはカード等は使用不可。
現金のみです。
初めて伺いました。
休日の12時30分ごろに伺いましたが、かなり並んでいました。
回転は悪くないと思います。
並んでからお茶が出てくるまで1時間くらいでした。
釜飯は頼んでから30分以上かかりました。
店内はそこそこ広いですが、座席幅は狭めです。
パーテーション・検温等ありません。
【よかったところ】・1つひとつの味は美味しかった。
・焼き鳥のタレも美味しいし、お肉自体も食べ応えがあって良い【気になったところ】・料理が出てくるまでにかなり時間かかる・釜飯の量が多い割に味は単調なので飽きる・配膳ミスや忘れがあった。
飲み屋さんとして利用するのは良いかもしれません。
夜は混雑しそうです。
11:30分ぐらい訪問しました客同士の間隔を空けて案内してるので少し時間が掛かりますが待ち時間途中は外に書かれてるWi-Fiのパスワードを利用して時間を潰せます。
注文は鮭釜飯と焼き鳥のセット。
焼き鳥の種類は決まっていて、タレか塩かを選べる注文15分ぐらい後品が出ましたが鮭は釜飯だけ注文する人に合わせたか塩加減が凄く強くなってます。
釜飯の飯はそんなに釜飯らしい感じはなく、焼き鳥も特に美味しいと感じられなかった。
タレを頼んだ方が良かったのかな…支払いは現金のみ店員さん達はみんな親切ですが味が点数に似合うとは思いません。
店名からして大したことない焼き鳥やかと思っていたので行ったことがなかった。
今回初めて暖簾をくぐってみましたが…💯満点です 素晴らしかった!店内は綺麗、客層も銀座ですね 従業員が多く接客も良い。
焼き鳥も想像以上に美味しかったです。
最後に食べたカニ釜飯がこれまた美味しく ご馳走様でしたー追伸子連れも安心して食事が出来ますよ~
老舗巡り第920弾 1951年創業の老舗焼鳥屋さん釜飯1050円焼鳥セット540円を注文。
焼き鳥も美味しいがなんと言っても釜飯がうまい!独自釜飯の食べ方は、1、外側のご飯には一切手を付けてはならず。
2、まずは内側のご飯から攻めるべし。
3、釜の蓋はすぐに閉じるべし。
4、お焦げを熟成させたら外側のご飯を食べるべし。
おこげが好きな人にはたまらない一品。
常に昼時は行列ができているが店内広いのでそんなに待たずに入れる。
銀座の路地裏にある少し分かりづらいが行く価値あり。
駐車場なしキャッシュレス対応。
平日のランチにお伺いしました。
お手頃価格で釜めしが食べられます。
味は間違いなし!とっても美味しいです。
ランチセットの焼き鳥もとっても食べごたえがあり大満足でした。
結構人気のお店みたいで、開店してすぐに席は埋まっていました。
また来店したいと思える良いお店でした。
個人的にいろいろな食材食べたい方は五目釜飯をおすすめします。
土日の夜ごはん時に、17:00時頃に伺いました。
既に4組ほどの待ちでしたが、15分程度で入店できました。
夜は飲んでいるお客さんがほとんどですが、子連れでもお気軽に利用できるのも嬉しいです。
私たちが伺った際も2.3組は子連れ客がいました。
こちらの名物「焼鳥」と「釜飯」は、どれもとても美味しく舌鼓のお酒が進んでしまうアテです。
こだわりの焼鳥のタレが凄く美味しいので、塩派さんもこちらではタレをおすすめします。
特に、もつ焼き(レバー)と焼鳥は個人的にオススメです。
とはいえ、どれも鶏がぷりっぷりで何を食べても凄く美味しいです。
釜飯は、出汁のきいたご飯とおこげが絶妙で、お家では食べられない味が食べられるのも醍醐味です。
酒のつまみで焼鳥、〆でいただく釜飯。
一貫して銀座では、味・値段共にコスパが最強のお店です。
人気店故に、早めに入店しないと結構待つことが多いため注意が必要です。
また、支払いは現金のみになります。
19時ラストオーダーぎりぎりに行きました。
とても美味しかったです。
ささみワサビが特に好みです。
名古屋在住です。
赤ちゃんの頃から東京へ遊びに行くと必ず訪れる場所。
生米から炊く釜飯はどれを食べても美味しいですね。
お焦げまで…焼き鳥も全部美味しいです。
最後に行ったのが3年ぐらい前になりますが、日帰りで時間がなくてお土産で買って帰りましたけど、それでもやっぱり美味しい〜名古屋に支店出して欲しいです。
夜の仕事終わりの一杯が出来ないので平日ランチへ行ってきた。
過去に色々食べたが釜飯は鳥釜が一番!もちろん他の釜飯も美味しいですよ。
ランチは焼き鳥と吸い物と小鉢二品が着いてくるメニューが選べるのだが、釜飯と一緒に焼き鳥を食べたい場合はオーダー時に言ってください。
先に来たりします。
味は庶民の味方なので文句なし。
焼き鳥食べながら飲みたいな。
店舗が綺麗になったけど、ここへ抜ける路地裏は昔のままです。
周りは本当に綺麗になりました。
でもこんな風に懐かしい景色が残っていると嬉しいと感じます。
早く堂々と夜に行けるようになりたいものです。
2回目の訪問炊き込み御飯はご飯の量も多く満足感あり。
今回注文した炊き込み御飯は共に具材とグリンピースが主でした。
野菜が欲しいかたは筍、山菜の炊き込み御飯をおすすめします。
焼き鳥は塩がききすぎて、しょっぱい感じがしました。
店員の教育?があまりされていないのか、食べている最中のお箸を持ち去ったり、目の前からお箸を差し出したり、、、座ったとたんに注文を取るのはどうかと思いました。
うまい。
まぁまぁ安い。
ハズレメニューがないお店。
中も広く、お昼からやっているので老若男女家族連れ皆さんにオススメの場所。
星が5でないのは地下にあるし、場所も分かりにくい。
煮込みは夕方になってからしか頼めないよ。
後伝票も間違えて砂肝20本とか入ってたりするからレシート、伝票は確認した方がいいよ。
平日のランチで利用好きな釜飯と焼き鳥が3本ついてくるセットは、夜と変わらないクオリティの料理が楽しめてお得です。
熱々の釜飯は蓋を開けた時にあがる香りから絶品!お米が艶々に輝くご飯は出汁が良く染みていて美味い!おこげも出来てるので香ばしさも楽しめる。
焼き鳥は表面こんがり、中はジューシーな焼き上がり。
タレでも塩でも美味いです。
初めてランチタイムに伺いました。
11時半から開店から多くのお客さまが来店され、お目当てと思われる「釜飯」の注文が次々と入ってました。
ランチタイムのお得な丼ものもあり、リーズナブルな値段設定で好感持てました❗おすすめします👌焼き鳥もおすすめです😙👍
老舗の焼き鳥です。
銀座に行くと必ず寄ります。
平日はランチがお得です。
釜飯は15種類ぐらいあります。
この時期はカキ釜飯、 五目釜飯がおすすめです。
焼き鳥は860円のセットをいつも頼んでいます。
後は好きな物を頼んでいます。
安くて安定したお味です。
ビールは大瓶なので、嬉しいです。
席代もありませんので。
安心感のある老舗😋まずは焼き鳥で一杯🍺釜飯は定番の五目、優しい味で美味しかった!クオリティのわりにリーズナブルなところもありがたい!
かなり古くから知っているお店です。
今回も久しぶりに行きました。
定番ですが、焼鳥と五目釜飯を注文し、釜飯は具にしっかりと味付けされているので、薄味のご飯と混ぜると丁度良い味になります。
これが鳥ぎんの釜飯の特長で何年経っても変わらぬ美味しさだと思います。
私は鳥スープと一緒にいただきました。
随分前に店内を新しくリニューアルしてからとても綺麗になりましたが、以前は確か地下ではなく一階にあり焼鳥を焼く煙がもんもんと立ち込め、客席も相席になるほど混雑していました。
その頃のほうが外国人のお客さんも多かったように思います。
今となっては懐かしい思い出です。
銀座は碁盤の目のようになっているので場所が分かりづらいですが、メインの通りにあるアルマーニ(ファッションブランド)のビルの角を曲がってしばらく歩くと赤い鳥ぎんの看板が見えてきます。
そこを右に入ると右手に鳥ぎん本店、左手にニュー鳥ぎんがあります。
ニュー鳥ぎんは鳥ぎんがのれん分けしたお店だそうです。
銀座B2口からすぐ、入りやすい価格帯で焼き鳥は焼き方がとても良かったです。
外はパリパリで中はジューシー。
釜飯はちょっと待ちますが茶碗一杯半くらいでお腹いっぱいになってからでも入る量でした。
昔から綺麗な、こだわりの、それでいて素朴な焼き鳥と釜飯が絶品の老舗です。
とにかく銀座の焼き鳥で庶民派というと、このお店です。
今は焼き鳥も高級指向で、こじゃれたお店が山ほどできましたが、ここは原点ですよー。
タレもサイコー❗️ 懲りすぎず嫌みなく食べ続けられる美味しさ。
店員の方は今は日本の方が中心ですけど、媚びず親近感を感じます。
釜飯もホントに美味しい。
焼き鳥で呑んだあと、必ずこの釜飯のスペース空けとかないと損です。
平日は席に余裕があるようになりました。
毎週食べたくなる焼き鳥、釜飯の大事な老舗です。
大好きな場所です❗鳥料理は、ホントに苦手ですが、こちらのメニューのものは全て大好きです❗ちなみに、大好きな椎茸釜飯は、必ず頂きます❗階段をずらりと行列を作りますが、手際よく店員さんが、席に通して下さるので、気持ちがいいです。
ここは本当に美味しい。
焼き鳥や釜めしはもちろん新鮮な野菜サラダや煮込みも食べてみてください。
釜飯は炊き上げるの時間がかかりますから最初に注文することをおすすめします。
また、季節ごとの釜飯もメニューにあがります!私の一押しはやはり"五目御飯"!鳥ぎんの支店は東京にいくつかありますが…こちらが一番おいしいと思います。
釜飯はお土産で持ち帰り注文も可能です。
プラスチックでできた釜容器が微妙な可愛いらしさですよ〜この容器…有料ですのでご注意を!
銀座の路地奥の地下1階にある。
お昼も飲める。
お年を召した男女のグループやカップル、独り客もカウンターで飲める。
サービスは機敏で気持ちが良い。
さすがに銀座だ!肝心の焼鳥は大振りで柔らかい。
タイ、台湾、中国などアジアからのお客さんも多い。
昼に食事する時は「釜飯のセットkamameshi no setto」がおすすめです。
好きな釜飯を選べます。
釜めしに焼き鳥3本と鳥スープと小鉢付きです。
値段は釜めしの価格に440円プラスです。
お得ですし、この店のおすすめ料理である釜めしと焼き鳥の両方を味わえます。
IF you visit in lunchtime(11-2 )I recommend you "kamameshi no setto".You can choice one kamameshi which you like."kamameshi no setto" includes kamameshi, yakitori 3 sticks, chicken soup and a small dish.That price is total the charge of kamameshi and 440 yen.This menu is not on English menu.
少し前にTVでお店を拝見し、伺いました。
放送から一週間以上たっていたかと思うのですが、それでも人気店のようで開店前に到着したのに行列ができていました。
暖簾をくぐるといきなり階段、地下にお店があります。
店内は思ったよりも広く、順番に席に案内され二人がけテーブルに通されました。
釜飯とやきとりセットを頼み暫し待ちます。
お茶とお茶碗がセットされ、続けてお新香、きんぴらが到着。
10分程して焼鳥3本到着~いい香りです❤更に10分くらいたって釜飯がつきました✨この時点で二人がけのテーブルにはいっぱいに💦💦💦できたら焼鳥とかはちゃちゃっと食べてしまった方がいいかもしれません😵お腹すいていたこともあり、すぐに開けてしまったからお焦げがとりづらかったので、到着してからも蒸らした方がいいかも。
かなり釜飯はボリュームありました。
総合的に満足なランチでしたが、おしぼりが欲しかったなと。
(布でなくても紙おしぼりでもいいので)
名前 |
鳥ぎん 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3571-3333 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日の17時ごろに伺いましたが、並ばず入れました。
料理はどれもおいしかったです。
釜飯は期間限定のカニの釜飯にしました。
香りも味も素晴らしかったです。
お腹がいっぱいだったので他の種類は食べられませんでしたが、もっと食べたかったです。
帰る頃にはかなり待っている方がいました。