イマーシブミュージアムに訪れました。
イマーシブミュージアムに訪れました。
大きな1つの空間に、四方がスクリーンになっていて、映像が投影されます。
美術館の展示のような投影がされると、本当に美術館にいるような不思議な感覚になったり、実際の映像からだんだんと絵画になったりと、クオリティの高いパフォーマンスでした。
ただ、やはり原寸の絵を巨大なスクリーンに投影するので、画質の荒さや、それを目立たせないための砂嵐の様な演出などは致し方ないのかなと。
絵画をゆっくりと鑑賞したい方よりは、カップルなど楽しみたい方向けです。
日本橋ホールはコレド室町1の4階です。
アートアクアリウムぶりに訪問。
4階が受付、受付後エスカレーターで上がるワクワク感が好きです◎今回はイマーシブミュージアム目的で訪問。
本当にアート好きな人にはちょっと物足りない。
2
2022年10月29日まで開催中のイマーシブミュージアムに行きました。
水曜日の13時で事前予約。
結構混んでいて、最初に入った時は立ち見でした。
人が入れ替わる時に、良いポジションで席取りすることが肝心です。
女性はパンツかロングスカート推奨。
チームラボ系のミュージアムが好きな方にはおすすめです。
オープンのお知らせを見てからずっと気になっていた日本初!360度の没入体験型ミュージアム「Immersive Museum(イマーシブミュージアム)」東京で開催中なので行っていました🌹モネ・ドガ・ルノアールなど印象派の絵画の世界を、全身で浴びるように鑑賞することができます。
印象派といえば、明るい色彩。
ふんわりと、柔らかい空気感に包まれることができる絵画がまるでヨーロッパに来たような時間🖼気持ちのいい景色や人々の幸せそうな表情も多く、心が癒されます。
アートは鑑賞から没入の時代へ。
10月29日(土)まで開催されています!とてもおすすめなのでぜひ🤍アート空間を退場する際のストリートもオシャレで幻想的でした。
テレビで見て、行ってみたいと思い月曜日の2時に予約をして伺いました。
平日なので、もう少し空いていると思ったのですが、かなりの人で最初は座る事も出来ませんでした。
30分ぐらいで、最初から見れるので次は座ってゆっくり見ましたが、場所によって、見たいものが遠かったりするので、時間に余裕をもって訪れた方がいいと思います。
新しい形の美術館で、時には自分がドローンになって色々な感度から見ているような事が出来たり、水の上にいるようでゆらゆら感じたり時間があっという間に過ぎてしまいます。
ただ、入場時間がまちまちなので、歩いてる方に遮られる事もあります。
出口に向かう間の絵画も仕掛けがあり、楽しいです。
コンサートで、始めて訪れました。
コレド日本橋には、何度も足を運んでいましたが、ホールが4階にあるのは知りませんでした。
窓ガラスが大きく開放的な、ラウンジからは外の景色を楽しむことができます。
ホール内は678の席数があります。
中央通路から前(舞台)側は、フラットに椅子が配置されているので、後ろの席の方は舞台が見えにくい事があります。
(私は実際、演者が見えにくかった)。
また、前(舞台)側は椅子もパイプ椅子、中央通路から後ろはしっかりとした固定椅子でしたので、もし選べる席ならば、(最前列から数列を除き)中央通路から後ろの席を選ぶ事をおすすめ致します。
pakuとtakuさんのコンサートに行って来ました🎵楽しかったです。
行きやすい場所だし館内も綺麗だったしちゃんと喫煙場所もあったりだし、イベントで訪問したけど良かった。
別間も色んなお店も入ってるから楽しめるよね。
コロナじゃなきゃユックリ楽しめたかなぁ?!
駅直結で綺麗なホールです。
コレド室町1の上層会にあるのでコロナ禍でなければイベント後の食事にも事欠きません。
ホール自体ですが、本格的な舞台や音楽ホールには及ばないまでも、音響が十分に素晴らしく、半分から後ろは可動式の座席になっておりますが、段差が十分にあるので非常に見やすい、ホスピタリティの高い会場です。
これツボでした!金魚たちのアートも素晴らしいですが、こういう楽しみ方もできますよ⑅◡̈*お気に入りを見つけてほしいです。
毎年、年末はT-SQUAREライブがありますので、良く行きます!今年2020年12/30は5列目、12/31はカウントダウンは有りませんが、12/31はナント!?最前列で楽しみますっ!!(u003eωu003c)
東京の日本橋周辺の金魚アクアリウム美術館に行ってきました☺︎可愛いすぎる♡♡そして綺麗。
あまりこんでいなかったので最高です。
2階では食べるところがあります。
#東京都 #日本橋 #金魚アクアリウム美術館。
日本橋三越の向かいの三井ショッピングモールCOREDO室町1の中にあるので利用しやすいです。
Flowers by NAKED 2020 桜を見てきました。
花の香りのアロマにつつまれてとても心地よいです。
チームラボと比べる人もいるようですが楽しみかたはそれぞれですからこれも良いと思いました。
今日まで!“日本一早いお花見”五感で巡る体感型庭園「FLOWERS BY NAKAD 2020」松村亮太郎が手掛ける「FLOWERS BY NAKAD 2020」にお邪魔してきました五年目の集大成、お祝いを彩る「桜」がもつ華やかさと生命力で五感を刺激する9つの庭園を巡る新たなストーリーアロマの香りに包まれながらオリジナルスイーツの収穫体験や花咲くカクテルが楽しめるBar、30分毎に開催される特別ライヴなど盛りだくさんフォトスポットも盛りだくさんの「FLOWERS BY NAKAD 2020」は本日20時まで!是非足を運ばれてみて下さいね。
アート アクアリウムに行ってきました。
ずっと前から行ってみたいと思っており、やっと実現できました。
2019年7月27日(土)午後4時頃地下1階から入場制限の待ち列が出来ていましたが、15分待ちと思っていたより少ない待ち時間だったので並びました。
それほど長い待ち時間を感じずに中に案内されました。
非日常的な空間、たくさんの金魚たち、音楽と照明に癒されました。
金魚も色々な種類がいました。
金魚の種類の多さにびっくりします。
当たり前だけど、一匹一匹同じ金魚はいないんだなって思いました。
金魚さんたちありがとう。
お疲れ様です。
日本の文化 金魚 をゆっくり観賞できました。
2019今夏の東京・日本橋会場のテーマは「江戸・金魚の涼」。
江戸時代に日本橋で金魚が庶民文化として根付き、金魚を鑑賞して夏の涼をとっていた文化を現代に蘇らせます。
『アートアクアリウム』の象徴であり、人気の巨大金魚鉢シリーズの3作品〈花魁〉〈大奥〉〈超・花魁〉と蓮をモチーフとした約4m四方の荘厳な作品〈ロータスリウム〉を初めて同一会場に展示し、現在までの集大成となる代表作品が多数登場いたします。
作品を彩る金魚の数は合計1万匹を超え、作品数・金魚の数ともに過去最大規模で展開いたします。
新たな試みとしては、光と音がリンクして、より作品の世界観や幻想的空間に浸れる新しい演出方法を加えて、盛大にフィナーレを飾ります。
江戸時代の花街に彷徨いこんだかのような非日常的な“涼”世界をお楽しみください。
HPより2011年の初開催以来、長らく続けてきた〈日本橋三井ホール〉での開催は今年で最後となるそうです、残念です!
当方プライベートで伺いました。
2019年で此処で開催するのは最後みたいですね、来年からはどこでやるんだろう、、と思いながら伺いました。
今回のアートアクアリウムは今までの集大成みたいです。
個人的見解ですが昨年より演出が綺麗だったと思います。
今回驚いたことは青い金魚がいた事です。
初めてみましたし、青い金魚なんて聞いた事ありませんでした。
また、昨年もいましたが笑っているように見える金魚がいました。
最後に、考えたなぁーと思った作品が、浴衣のシルエットの水槽に金魚を泳がせて、金魚の模様の浴衣を演出してるところでした。
来年の開催はどうなるのかわからないので是非今回伺ってみてください。
アートアクアリウム2019を見に行きました。
(土曜日) 日本橋は最後との事。
昼間、コレド2から三越へ、地下から行こうとしたら長蛇の列を発見‼聞けばアートアクアリウムの入場制限の列だという。
かわいい、うちわだけもらい買い物し、夜、急遽、見ました。
今更ですが 2018年8月にアートアクアリウムにいきました。
会場は せまい感じを少し受けましたがキンギョが かわった入れ物の中に入っていて不思議な状態でみる事が出来ました。
今まで体験した事のない不思議な時を過ごした感じ。
私は楽しかたです。
キンギョが 沢山 想像以上にいました。
会場の中で日常で体験できない 時間を過ごせたからアートアクアリウム良かったです。
キンギョとても綺麗にみれました。
🌺2019年 夏もアートアクアリウム 展示されるようです。
(参考まで‥)
日本橋三井ホールは東京メトロ銀座線、半蔵門線三越前駅A6出口直でCOREDO室町1の5階にあります。
まだまだ寒く枯れ木の景色の冬ですが、こちらの建物の中で、鮮やかなお花と桜🌸を味わうことの出来るイベントがやっています。
「日本一早いお花見」とうたっているイベント、「フラワーズバイネイキッド2019 」です。
過去には水族アート展覧会「ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2018 ~江戸・金魚の涼~ & ナイトアクアリウム」。
金魚や錦鯉を中心とした魚の優雅な姿を観賞できるイベントもやり話題となりました。
今回のフラワーズネイキッド2019はお琴や太鼓や笛を使った日本らしい音や忍者が出てきそうな音!?などと共にプロジェクションマッピングを使ってのお花のアート、百人一首と桜のコラボ、又お花の香りを味わえるように至る所にアロマのいい香りが広がりっていました。
五感で感じるこのイベント。
またアプリを取得してアンケートに答えるとQRコード付きの花診断が出ます。
自分にあったお花とメッセージ、そして自分の香りを会場内のQRコードを読み取る機械にかざすと、お花が映し出されたりその香りが蒸気で出てきます。
美しい映像と音、光、香りに囲まれ春を感じることが出来ました。
葛飾北斎の浮世絵と大きな富士山🗻と桜🌸のプロジェクションマッピングの前にはベンチが置いてありそこに座りながら風流な感じに。
リプトンのお茶を注文する場所、又定員制で有料にはなりますがスイーツ付きで特別体験が出来るものも申し込めます。
個人的にはお団子🍡と緑茶が売っていたら最高だなぁと思いました。
それは本当のお花見シーズンの楽しみにとっておきます(笑)説明が難しいのでイベントの様子はお写真や動画を撮りましたので宜しければご覧下さい。
春を感じられる楽しいイベントです。
お雛様の3/3までやっています!個人的には春を先取り出来る桜が咲く前の今がオススメです。
立地良し、三越前駅から地下で来られるので、雨天でも。
少し手狭な感じはします。
トイレが奇麗。
会場は商業施設ビルの一角になるので、初めてくる場合は少々混乱するかも。
素晴らしい、イベントホ―ルがあり、食事する店舗も、全部旨い🍴😆✨最高😃⤴⤴です。
ここを借りてイベントをやりました。
使用料も立地と規模を考えると他の候補より安く利用できました。
COREDO日本橋にあるので、場所的にもわかりやすいです。
エントランスも綺麗でした。
ライブをよく見に行きます。
アリーナ席はパイプ椅子になるので少し窮屈です。
常設の椅子席はゆったりして快適。
PAが上手にセッティングするとかなり良い音で演奏を楽しめます。
逆に下手だと音は最悪で帰りたくなります。
名前 |
日本橋三井ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5200-3210 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
Immersive musium■混雑インスタ映えすることもあって、事前予約制ではあるもののかなり混雑します。
立って見ている方もたくさんいました■見どころ印象派の描き方や作品が立体化されて流れ込んでくるため没入感があります。
絵画に親しくないため、これが美術作品のあり方として良いのかはよくわかりませんが、面白い企画だと感じました。
ただ、カップルや若い女性の巣窟として混み合ってしまっているのでじっくり楽しむのであれば平日に行くのが良いと思います。