旧飯田町5丁目に 国学を研究する皇典講究所が設け...
東農大の碑など学校開業の碑が多い地区。
歩道の隅に碑があるだけです。
國學院大學の記念碑です。
向かいにある皇典講究所の石碑と併せて見たい。
明治十五年(1882)この地、 旧飯田町5丁目に 国学を研究する皇典講究所が設けられました。
明治二十三年(1890)、皇典講究所を母体として、所長山田顕義によって國學院が開校しました。
現在の國學院大學です。
大正十二年(1923)渋谷に移りました。
短いので、なんなく読める。
名前 |
國學院大學開校の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この場所から飯田橋駅までの間に「飯田橋散歩路」として、同じ形式の石碑が何本も建っている。
文字が読み易く説明も簡潔だ。
皇典講究所が前身なので、この近くにある区政会館の方が場所としては正しいのだが別に建てたかった意図があるのだろう。