ここ、オオドリーさんですね。
神保町駅A9出口から徒歩3分ほどのところにあるお店。
建物はレトロでスマートなので、通り過ぎないように笑 1階がカウンター席、2階がテーブル席です。
正面入ると右手に靴箱があります。
1人ならば、正面の扉右側を勇気を持って開けましょう!3人以上は2階かしら。
注文方法は店員さんに口頭でお伝えします。
カウンターがあるので、1人でも入店しやすいかと思います。
混雑しているのか否か、入ってみないとわかりません。
ある意味、上級者向け!? 店舗の構造上、仕方無い感じです。
今回は野菜のカレー黒(1200円)を注文しました。
大盛無料です。
大盛の量は器擦り切れ程だと思います。
先客4名程で、着丼まで7分弱でした。
大きな具材が入っており、熱々ホクホクでした。
カレーはコクがありスパイスがかなり効いたパンチのあるもので、さすが百名店という印象でした。
店員さんは皆テキパキとされており、感じがよく、気持ちよくお食事が出来ました。
店舗からのお願いとして、高額紙幣での支払いはなるべく控えて欲しいとありましたので、お気をつけて。
次回は、チキンのカレーを食してみたいと思います。
ごちそうさまでした。
夏はさらりとしたコクあるスープカレーが食べたい!趣のある古民家店舗で昭和歌謡を聞きながら、赤の骨付きスープカレーをいただく✨🍛✨神田カレー街食べ歩きスタンプラリー初参加の2店舗目全149店ですって!?Σ(・□・;)____________【鴻 (オオドリー)】・公式:@なし・神保町駅 A6出口 徒歩3分・ 住所:千代田区神田神保町1-25・ 営業時間月~金祝 11:00~15:30(L.O.15:00)・ 定休日:日(こちらの情報は変更となる場合があります)____________靴を脱いで1階カウンターへ。
2階にもお席はあるまずはベースのスープを2種類から選びます。
豚骨ベースの黒🐷 or 手羽ベースの赤🐔そして種類を選んで辛さをチョイス!★いただいたもの赤のチキンのカレー(骨付き):1400円辛さ:標準チキンの骨付きは限定ですよ✨🐔お肉はメニューに書いてある通り、スプーンでお肉がほろほろ崩れる~🐔🥰旨味のあるスープで辛さ標準にしましたが、辛いもの嫌いではないので、+1しても良かったかもしれません♪店内には昭和歌謡木綿のハンカチーフが聞こえてきました💕やはりスープカレーは野菜ごろごろ✨さらさらスープだけど旨味があって、あっという間に完食いたしました!ご飯大盛り無料なのでそちらでも良かったかもしれない🍛✨黒スープも食べたいなぁ🥰夜は居酒屋になりますので要注意!
レトロな雰囲気の店内が落ち着きます。
スープカレーはサラッと薄目なのですが、色々試してみたくなりました。
BGMが昭和歌謡なのが、なりより良い︎︎👍🏻
黒のチキンを頂きました。
めっちゃ色んな人にオススメされまくってハードルは上がりまくってた。
そのせいか「こんなもん??」って感じだった。
スパイスの香りはとても良く好みでしたし普通に美味しいけど飛び抜けたもんはなにもない。
ご飯おかわり自由とはいえ、そんなに深みのないスープカレーではそこまでご飯すすまない。
神保町のメインストリートから一本神田側に入ったあたりにあるお店鴻(オオドリー)こちらが本店のようで、神保町店よりも小さめ、カウンターで6席ほどの店内。
建物の外観も内側もなんだかレトロな雰囲気で、お店には靴を脱いで入る。
赤と黒のスープが選択できて、前も黒にしたけれど今回も黒に。
+でハンバーグにしてみました。
うーん、やっぱり美味しい。
ちょうどいい辛さに沢山の具。
ハンバーグはほろほろと柔らかく、あつあつのをハフハフしながらいただきました。
お皿もかわいい。
スープカレーは、オオドリーが、美味しいなぁ黒のハンバーグカレー1250円。
赤チキン2辛を食べました。
食べやすいスープカレーで、スープの量も多く、ごはんのおかわり(無料)をしました。
とても食べごたえがあります。
接客はとても丁寧です。
お一人で切り盛りされていますので、4〜5ほどしかなかったと思います。
スープカレーでおすすめといったら、ここ、オオドリーさんですね。
安定の美味しさです。
カレーは星4つ。
こちらの店舗(建物)は、昭和の雰囲気がよいです。
ただ、狭いので、ゆったり感はありませんのでご注意を。
百名店制覇のために食べ歩く日々。
今日は新御茶ノ水のカレー屋さん、スープカレー屋鴻。
カレー百名店だ。
平日昼の11時半過ぎにお店に到着する。
お店には行列はないが店内で一組待っている。
店員さんが出てきて何分かかるか分からないとのこと。
一組なので待つことに。
5分ほどして中に通される。
店員さんの言っていた感覚よりも早かったので助かった。
お店の右側の席に案内される。
テーブルについてメニューを見る。
カレースープは赤と黒の2種類。
赤は『たくさんの野菜と国産鶏の手羽ベースのスープ』、黒は『たくさんの野菜と豚骨ベース』とのこと。
ビーフカレー以外は赤と黒を選べるが、ビーフカレーだけは黒のみだ。
また数量限定とのこと。
数量限定であればやはりビーフカレーを食べたい。
また、辛さも1から4まで選べる。
注文したのはビーフカレー200g 辛さ2で1
靴を脱いで上がるスタイルのちょっと変わったカレー屋さん。
2022年8月現在は平日ランチタイムのみの営業で、スープカレーを数種類揃えています。
今回は野菜カレーの赤をオーダーし、10分ほどで提供。
ぱっと辛さが広がりますが慣れるタイプのもので、5口もすれば気にならなくなるでしょう。
あっさりながら野菜のうまみとスパイスが効いたルーに、大きめの野菜がたくさん入り、なかなかにボリュームがあります。
この日は涼しかったのですが食べきる頃には汗をかいてました。
おいしかったですごちそうさまでした。
黒ハンバーグ2辛でオーダー間違い無しの美味さですね和テイストの店内で食べていると、なんかしっくりくるん?何故だ??と考え続けていたんですが、スープカレーって、カレー味のお茶漬けを啜っている気分にさしてくれるんだと気付きました。
接客も親切で、とても良いお店でしたご馳走様でした。
◎メニュー◎スープ(黒:豚骨ベースor赤:鶏ベース)◎辛さ(標準or2倍or3倍or4倍)を選ぶ標準的なスープカレー屋さんスタイル。
美味しい。
ノスタルジックなお店の雰囲気も良い。
夜はお酒を提供。
靴を脱いであがるスタイル。
一階はカウンター席、2階はテーブルと掘り炬燵。
大人数には向かない。
昼2人、夜4人くらいがベストか。
付近は道が狭いので電車+徒歩での来店がお勧め。
店内はおそらく明治時代風な雰囲気(明治時代行ったことないけど)ベースのスープも決めて、メインの具を決める。
普通に美味しいが、騒ぐほどではないようにも思えた。
ただ同行者は騒いでいたので、それ言っちゃ〜おしまいかもしれんが、好みの問題。
神保町発スープカレーが楽しめます。
店内は昭和の雰囲気です!
赤のチキンカレー(チキンレッグ)注文お店の雰囲気が良かった。
スープカレーは美味しかった!!チキンレッグも食べ応えありで、美味しい。
ぜひ今度は「黒」を試してみたい。
古民家バーとカレー。
2019神田カレースタンプラリー20軒目。
早足に神保町の裏路地にある古民家を目指す。
開店直後に滑り込み。
靴を脱いで店内に入り古民家の雰囲気満喫。
バックバーにはスコッチも揃っている。
まて、まだ昼休みだ。
ということで今年は赤の4辛ハンバーグ。
スープカレーに浸っている野菜は柔らかくピーマン以外はスプーンで楽々切り分けられる。
ハンバーグはそのスープを良く吸うような構成。
特にハンバーグがお肉の味もしっかりしていてスープの心地よい辛さとともに食が進みます。
ご飯の最後はスープにドボン。
きれいさっぱり平らげて満足!ごちそうさまでした!
レトロな建物も雰囲気があってよい。
スープはたっぷり。
昼カレーは言うまでもなく、夜もなかなか。
揚げ物はなんであんなに軽く揚げられるのだろう、、?昼営業が若干不定期なので、☆は1つ減らしておきます。
スープカレーが食べたくなったときは、ここによく再訪します。
おすすめは黒のハンバーグ。
いいですよ!
スープカレー美味しいです。
靴を脱いで入ります。
そこまで広いお店では無く、ランチ時間は相席の場合もあるようです。
東京で一番好きなスープカレー屋です。
スープカレー3倍くらいがちょうど良いかな?入口で靴脱ぎます。
レトロな雰囲気で食すスープカレー店。
名前 |
鴻 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5280-9211 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:30,17:30~23:30 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カレーの街神保町。
意外にもスープカレーの店はあまりない。
古民家を改装した店内で、靴を脱いで入店するスタイル。
基本のスープは豚骨ベースの黒と手羽ベースの赤から選べる。
今回は黒スープでハンバーグのカレーをチョイス。
コクのあるスープと程よい辛味で、サラサラと食べらる軽いスープカレー。
かなりマイルドなので辛さをもう一段階上げても良かったかなぁ。