人権を大切にする場所。
東京都児童相談センターの特徴
人権を重視し、安心して相談できる環境が整っています。
拉致に関する相談ができる専門的なサポートが魅力的です。
児童の安全を最優先した、信頼できるサービスを提供しています。
私も2017年8月に保護されました。
本当に怒鳴り声凄くて辛いです。
20分70週走らなきゃいけないとか話してはいけない意味がわからない。
少し反抗しただけで一生出れないよとか言われ続けてました。
先生がたの名前はっきり覚えています。
せっかく相談の電話をしてきた人を無下に押し返し、役人対応一筋。
何かあれば「協議しないとわからない」「上司に相談しないと分からない」といいながら、「では、こういう対応をするのはおかしいと思うので、あなたたちを管轄している部署を教えなさい」と聞きましたら、「どこが管轄しているのか知らないんです」ですって。
こんな人たちが、子どもの命や人権を守れるのでしょうか?
名前 |
東京都児童相談センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5937-2305 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:45 [土日] 定休日 |
関連サイト |
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/jicen/info/jisou_info/center.html |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

ここでは人権もありますし、拉致ではありません。
安心して下さい。
疑心暗鬼にならずに保護所内の子供と楽しんだ方が心理的に楽ですよ。
どうせ逃げれないのだから退所できる様に全力を尽くしつつ、適度に遊びを方がいいです。
ボードゲーム、漫画、CDプレイヤーなどありますし、運動も外出もあります。
職員の方は人それぞれですが、自分に合った方を見つけ話相手にでもなってもらいましょう。
愚痴も弱音もちゃんと聞いてくれます。
ここからは私の体験です。
他の保護所も経験したことがありますが、ここは最大限、子供を自由にしてくれます。
良い所です。
衣食住があり暴力が振るわれないだけで本当に助かりました。
会話が許されない所、常に「監視」の所もあります。
新宿に飛ばされただけ幸運ですよ。
ちなみに保護されていた時期はちょうど一年前、13歳の時です。
4ヶ月間ほどでした。
昔の口コミもありすが、今は変わっていますよ。
最後に。
先生方、四ヶ月の間でしたがお世話になりました。
一年経つと、先生方から優しくしてもらったと分かりました。
いまでも大変ですが、前よりは遥かにマシです。
本当にありがとございました。
これからも頑張ってください。