レトロゲームの品揃えがとても良いです。
駿河屋 秋葉原店ゲーム館 / / .
狭い、普通にクッソ狭い買取は近くのゲームトレーダー持って行った方が早いし対応良いのでそちらに行く事をお勧めします在庫はまあまあですが不良品を掴まされる事があるので注意かな。
ゲーム機本体の買取をお願いする為に来店あまり使用していないゲーム機だった為ホームページに記載されてる値段で買い取ってもらったのでその辺は満足。
しかし、他の方が口コミで書いてある通り査定完了後の電話は来ないものとして考えた方がいいです午前11時頃に来店して15時まで秋葉原をうろついてましたが電話は無し帰る前に店舗に立ち寄って聞いてみたら既に査定は終わっててその場で買取金を貰いました。
電話しないなら予め査定にかかる目安時間ぐらいは教えて欲しかった。
2年くらい前まで、遠方でありながらもほぼ毎日行ってました!あまりにもゲームを持っていたために・・・。
10000〜15000個くらいは持ってて売りに来てました。
(仕事帰りに家と全く方角が違うこちらに来て、夜11時くらいまでアキバにいて船橋に帰り、また次の日も千葉の仕事をやってまた駿河屋に来て平均睡眠時間3くらいの時はさすがにキツかった・・・笑 )通販を買う分には最強の店だと思います!ただ、かなり待たされますけど。
苦笑 売るのは 人により査定額がだいぶ違う事がある そこが痛い。
特にレア物は。
真ん中より下のランクはさほど差はつかない。
次は久しぶりに店頭に出向くとしますかね! ゲーセンの物価(1ゲーム100円)というか値段が高い中(←私たちの近場だと30〜50円が普通、でもゲームソフト取り扱いしてる店のほとんどは駿河屋さんより全然高い!感覚狂いそう。
うまくはそれをあらわせないけど!笑)食べ物屋さん(飲食店など)と駿河屋は 物価が安いうちらの地元より安いかも。
だから駿河屋 好き! 品揃えがやばい。
ゲームヲタクの私ですら知らないゲームあった! しかも物価が高い中にあるイメージがあるのに値段は良心的で、さらに普通の店と違い、ほぼ欲しいモノがあること。
これはかなり評価高い。
これは初代北斗の拳スロットにたとえるならば、北斗揃いが来たら99%単発はほぼ来ないようなモノ、ダイの大冒険でなまみの体ではドルオーラを打てないようなくらい やばいレベルの店だと思います ゴールドセイントが、普通の拳を使っても十分過ぎるほど強いのになぜか最大の拳ばかり使ってくるとこちらもそれに合わせた力を最大限にださなきゃ勝てないのと同じです。
つまり他の店でいうと、すげ〜と思われるレアを持ってきたとしてもこの店の中ではレア指数は真ん中以下であることは感じられます 今日12月17日 かなり久しぶりに駿河屋秋葉原行きました 店員さんがすごく親切で、一緒にソフト探してくれて、かなり気づきにくいところにあり、大きなソフトたくさん買わせて頂きました。
感謝しております。
久しぶりに来たのに久しぶりな感じが全くしなかったです。
そのあと へい行きましたが駿河屋行っただけで胸いっぱい、おなかいっぱいに満足し、あとトレーダーしか行かなかったです。
駿河屋大好きです。
YouTubeでスーパーファミコンとかGBAの分解動画(かみるの名作劇場っての)を見ていたら、あれもこれも欲しくなりフラりと寄り道。
結局買ったのはPSP関連商品でしたが。
とても親切な対応でした!!今後ともよろしくお願いします(`・ᴗ・´)
PS2のゲームソフトを購入しましたがディスクを見たところ一目見てわかるぐらいに傷が大きくもちろん読み込みもしませんでした。
保証対象期間外に開封した私にも非はありますが保証を付けているならちゃんと買取時に状態チェックや起動確認をしてほしいです。
とても怪しい雰囲気のあるビルと一階の店構えです。
ですが、品物の数はすごいです。
毎週通ったら、掘り出し物がありそうな気がします。
値段は中古なので、どこの店もそうなようにマチマチなのですが、相場感のあるゲームを数点見た感じでは割と安い感じがします。
とは言え、中古ですから媒体や付属品の状態も影響しますので。
それにしても、ツインファミコンのブラックが9千円以下で売っていたのは驚いたなぁ‥回転は良さそうなので、アキバに来た時の周回コースには入れておきたいと思います。
動作確認しました。
値段も適切でケースやディスクも綺麗でした。
秋葉原で中古ゲーム買うならここ!
連れていかれましたが、なんていうんでしょうか。
興味がある人には刺さるのでしょうが、私には・・・。
当たり前だとは思います。
連れのテンションは異常でした笑。
店内の通路は狭いので注意しましょう。
レトロゲームは当時を思い出させてくれます。
お店は狭いけど楽しいお店!秋葉原に来ると必ず寄ります。
最高😃⤴⤴
同人ショップホワイトキャンパスが入ってた場所にあります!あまり広くはないですがレトロゲームの品揃えは悪くなかったです。
少し体が大きいとすれ違えないほどとても狭いのですが、秋葉原で売っているのに他より特段高いと感じられない値段、物を選べば安いものもありました雑多な感じが昔の秋葉原の雑居ビルのような雰囲気で、初見では入りづらい雰囲気ですが楽しいですよ。
ネットの駿河屋より少し高く感じた。
接客はお察し。
あと、すれ違えないくらい狭いので2人以上で行くのはやめましょう。
開始3分もしないで読み込み不良で動かなくなるゲームを摑まされた。
ここに限らず駿河屋全体で店員は変な人ばかりなので、店の中に本当に欲しいモノがあるという限りは使わない方が無難。
店内がゴチャゴチャし過ぎている。
本体、ソフト、周辺機器を機種別に整理されていないから目当てのものを非常に見つけにくい。
入口のTシャツ屋のオヤジが超怖いw入る時威圧してくる。
お店的にはごく普通です。
HPの買取通りチェックをして順番通り並べて予約を入れ持っていったにも関わらず店員の口からは不満しか出ませんでした。
理由は面倒臭いからだそうです。
凄い理由だな。
品揃えの良さが素晴らしい。
レトロゲームショップとして競合するスーパーポテトと比較すると、任天堂系に弱くソニーやセガ系に強い印象。
任天堂系のファミコンやスーパーファミコン、64やゲームキューブ、ゲームボーイとアドバンスは少ない。
DSと3DSは数はあるけれどあまり珍しい物は置いておらず、無難な品揃え。
この店に無難さを求めてはいないだろうに。
一方、ソニー系の初代PSやPS2は圧巻の品揃えである。
よく見かけるようなソフトのみならず、プレミア品やプレミアではないがあまり見かけないようなタイトルまで揃っている。
また、セガ系のコーナーはセガ人必見。
特にセガサターンのソフトが充実しており、有名タイトル以外にもこんなゲーム出ていたのかと感動してしまう。
他店では明らかに買い取りを断っているようなタイトルでも買い取りを行っているようだ。
因みに家電系のゲーム機でもNECのPCE/FXや3DO等は殆ど扱っていないので要注意。
PCEならスーパーポテトの方がおすすめ。
と、ラインナップは中々良いけど、店内はかなり狭く、すれ違いにも四苦八苦する。
よって団体さんで行くところではない。
まとめると、ソニー系やセガ系のゲームが好きなひとが一人で黙々と品定めする店と言ったところ。
狭い、少し高い。
Nintendo switch新品とかあるけど転売価格。
駿河屋通販は遅いので、すぐに買いたいなら。
名前 |
駿河屋 秋葉原店ゲーム館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3256-7277 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:00 |
関連サイト |
http://www.a-too.co.jp/shopsearch/%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%B1%8B%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%A4%A8/ |
評価 |
3.7 |
レトロゲームの品揃えがとても良いです。
ただ、価格が割高のものが多く、よく吟味して買った方がいいかなと思います。
私が前に行った時は、カードヒーローなど古いゲームのデッドストック?がそのまま安価で出ていたので購入しました。
こういう楽しいことがあると、また行きたいなという気持ちになります。