都会の真ん中にひっそり佇む神聖な場所。
出世の石段で有名な神社と聞いて行きました。
一気に85段の石段を登るのはかなりキツいですが、達成感もありました。
上から石段を見たら結構急だとわかり、少し怖かったです。
こじんまりした神社でそこだけが山になっており、都心とは思えないくらい静かです。
ベンチに座りゆっくりしました。
愛宕山は洪積層の丘陵地で、標高は26メートルあります。
山頂の愛宕神社の祭神は火の神 (火産霊命)が中心で、江戸時代には幕府の保護もあり、多くの人々から火伏せの神として信仰されてきました。
今日のように周囲に高層ビルが立つまでは、山頂からの眺望がすばらしく、東京湾や房総半島までも望むことができたそうです。
愛宕山には、男坂・女坂 新坂などの坂道があり、男坂は神社正面の八六段の急勾配の石段で、寛永年間に曲垣平九郎がこの石段を馬で上下したと伝えられています。
かなり急なので、気をつけて上り下りしてください。
出世の石段(男坂)は、やっぱり途中でこわくなって、手すりにつかまってしまいました。
手すりがあって助かりました😃登りだけでも後ろも振り返れないほどこわいのに、下りも出世の石段を降りてくるツワモノもいました!ここを馬に乗ったまま駆け降りるのは、かなりの勇気と技術が必要ですね。
馬もいい馬でなくちゃ。
そりゃあ出世しますわね。
名物のかわいい白ネコちゃんと遭遇できました。
「あなた、うるさいわよ」みたいな感じの塩対応されました🤭帰りは、NHKの建物の方の階段から降りました。
神殿に向かって左側をずっと行くとあります。
階段の少し先にエレベーターもあります。
そのエレベーターと階段でトンネルの東側に降りられます。
他にも、車で登る道や女坂もあります。
ネコちゃんがいる神社⛩戦国武将のエネルギーも融合する場所かなっと...都内の自然の山ではこちらが1番高い山ということで三角点がありました。
本殿周りには弁天、水神、末社が3社あります。
池があり鯉がびっくりするほど沢山...元氣に泳いでいます。
6月は紫陽花がキレイに咲いていて藤棚があったので藤も見応えありそうです💐急階段で有名ですが、行きは男坂から昇り、帰りは女坂から降りて、男女統合っという感じでお参りしてきました❣️女坂もかなり急勾配でびっくりしました😆出世坂(男坂)もう今の時代...呼び名を変えてもいい感じもしますね笑。
びっくりしたのは、階段も境内もお掃除が行き届いて、とっても気が良い神社でした⛩緑多く、夏場は蚊に注意です笑 めっちゃ刺されました😅
通りを歩いていたら偶然通りかかり…確か出世の神様だったようなと気になり初参拝しました。
出世の石段下から見上げると段数よりも角度が急で、実際にかなり登り甲斐がありました。
1月半ばの平日でもあり混んでおらず、けれど社会人、会社員の方がやはり多い印象です。
もちろんお仕事祈願、ただつい購入したのはペットお守りでしたが(笑)下りの階段はかなりの高さで慎重に降りるのがオススメです💦
出世の石段を登ってゼーハー行った先に、このような神社があるとは(^^)都会の中にいきなりこういう場所が出現するのって面白いです。
弁天様のところと、鯉がいっぱいいる池の端の方にある滝(金色の鳥居)のところに神様がいるそうなので、本堂だけでなくこちらもちゃんとお参りしたほうが良いとのこと!そして、帰るときには出世の石段を降りるのではなく、本堂の左右の別ルートから降りて帰ったほうがご利益的に良いみたいです(^^)
公式サイトで推奨されてはおりませんが、小さな駐車場がありますので車で行くことは可能です。
写真の通り階段の勾配が激しく吸い込まれ転げ落ちそうな感覚に陥ります。
お狐様にお祈りしたら成功しても失敗しても何があっても、必ず絶対に本年中にお礼に行きましょう。
2021年4月こんな都心にこんな高いばしょがあり、そこにひっそりとした神社があるとは!急な階段を100段弱登ると静かな神社があります。
歴史的にも貴重な場所で大事にされてきたのだと思います。
愛宕神社月一の寺社仏閣巡り。
出世の階段を登りに愛宕神社へ。
以前は上段辺りでクラッと来て、出世はしないなぁと思ったものです。
笑今回は何事も無く上れました♪出世よりもビジネスのご縁を祈願して参拝終了。
都会の真ん中にひっそり佇む神聖な場所。
朝早く参拝したので人も少なかったです。
思ってたよりだいぶ敷地は狭かったですが有名な出世の階段は登る価値あり!階段は危険なので必ず手すりを使ってください。
東京23区内の自然の山として最高峰がここの愛宕山です。
標高25.7㍍。
その山頂に鎮座ましますのが愛宕神社です。
創建は1603年、家康公特命の江戸防火のために火伏せの神様を祀った神社です。
有名なのは毎年6月のほおずき市、それに表参道の急な石段です。
コロナで参拝客も少なく、いつもよりひっそりとしている冬の日です。
虎ノ門エリアにある神社。
出世の石段で有名なこの神社ですが、確かに石段は一段の高さがそれなりにあるので、登るのが少し大変です。
愛宕山ということで、23区最高峰の場所でも有るようです。
境内はこじんまりとしていますが、池もあったりします。
都心にありながら落ち着いた雰囲気の場所です。
出世の石段は急角度な階段です。
普段はそれほど混雑していませんが、初詣の時は人で賑わっています。
暗くなってから行ったのだけどなかなか雰囲気ある場所。
噂の階段は余裕だった。
(口コミ的にはもっと後ろに落ちるか心配になるよーな高さや傾斜かと想像してたけど杞憂でした)弁財天がいる池もなかなかキレイ。
御朱印ほしい場合は明るいうちに行きましょう。
出世の石段で、有名な神社。
神社好きには、割と有名です。
何回か参拝した場所は、わかりずらいです。
一番の売りは、石段ですか。
出世のご利益があるらしいけど、傾斜が急です。
自分は、今回東京タワーの上下を階段で歩た後だったので、少しきつかったかな。
下から見て右側に、緩やかな階段があるみたいです。
上がると社殿が見えます。
神社の広さは、それほど広くなくこじんまりとまとまっています。
もう一つの特徴は、生き物が多いところかな。
見た範囲で、犬匹、猫三匹、あと、鯉がいます。
鯉は、餌を買えばあげられます。
勢いが、怖いです。
猫、犬に関しては巡り合わせなので会えたり会えなかったりですか。
都営線浅草御成門から、歩いて10分。
JR新橋駅、都営線大門駅からは、20分位です。
駐車場は、有るようです。
自然の山としては23区内で一番の高さらしい。
「出世の石段」を上るのには気合いが必要。
ちなみに石段数えたら85段あった。
明日筋肉痛になりそ〜🦵
前から気になっていた神社です。
都会にこんな素敵なスポットがあるなんて…もっと早く来れば良かったと思いました。
猫ちゃんが二匹現れて、猫好きの私は感激!神社で飼っておられるのでしょうか?人に馴れていてとてもかわいらしい猫ちゃんでした。
東京メトロ日比谷線・神谷町駅より徒歩6分。
慶長8年(1603年)徳川家康公の命により防火の神さまとして祀られました。
京都の愛宕神社が総本社です。
標高26㍍の愛宕山の山頂にあり大都会の中で自然の地形としては一番高い山です。
四季折々の景色を楽しむことができます。
「出世の石段」と呼ばれる急な階段が有名です。
傾斜約45度。
86段の階段は圧巻。
ヒイヒイ頑張って上ると白い一の鳥居。
その先には丹塗りの門。
この門をくぐると災いを避けてくれます。
清浄で穏やかな空間です。
主祭神は火産霊命。
火の神さま。
防火・防災、商売繁昌、縁結びのご利益があります。
御朱印いただきました。
森閑とした小高い丘の森の中にあります。
正面の石段はとても急です。
特にお年寄りの場合、下りは危険です。
別に坂を上り下りする道があります。
隣接してNHK放送博物館があり、こちらも寄ってみる価値があります。
急階段(武者が乗馬の技術により出世したと言う寛永三馬術なる伝説あり)の迫力、なかなか凄いです。
これを馬で登って降りた、それは本当に凄い!
出世の石段は思ってたより急でしたが、立ち止まる事なく登る事が出来ました。
息を整えた後、参拝させていただきました。
猫にも癒されました。
初めての御朱印帳をここで購入し、今はもう5冊目になりました。
自分にとって記念すべき神社です。
沢山のご縁誠にありがとうございます。
出世の石段という登りきると御利益がある階段があります。
85段あり、かなり急な階段なので登っている最中に後ろを振り向けないです。
大人でもかなり怖い階段です。
足の悪い方や下りるのが怖い方であれば、左側に少し進むとあるエレベーターを利用すると良いです。
東京タワーの近くにあるので、ライトアップされた東京タワーを見るついでに寄れますが、夜だと階段が尚更怖いので注意してください。
虎ノ門ヒルズでランチをした後、こちらの愛宕神社に散歩に行きました。
出世階段を段数が多くて途中で息切れしかけましたが、無事に登り終えました。
艦隊コレクションというゲームの聖地とのことで、ファンの人たちがお参りしに来ていました。
神社には鯉が居ました。
のんびりするのに良さそうです。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3431-0327 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
出席の階段と呼ばれる壁のような階段が立ちはだかる神社ここ手すり使わずに登るのはいいけど、後ろによろけたら死を感じるくらい。
これが出世の努力か…?急斜面なので安全に登りたい方は手すりを使ってください上に登ると見渡せる景色は最高ですね!なんか猫ちゃんがいて和んでました。
かわいい🐈