ステンドグラス、区境ホールが有名です。
飯田橋ラムラ(RAMLA) / / / .
ドブ臭いです。
1階のドトールコーヒー側の入り口から初めて入りました。
1階はフードコートになってますが、「下水」の臭いが強烈に漂ってます。
排水管(本下水管)の腐敗した油(飲食店から流れているもの)の臭いが立ち上がってきております。
通常は、厨房機器からの排水を下に流す際、その排水の口の部分を防臭ゴムで塞がなければなりませんが、おそらくされてない部分から「臭い」が来ていると思います。
業務用冷蔵ケースのドレン排水口だとか、キッチンの排水をスラブ下に流す排水口とか、全て塞がないとこうなります。
レストランやカフェ、スーパー、レディースファッション、ドラッグストア、雑貨屋、本屋などがある。
この辺りでは貴重な駅ビル兼ショッピングモールだけど、日常生活で必要なものをすべて賄うには足りない感じ。
1階のスペースでたまに物産展をやっている。
2023年7月現在はショッピングモール全体が改装中で多くのお店が閉まっていました。
書店、100円ショップなどは営業していました。
使いやすい商業施設に生まれ変わることを期待しています。
ステンドグラス、区境ホールが有名です。
きれいな七夕飾りがありました。
伺った際は、改装中でいくつかのテナントさんはクローズしていました。
昭和の雰囲気があって落ち着く好きな場所です。
建て直しないといいなーと思うくらい好きな施設です。
朝8:00からオープンしているラムラのドトールに大江戸線B5で向かったら、B5出口のラムラ入り口は8:00になっても開かなかった(ラムラの開店時間が10:00だからだろう)。
一度外に出て、ドトールの位置を確認したくても現在地がわからない地図しかなく、困った。
飯田橋の駅ビル。
そこそこの大きさで、色々な商業施設がはいっていて便利。
本屋さんとCan do、喫茶店、スーパーマーケット、サーティワンアイスクリームによく行きます。
駅直結で便利です。
◆飯田濠牛込門の下には落し口(小さな滝)があったが、飯田濠までは東から舟が入ることができた。
付近には神楽河岸、揚場町、軽子坂(軽子は人足の意という)など、荷揚げ場に関連する地名が残っている。
市街地再開発によって飯田濠を埋め立てビルを建設する計画が1972年に持ち上がり、地元の住民らは「飯田濠を守る会」を組織し反対運動を展開、機動隊が入るという最後の集会には加藤登紀子が応援に入ったりもしたが、最終的に埋め立てられ、1984年に住宅棟・事務所棟からなる複合施設「飯田橋セントラルプラザ」(1F~2Fはショッピングモール「飯田橋ラムラ」)が竣工している。
なお、暗渠化された飯田濠の上には地元住民らを慰撫する目的も兼ね人工のせせらぎも設けられたが、近年はほとんど水を流していない。
飯田橋に行くと必ず、飲食店に立ち寄ります。
トイレも綺麗になり利用しやすいです。
下りのエスカレーターが有ると良いのですが…
ベンチやフリースペースがあり、利用しやすいです。
地下が通れるので雨の日でも移動しやすいのがありがたいですね^^
ランチにラムラ内地下にあるドトールへ。
13時30分頃は空席あり。
待たずに入店出来ました。
コーヒーは食事を注文すると150円引きになります。
飯田橋駅と同じくらい長いショッピングモール。
コーヒーが飲みたい。
アイスが食べたい。
お腹が空いた。
そんな時には立ち寄りたいスポット。
屋根のある屋外にもたくさんの椅子やテーブルがあり、安心して飲食出来ますよ。
2階にある書店が気に入っています。
雑誌も文庫本もコミックも見やすい並びで、店員さんも感じがいいです。
駅ナカで便利ですが、その分全体的に価格が高いです。
サーティワン、テイーヌン、ダイソーなどたまに行きたいお店があるのが嬉しいポイント。
TBS噂の東京マガジンという番組のやってTRY という名物コーナーでしばしば会場になって撮影会場になっています。
飯田橋駅隣接しており、飲食店や書店、ドラッグストア、花屋、マッサージ店などが入居しています。
特に特徴はないです。
先日、会社訪問の手土産を探しに立ち寄りましが適当なお店がありませんでした。
小さな雑貨屋、100均、スーパー、本屋、喫茶店、レストラン、日産レンタカーがテナントで入っている他、障害者向の施設でもあります。
地下鉄飯田橋駅直結。
熊谷組の手により、江戸城外堀に作られました。
飯田橋の象徴的施設です。
何があるのか知らないと。
なかなか行かない。
もっとアピールしてほしいですね。
ウェンディーズや成城石井、キャンドゥがあるのを半年も知らなかった。
特に探してもいなかったけど、あるなら行こうかかなとも思いますし。
クリスマスもあって、賑わっていました。
アクセサリーや傘、小物類が沢山あって選ぶのに困るぐらいかわいい💞ぬいぐるみ系のバックやタオル、アクセサリーなどなど楽しかったです。
大きめのイートイン出来るコージーコーナーがありました!お食事も、韓国料理やオムライス、お蕎麦屋さんなど多国を味わえるようになっていて、楽しいです😊食料品も品揃えが多く、変わったパンや、梅干し、新鮮なお魚、野菜が綺麗に並べられていて、素晴らしかったです!ぜひ、お近くに行った際はお買い物にお寄りくださいね!
古いけど色々お店が入っています。
駅直結はとても便利。
気楽に食事やショッピングが出来る場所だと思います。
女性向きのお店が多いと感じます。
飯田橋駅直結なのでとても便利です。
特に銀座コージーコーナーが寛げて好きです。
新鮮かつお珍しいお品が満載です。
今日は青々とした人参🥕さんの葉っぱ🌿がありました。
お天ぷらにすると最高です。
パセリと同じ食感です。
ビールのお供に最適です。
飯田橋のJRの線路沿いにあるショッピングモールです。
スーパーのマルエツが入っていたり、主に女性向けの服や靴を売るお店が入っていたり、飲食店が入っていたりします。
いろいろなお店があるので、探し物がある時には良いかと思います。
意外とたくさんのお店が入っていて、もろもろ何とかなるいい駅ビル。
100円ショップやお花屋さん、本屋さんが入っているのもうれしい。
飲食店も思いのほか多い。
名前 |
飯田橋ラムラ(RAMLA) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3235-0181 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
3年ぶりに訪問。
1階テナントが入れ替わっていました。
雑貨屋さんは北欧中心の製品。
懐かしいパティu0026ジミィやムーミンなど魅力的な商品が多数あり、セールもやっていたのでオススメです🎶真ん中辺りのアクセサリーコーナーには、元素記号や惑星ピアスもあり、ネットで見ただけでは判らない質感を体験出来、魅惑的✨