5月の連休過ぎから8月ごろまでにかけて、緑溢れる季...
桜が満開だったので、ボートにからみた景色をみにきました。
千鳥ヶ淵緑道もだいぶ混んでいました。
ボートに乗るのに、まず整理券をもらいます。
もらうのに15分位並びました。
一番早くて1時間後だったので、予約をして1時間後に帰ってきましたが、そこからボートに乗るまで20分位待ちました。
スワンボートはもっと早く乗れたのかもしれません。
手漕ぎボートはコツがいるので、少し大変かもしれません。
スワンボートは脚こぎなので子供でも楽しめそうでした。
30分800円で1時間コースもありましたが、30分で充分たのしめました。
桜のシーズンはボートへ乗るのに1時間くらい並びます。
日が落ちて夜になると周辺の桜がライトアップされてとても幻想的です。
ボートを漕ぎながら水面から見上げる桜はとても綺麗です。
スワンボートと手漕ぎボートのどちらにも乗りました。
30分500円です。
桜はもう散ってしまっていましたが、両岸ののびのびとした木や若々しい葉がとても綺麗です。
近くに大きな道路がありますが騒音は気にならないと思います。
手漕ぎボートの漕ぎ方に苦労していたら簡単なアドバイスをもらいました。
とても優しかったです。
平日木曜日の16:20ごろに受付をしました。
オフシーズンなのかとても空いており、常時プライベート状態でした。
担当の方もとても優しい方でした。
今回は10月に行きましたが、桜の時期にも訪れたいです。
5月の連休過ぎから8月ごろまでにかけて、緑溢れる季節です。
しかも桜のころに比べて観光客はうそのように姿がなくなり(皇居ランナーもここは走りません❗)、ボートにのるには最適な季節です。
乗らずに景色を楽しむだけでも十分です。
夏の思い出に灯籠流しのイベントに行ってきました。
初千鳥ヶ淵、初灯籠流しで興奮。
すごーく楽しかったなぁ。
桜の時期も気になります。
東京で生まれ育って40年ほど経ちましたが今まで行ったことのなかった都内の観光名所にたまたま空いた時間に行きました。
乗る前は「ボートやだー」とか言っていた息子も乗ってしまったらノリノリでハンドルをコントロール。
スワンボートの船長になっていました🛥
前から乗りたいと思っていて今日漸く乗れました。
1時間待ちとの事でしたが、ボートの種類を選ばなければ30分前後で案内されてました。
桜満開の時は一台30分800円。
桜のみならず、様々な彩りの花が咲いています。
九時半からですが,桜の季節は一時間前から並びます乗り場はトイレのすぐ前です.
旧江戸城のお堀でボートが漕げる。
桜の時期は、整理券をもらって並ばないといけないほど。
水面から見る桜もまた素敵です!九段下方面はボートが多いですが、首都高都心環状線方面は少ないのでオススメです。
繁忙期を除き、週末は頻繁に訪れます。
何も考えずに、ボート漕ぐと頭がとてもスッキリします。
平日だったので、それほど混んでいませんでした。
桜の花を間近に見られるので、オススメです。
やっぱり桜の名所はここですよね。
ボートから見るのもいいし、乗らないで見るのもいいです。
春以外でも通る時があるけど春を想像します。
これから寒くなりますが早く春来ないかな?
楽しい!30分500円です。
桜が満開の時は、水面からのお花見が楽しめます!本当に最高です!!日本に生まれて本当に良かったと感動します。
手漕ぎボートと足こぎボートの好きな方を選べて、30分か60分かどちらかのチケットを購入できます。
さくらまつりの間は1時間以上並ぶし、しかも風が強ければ並んでいる途中でも閉鎖になってしまいますので、運悪く乗れないときもありますので、朝一番から並ぶことをお勧めします。
1〜2時間待っても乗る価値があると、私は思います。
桜を見ながらのボートは最高ですね。
ただ待ち時間が長いのが辛いです。
花見の時期で午前中だと1時間代、午後は2〜3時間ぐらい。
過去最高は6時間だそうです。
驚き。
東京の花見の名所といえば、ここ千鳥ヶ淵。
そして、千鳥ヶ淵に来たならぜひ乗りたいのがボート。
千鳥ヶ淵は土手の上から桜を見下ろすような場所が多いのですが、ボートに乗って水面すれすれから見上げる桜はまた素晴らしいものです。
ボート乗り場はすぐに混んで長い行列ができてしまうので、午前中の早い時間に行った方がいいのですが、そこまでの桜も見逃せないので写真を撮りながらたどり着いた時には1時間待ちの列ができていました。
それでも1時間待っただけのことはありました。
恋人と2人で乗れば最高です。
2019.03.30(土) 夜桜7〜8分咲き 雨 でした。
桜並木も綺麗でしたが、ボート乗り場の上にある展望台?からの桜と千鳥ヶ淵が綺麗でした🌸雨が降っていたにも関わらず人混みすぎましたが、いってみて良かったです。
次回はお昼に靖國神社にも訪れたいです⛩靖國神社付近に的屋も出ててお腹も満たされました☺︎
混雑は避けてます。
今年の満開3日、朝イチに満開の桜を見て来ました。
一見する価値がある桜でした。
桜の季節が特に有名ですが、年間通してお堀から眺める風景は素晴らしいのではないでしょうか。
すみません…私はボート場を撮影する側の人で、ボートに乗ったことはありません。
ボートに乗るときは被写体になる覚悟で。
ラブラブなカップルさんがいらして照れます〜
平日金曜の11時頃にボート乗り場に着き並び始めましたが、待ち時間は30〜40分程でした。
ボートは30分or1時間 手漕ぎボートor足漕ぎボートが選べます。
ボート券を発券をすると時間が書いてありその時間からスタートなのですが、桜の時期は発券してから乗るまで10分程待つ事があるので、スタッフの方が乗り始めた時間からにずらしてくれました。
桜を間近で真下から見れるのはなかなかないと思われるので、時間がある方は是非並んで乗ってみてください。
さくらの時期に1時間待ちと言われ、並んだけけど30分程度でてこぎボートにのることができた。
さくらの近くを進むことができ大満喫。
30分800円。
3人までのることができる。
千代田のさくらまつり開催期間中は夜8時半までの夜間営業が行われる。
待ち行列は長いし1時間待ちとかいう看板が出ているのでギョっとするけど、たいていは看板の案内の半分ぐらいで乗船できるので臆さず並んでほしい。
上から見下ろすのとは全く違う幻想的な光景を楽しむことができる。
乗艇時間は30分(800円)と60分(1600円)を選ぶことができる。
ボートに乗り慣れていない人は30分だと動き回るには時間が足りないので、余裕があれば60分を選ぶことを勧めたい。
千代田のさくらまつりの開催期間は直前に変更されることがよくあるので、こまめにチェックすること。
繰り上げ開催になったときには変更後の初日に行くと行列がかなり短い。
名前 |
千鳥ヶ淵ボート場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3234-1948 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koen/chidorigafuchi-boat.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
満開の1週間後の日曜に行きました!整理券の配布はなしでした。
9時半前に着いたら10時からの一巡目で乗れました。
支払いが現金のみなので今後はカードやPayPayなども対応できるように改善してほしいです。
比較する必要はないですが、井の頭公園よりもボートとボートの距離が近くなることがなくゆったは楽しめました。