いつ来ても満足が得られる稀有な場所です。
ナツゲーミュージアム / / .
秋葉原にあったナツゲーミュージアムが、高田馬場ゲーセンミカドとのコラボ店舗となって復活しました。
ビルの地下一階と地上2階が店舗です。
赤い自販機の脇の階段から入れます。
旧店舗同様、駄菓子や飲み物も買えます。
基本的に年中無休ですが平日の開店が13時からであるのと、時々店内貸切になる(テレビ番組のロケなどで使われる)ので、お出かけ前にツイッターアカウントをチェックしておくと良いと思います。
ちなみに『白鳥会館』の読み方は『はくちょう かいかん』です。
(以下旧店舗の評価)レトロゲームを多数稼働させているゲームセンターですが、店内では多数の駄菓子や飲み物(ゲームミュージックCDやグッズもあり)が販売されており、「旧き良き駄菓子屋ゲーセン」の雰囲気を味わうこともできます。
常設のゲームというのは特になく、イベント的に特定のメーカーのゲームだけがラインナップされる場合もあります。
マニアックなお店のようでいて、ときには親子連れやカップルが世代を超えて、今では滅多に見られないオールドゲームに興じる姿も見られる、居心地のいいお店です。
基本的に週末・祝日営業ですが時々変則的に営業日が変わる事があるため、ツイッターの公式アカウントをチェックしてからの来店をおすすめします。
サラリーマン向けゲーセンの白鳥会館がミカドコラボナツゲーミュージアムになってて驚いた。
ラインナップは80年代かな。
専用筐体多し。
ギャラガ筐体にギャラガ‘88入れてあったw沙羅曼蛇が画面バグって効果音もおかしな事に。
ピンボールはウイリアムス多し。
珍しいカプコンも。
個人的にはデーターイーストのピンボール希望。
メンテ抜群、フリッパーのゴム劣化してない!秋葉原ナツゲーミュージアムとクチコミが混じってないですか、これ。
ナツゲー地下1と2階にあったザハウスオブザデッド久しぶりにやったら、少しうまくなってたw
秋葉原にあったナツゲーミュージアムがゲーセンミカドとのコラボ店舗(年中無休)となって復活しました。
ビルの地下一階と地上2階が店舗です。
赤い自販機の脇の階段から入れます。
旧店舗同様駄菓子や飲み物も買えます。
(以下旧店舗の評価)レトロゲームを多数稼働させているゲームセンターですが、店内では多数の駄菓子や飲み物(ゲームミュージックCDやグッズもあり)が販売されており、「旧き良き駄菓子屋ゲーセン」の雰囲気を味わうこともできます。
常設のゲームというのは特になく、イベント的に特定のメーカーのゲームだけがラインナップされる場合もあります。
マニアックなお店のようでいて、ときには親子連れやカップルが世代を超えて、今では滅多に見られないオールドゲームに興じる姿も見られる、居心地のいいお店です。
基本的に週末・祝日営業ですが時々変則的に営業日が変わる事があるため、ツイッターの公式アカウントをチェックしてからの来店をおすすめします。
昭和の頃、商店街にあった小さなゲーセンの雰囲気、そのままです。
小スペースながら、そこそこ遊べるタイトルが頻繁に入れ替わっているようす。
メンテナンス良好。
ゲームグッズの販売あり。
ロケーションや中の雰囲気含めて「ああー80年台のゲーセンってこんな感じだったよなあ」という気分に浸れます。
稼働タイトルのチョイスも渋い。
結構頻繁にタイトル入れ替えてるので公式をチェックみましょう。
あと営業は金土日だけなので気をつけて。
名前の通りナツゲーしかないゲームセンター。
狭い店内に入ると30年前にタイムスリップ。
妖怪道中記のアーケード版を初めてみたのでプレイ。
スピーカーが筐体の横に設置されていて大迫力、椅子も音と連動して震える!?まさかのギミックに、びっくりしました。
椅子の中にもスピーカーが入ってるのかな。
これはすごい。
古いが新しくて新鮮なゲームセンターでした。
レトロゲーム好きなら秋葉原に行ったら立ち寄るべき場所です。
週末営業のレトロゲーム専門ゲームセンター。
カウンターで飲料と駄菓子を販売してるので飲食しながら、だらりと遊ぶのが吉。
お手洗いには懐かしいポスターなどが掲示してあり必見。
グッズの物販や、ゲームサントラの取り扱いもあり。
尻サウンド強化筐体やスピーカー増設するなど、音楽も楽しめる。
名前の通りナツゲーいっぱいで居るだけで楽しい。
当時のゲーセンっぽく音量ガンガンでタバコの煙モクモク。
個人的には静かに(ヘッドホンでw)そして禁煙で楽しみたいのでそこだけは改善してほしいなあ。
あと二号店とか作ってもっとたくさんの筐体を置いて欲しいです。
それ以外は最高。
まさに聖地です。
いつ来ても満足が得られる稀有な場所です。
20世紀のゲームは作り手側の気概とやる側の期待度が良いバランスだったと改めて気付かされます。
メンテナンス等、大変でしょうが今後とも、よろしくお願い申し上げます。
一見すると古き良き時代の駄菓子屋ゲーセンの風情ですが、ゲームミュージックCDやゲーム関連書籍なども扱っており、定期的に通いたくなるお店です。
外観は若干入りづらいですが、入りさえすればゲームしかなく安心の雰囲気です。
ミュージアムと名乗るには若干ボリューム不足ではありますが、サイトなどで事前に調べてやりたいゲームがあるか確認の上行けばとても楽しめます。
筐体わまりも綺麗でメンテナンスもきちんとしてありました。
● レトロなアーケードゲームが楽しめる店● 普段みかけないような希少なゲームが楽しめる● 駄菓子も売っていてゲーム景品にもなっている。
アイレム臭やジャレコ臭がムンムンするw2Dドット派の私にはたまりません(*´∀`)個人的に思い入れのあるタイトルは...ファイナルファイト海底大戦争スノーブラザーズガンバード2エレベーターアクション リターンズヴァンパイアハンターメタルスラッグ3マーヴルスーパーヒーローズ vs. ストリートファイターストリートファイター Ⅲ 3rd Strike
店長さんが厳選したレトロなゲームのラインナップが魅力的。
お店の開いている日が限られていますので、Twitterなどで検索、確認してから行かれるのがおすすめ。
駄菓子とちょっとした飲み物、レトロゲームのCDやグッズなどのとりあつかいもあり。
ゆっくり時間を取って行かれると楽しめると思います。
名前 |
ナツゲーミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ピンボールは地下にありました!