セットが安い❗️親子丼+ワイルドサラダ+冷奴に肉そ...
古ぢどり屋 御茶ノ水店 / / / .
御茶ノ水駅から徒歩1分ほどの場所にあります。
店内に入り、すぐの狭い階段を昇ると2階に座席があります。
ランチタイムは親子丼と小鉢のみの提供で、12時頃は混んでいるので、オーダーから提供いただくまで時間が掛かります。
親子丼は、男性であれば大盛で丁度良い位かと思います。
玉子が濃厚で、出汁が効いていて、とても美味しいです。
小鉢は安価ですが、それぞれボリュームがあり、美味しいので併せてオーダーすると良いでしょう。
小鉢の中では特にレバーの甘辛煮が美味しいです。
女将さんの接客はテキパキ、はっきりしていて、人によっては気になるかもしれません。
御茶ノ水駅 ニコライ堂のそばにある居酒屋、親子丼のお店。
お昼に訪問。
ランチは親子丼専門でやっている。
味は濃い目で、大盛でも食べれてしまうような感じ。
100円小鉢もおすすめ。
ただ、お昼時はすごく忙しく、店内は調理の亭主と、受付のおかみさんだけで回していて、大変そうな状態に。
できれば時間を外した方が良いかも。
ランチで親子丼を食べました。
うーんよい香り、ああ東京の味、しみるわー。
窓に面したカウンターはニコライ堂に臨むち特等席。
おじちゃんもおばちゃんもテキパキと感じ、よく気持ちよく食事ができました。
御茶ノ水駅から少しのところにある親子丼のお店。
ランチは親子丼の大盛・普通盛・小盛の3種類とサイドメニューのみです。
食事どころは入り口を入って直ぐの階段を上がった2階です。
お昼は階段に行列となります。
階段の中程で15分くらいの待ち時間です。
回転は早く、注文したら5分ほどで着丼します。
親子丼は、固まっているところがないくらいのトロトロ加減。
なかに入っている鶏肉がアクセントとなり掻き込みたくなる美味しさです。
箸ではすくえないくらいのとろみなので、テーブルにある和匙でいただきます。
しょっぱすぎず、甘すぎないので、最後まで飽きないで食べられる、ランチのローテーションに加えたくなるメニューです。
ランチ・親子丼の大盛を頂きました。
親子丼オンリーのワンメニューです。
小盛・普通盛・大盛と3種です。
大盛っていっても、普通の男性サラリーマンなら丁度いいぐらいの量です。
お味は甘辛過ぎなくて出汁がしっかりと効いていて軽く・さっぱりと頂ける優しい親子丼です♪スタッフさんも優しくて気持ちいい接客でした。
ありがとうございますごちそうさまでした♪
美味しい上に、セットが安い❗️親子丼+ワイルドサラダ+冷奴に肉それにビールまでついて1290円って、スゴすぎ。
焼き鳥も唐揚げも美味しい😋🍴
安くて美味しい。
中盛りでも量が多い。
味噌汁が付くとなお良い。
古風な佇まいの2階にある。
ランチは親子丼専門らしい。
味濃いめ、ゴロゴロとした肉がたくさん入っている。
個人的には好みである。
おいしさ:3値段:5空間:32021.12.20親子丼 普通盛り親子丼の上にドロドロの玉子と肉がいっぱいです。
ご飯もドロドロです。
スープと漬物も付いています。
ボリュームはいいと思います。
親子丼の普通盛を発注,750円。
昼時は親子丼のほかにサラダやレバー甘辛煮などの小鉢があります。
さほど待たずに,まずスープと漬物が来て,丼がきました。
器をみた時にはこれは多いと思いましたが,深さがさほどでななく,普通盛の名にふさわしい量でした。
鶏肉はももとむねと2種類使っているようです。
たまごはふわっと柔らかく,火の通り具合もワタクシ好みで,やや甘目の味付けがごはんに合うこともあり大変美味しくいただきました。
この味で750円はお安い親子丼と言えるかと思います。
やさしい味でした。
昼によく利用します。
昼は親子丼固定なので、着丼は早め。
サラダは別料金(100円)。
ちょうどいいサイズです。
S台、N田クルゼの浪人生はこれ食って元気出そう!がんばろう!
店内の雰囲気は、変に洒落てなくて、好きな感じです。
味付けは濃いめでしっかりしてますが、自分好み。
鶏肉は少し固かったな。
玉子がふわふわだったから、余計にそう感じたのかな?とはいえ、また行くと思います。
鶏肉がもう少し柔らかめになったらいいな。
トロトロとした卵に鶏肉と旨い出汁がからまって、とても美味しい親子丼をいただきました❗
ランチ、わりと早い時間から営業していたので大変助かりました。
そして親子丼の提供もとても早い!待った感、全然無し。
鶏胸肉がゴロゴロたくさん入っていて、リーズナブルで美味しかったです☆
昼 親子丼 夜 焼鳥のお店です。
親子丼は玉子トロトロで美味しいです。
交通至便なちょい飲みできる親子丼屋さん。
昼は親子丼 大中小から選ぶシンプルさ、5分程でありつける、ありがたい。
和食って良いな。
JR御茶ノ水駅の南側。
仲通り付近にあります鳥料理のお店。
ランチだけかと思っていた「親子丼」が夜時間でも注文可能という情報を得まして夕食利用で立ち寄りましたよ。
せっかくなので「かぼすロック」「塩辛」「親子丼」と軽い晩酌+夕ご飯なオーダー。
呑み利用向きのセットメニューもありますのでグループ利用の場合はそちらを検討してみてもよろしいかと思われます。
そんなわけで「塩辛」をつまみつつ「かぼすロック」をグビビしまして「親子丼」が到着。
親子丼には吸い物と香の物が付きます。
とろみを残した卵焼きに鶏肉が美味しいですよね。
味付けも濃すぎず薄すぎずと絶妙の塩梅ですしすこぶる実直な親子丼です。
ご飯も出汁がしみ込んで美味しかった。
器は大きめでしたがぺろりと平らげられましたよ。
ごちそうさまでした。
夜利用の場合は飛騨、奥美濃由来のおつまみもありますのでそちらを肴に一杯やるのも良さそう。
「漬物ステーキ」が個人的に気になりましたねぇ。
また寄ってみたいな。
入り口の引き戸をあけると二階に通され、カウンターへ。
メニューは親子丼のみで、量を小中大と選ぶシンプルな形。
大を注文。
注文してまずはスープと漬物がでてきて、しばらくしてから蓋付の丼で親子丼登場。
開ける前のワクワク感、開けた後のワクワク感はプラスポイントでした。
レシピもシンプルで、鶏胸肉とネギとトロトロ卵上に三つ葉がのっています。
無駄なものが一切省かれているシンプルさは好感持てました。
半分くらいは美味しく食べれましたが、それ以降味の飽きがきてしまったので、大きさは中でよかったかな。
と思いました。
味変の薬味は七味のみです。
ランチはクレカが使用できないというのはマイナス。
夜も3000円以上でないと使えないらしい。
たまたま目に入り、ランチとして訪問。
トロトロ玉子とブロック大の鶏が大きめのどんぶりに入って出てきます。
特別安いわけではないですが、味も濃すぎず、食べやすい味でした。
小盛でもわりとお腹は満たされます。
夜はお酒も呑めるようなお店のようです。
ボトルキープしている方もいるようでした。
記憶では座席数は30席程度のこじんまりしたところです。
親子丼にありがちなくどい甘さがなく、気持ちよく食べられます。
カウンター席からニコライ堂を眺められるのもいいところです。
ランチで行きました。
大盛、小盛、普通盛から選べます。
お漬物とわかめスープつき。
自分は今まで食べた親子丼の中では1番美味しいと思ってます。
気取ったお店ではなく、正直分かりにくいロケーションですし、脚が不自由な方には、階段が急なので入りにくいですが、健康な方には是非ともお薦めです。
ランチタイムは13:30までだったと思います。
ランチタイムは親子丼のみのメニューだったかな?価格も並で750円、大盛で800円です。
少なめも確か700円だったと思います。
持ち帰りも出来ます。
ランチタイムは女性一人も見掛けます。
味と価格はもの凄くお得感があると思います。
夜はお酒も飲めるお店になり、鶏料理を食べながら呑めます。
ランチタイムと同じ価格で、親子丼も、頂けるのでお酒の飲めない方でも楽しめるお店だと思います。
いつもランチ利用です。
ランチは親子丼とサイドメニューのみ。
大中小とありますが,ご飯の量が違うだけだそうです。
味濃いめ。
脂の少ないヘルシー部位、なのでコスパ良くない。
量は多め。
名前 |
古ぢどり屋 御茶ノ水店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5577-3930 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:30,17:00~22:00 [土日] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
親子丼は値段なりに美味しいです。
ただフロアの女性が忙しいからか、無駄に突っかかってくる言い方をします。
こちらが質問しても「じゃあ◯◯なんですか?」とイライラさながら逆質問。
こちらを言い負かしたいのか?と感じました。
またお茶セルフはいいんですが、湯呑みが人が歩くと埃が舞いそうな膝くらいの高さに置いてあるのかなんだか嫌でした。
お金を払ってもやもやしたくないので再訪無しです。