カツサンド発祥と言われる井泉さんです。
ロースカツ定食を頂く。
待ち客がいなくすぐカウンターに通してもらう。
厨房がよく見える位置で次々に揚がるカツが専用のまな板でザックザクと切られていくのを見つつ急薄からお茶を注ぎ足し飲んでいると来た!豚汁、漬物、ご飯碗、豚カツを並べるとカウンターの奥行きはいっぱいいっぱい!ロースカツは噛み切れる。
今では珍しくないけど、ここが発祥の店なんや!豚汁も美味い。
ご飯はふんわり持ってあるので口に入れても重たくない。
食べた後もお腹は重たくない。
いい食事だ。
隣は2人で揚げ物を3皿頼んでいた。
いいなーもう食えないのでサンドイッチのお土産を頼んでごちそうさま。
会計で出した札が足りずおばちゃんが無言でピラピラ振っているのをしばらく眺めて井泉の洗礼を存分に受けて店を出た。
帰って食べたサンドイッチはカツと卵が味が濃いめ。
2時間以内に召し上がってねの言葉通り塩濃いめは保存料を使わない持ち帰りの昔からの知恵だね。
次は肉厚のヒレカツを食べたい。
平日の13時頃に伺いました。
混んでいましたがすぐに座れました。
さすが名店ですね。
職人さんが沢山いて、雰囲気のあるオープンキッチンです。
今回はロースカツ定食を注文しました。
1600円、お肉は柔らかくて美味しかったです!次はカツサンドを食べてみたいですね!
■ロース定食1
平日の13:30頃に1人で入店。
お昼時間を外したおかげか、すぐカンターに案内してもらいました。
カニとキュウリのサラダが美味しいと評判を見たので 3食サンド、あと汁物が欲しくて豚汁を注文!!豚汁は豚カツの端とか使ってるんでしょうか?コロコロしたブロック状の豚肉が入っていて珍しい!!サンドは幅3cm位にカットしてあり食べやすく丁度いいボリューム感。
カツは歯がいらない位柔らかくてソースが絶妙♪卵とキュウリのサンドは (私には) ちょっと塩味が強いけど味付けはとても美味しいし丁寧な仕事を感じます!!美味しくて大満足でした~また伺います(*´∀`)♪
◉油が良い老舗のとんかつ店、さす泉お昼時を過ぎて入ったので待ち時間なくテーブルに座れました。
先客がカウンターに一名。
そのせいか店内はひっそりと静かでした。
だから分かったのですが、とんかつを揚げる音が静か。
油が新しいのか、ちゃんと入れ替えてるのか、いずれにしても胃もたれもなくあっさり食べられました。
今までは蓬莱屋さんによく行っていたのですが、井泉さんもさすがだなあと感じました。
もちろん、豚汁も具沢山でよろし。
お値段は少々高めな感じもしますが、とんかつもそう毎日食べるものでもなし、よろしいかと思いました。
支払いは現金のみ。
キャッシュレス決済はありませんから現金を財布に突っ込んでいきましょう。
個人的には昼時を外す方が良いかなーとは思います。
ご飯はお茶碗に適量でよそってくれてますからちょうどよいです。
おかわりはできます。
箸でも切れるトンカツで有名な井泉。
派手さはない昔ながらの美味しいレトロなトンカツ屋さんです。
味は間違いなく美味しい。
私はいつも,盛り合わせの定食を頼みますが、家族はヒレカツ、ロース定食。
どれもとても美味しいです。
昔からのお店なので、座敷もこじんまりとして、昭和レトロな雰囲気です。
トンカツ好きには一度は食べてもらいたい名店です。
昔、とんかつの食べ歩きをしていた頃以来、数十年ぶりの利用当時も充分良い店でしたが、近くに丸五や双葉などもっと好きな店がいくつもあったので足が遠のいていました双葉が無くなり、丸五はかなり値上がりする中、こちらは昔とあまり変わらない値段で頑張っていらっしゃるようなので利用させて頂きましたご飯と豚汁がとても美味しい!このあたりがこちらが昔から名店と言われている由縁・底力なのかととんかつは肉はやわらか、衣はサクサクで軽いでも肉は小さく少な目で旨味もやや足りない塩だともの足りず、ソースでもピンときませんでしたとんかつは基本ガッツリ志向の食べ物だと思うのでその点では物足りなかったですしかし、丸五の特ロースを定食にすると値段はこちらの約2倍満足度も2倍かというとさすがにそんなこともなく、コスパという観点からはこちらの勝ち週末の昼前利用でしたがかなり混んでいて店内で待ちましたしかし回転もオペレーションも良いので思ったほどは待たされませんでしたとんかつ専門店らしい店内もサービスもどちらもとても良いと思います女性客が多かったことも特徴と言えそうです。
懐かしくも大好きな味開店直後に一人で訪問。
あっという間に一階カウンター席とテーブル席が満席状態。
せっかくなのでカウンター席の空きを待つことに。
およそ20分呼ばれました。
カウンターは調理場が見渡せる特等席です。
カウンター席は隣との距離が近い関係でアクリルパネルでコロナ対策をとってます(2022.09.17現在)。
アクリルのせいで注文した品でキュウキュウでしたが味には関係ありません。
上野はとんかつ屋さん激戦区ですが、この辺で60年以上の歴史を有するとんかつ屋さんは井泉さんくらいしか知りません。
ヒレカツ定食とカニと胡瓜のサラダを注文。
私はこのメニュー一辺倒です。
ヒレカツは箸で切もれると謳い文句にもあるようにとても柔らか!お店特製ソースをかけていただきます。
豚汁も美味!胃に染み渡る美味しさ。
ざく切りの長ネギがアクセント!カニと胡瓜のサラダは本物の蟹身を使用しているだけあってマヨネーズソースにも負けず蟹の味がしっかり味わえます。
本当ならビールもいただきたかったのですが順番待ちのお客さんがたくさんいたので遠慮しました。
次回は夜に訪問してビールもいただきましょう。
私は祖父に連れてきてもらってから井泉さんのヒレカツ定食の大ファンです。
幼い頃からの味がいただける数少ないお店となってしまいましたが、いつまでも継承していただきたい味です。
今日も小さなお子さん連れのご家族がいました。
あの子が大人になっても「変わってないなぁ」と言ってほしいです。
アッという間にたいらげいざ会計。
会計は現金オンリー!手元にはお会計伝票はありませんが構わず会計カウンターへ向かいます。
初めての方には見つけられないかも知れません。
探してみてくださいね。
柱の影にある小さなお会計カウンターへ行くと小窓の奥に大女将(私が勝手に言っているだけですが…多分そう)が手元の伝票を取って「2
オススメランチで出てきたトンカツ屋さんです。
パッと見た感じ狭目のお店かと思ったら思ったより広く、ランチタイムでも待つことなく入ることが出来ました!自慢のフィレカツと定番のロースカツを両方いただきましたが、どちらも軽めの衣サクサクタイプで最後まで美味しくいただくことが出来ました!全体的な雰囲気が沖縄の実家を思い出させるような雰囲気でしたので、居心地よかったです!メニューも豊富でしたのでまた機会があれば伺いたいお店だと思いました✨是非ご賞味下さい!
こちらは最早説明無用の超有名店。
上野松坂屋の裏路地にある昭和5年創業の老舗。
あの「まい泉」もこちらの暖簾分けですが、まい泉以外にも全国に多数の暖簾分け店が存在しているようです。
土曜日の15時過ぎでもお客さんがわんさか。
カウンター席も自分が座って満席になっていました。
今回は『ヒレカツ丼(1
他の人も書かれているが、ここのトンカツはとにかく柔らかい。
冷えてからでもサクサク噛み切れることには驚いた。
肝心の味であるが、柔らかくすることに特化したせいか、肉の旨味が感じられず、正直物足りない。
肉の味が弱いせいで、口に運んだ瞬間、揚げ油の臭いが鼻につく。
(但し揚げ油は特段古いわけではない)(ここの目玉商品でもあるが)カツサンドのような冷えてから食べることを想定するのであれば最適な調理方法かもしれないが、来店される方のほとんどはトンカツがお目当てであろう。
旨さとのバランスを見つけてほしいと思う。
佇まいも素敵で、店内の清掃も行き届いている。
哲学が感じられる、好きなタイプの店なので、今回はたまたまハズレを引いたのだと思いたい。
2階席のお座敷を案内され、ソーシャルディスタンスが保たれていて安心して食事が出来ました。
食事中に外したマスクの簡易マスクケースも用意されていました。
ミックスフライはヒレカツ、エビフライ、ホタテ、エビコロッケ。
衣がサクサクでとても美味しかったです。
また利用したいと思います。
202102232回目の訪問でしたが、前回はまだGoogleマップを利用していなかったようで記録がありませんでした。
カウンターは間引いてくれていましたが、店の外も中も密です。
上野美術館で親戚の出展がありましたので仕方なく来ましたが、ここまで人が多いとは思いませんでした。
怖かったのでテイクアウトを利用させていただきました。
あまりに驚いたのでコロナのことばかり記載してしまいましたが、カツサンドといえばこちらです。
美味しいです!
日曜日。
開店5分前に着くと既に20人近く待ってらっしゃいました。
それでも開店と同時に2階のお座敷に入れました。
ヒレカツと豚汁を注文。
他のテーブルの方々もほぼ同じものを頼んでいました。
カツはもっとサクッとしている方が好みだし、豚汁は油分が多すぎる気がしました。
以前から気になっていたお店にお伺いする事が出来ました!!上野広小路や湯島御徒町などなどアクセス良好です◎PARCOのすぐ近くの場所ローソンの裏に入るとあります。
お店は昭和30年代からある老舗店です。
店内はとてもキレイな印象でした。
映画で取り上げられた事もあるのだとか。
店内にもその写真のようなものが飾られていました。
テーブル席が二組分あとはカウンター席という感じ。
このご時世でもあるのでカウンター席もしっかりアクリル板で仕切られていました!土砂降りと休日だったのもあり全く並ばずに入る事が出来ました。
今回は王道のヒレカツ定食を注文しました。
まず付け合わせやキャベツからして美味しい!みずみずしいキャベツで新鮮さが伝わるシャキシャキ感でした。
そして…ヒレカツ定食。
お願いしたら一口サイズの小さくカットもしてくれるみたいです。
まずお箸で掴んで柔らかさを実感!!箸で切れるほどの柔らかさとの事だけあって想像していた以上に柔らかくてびっくり!!!衣からも甘さが溢れ出してくるよう。
とんかつソースとの相性もあいまってさくさく衣のジューシーさとあわさって絶品!!!本当に柔らかくてツヤツヤお米も美味しかった。
豚汁の味もしっかり味が染み込んでいてホッとするお味。
牛蒡や人参やネギも輪切りに小さくカットされていてとても食べやすかったです◎もう全て納得のお味。
お会計は現金のみの様です。
ここはお気に入り!!絶対また食べに行きます。
今日は、上野に用事があり済ませた後、食事!となると、やはり上野は「とんかつ」かと思い探すと、時間が午後4時頃だったので中休みを取っているお店が多く、通し営業されている中でも人気のある、こちらで頂く事に。
店内、カウンターとテーブル席があり、空いてるカウンター席に着座し、盛合せ定食¥2050を注文。
海老・帆立・一口ヒレかつ・カニコロに、豚汁、ライス、お新香。
海老フライは、先までしっかり、帆立は、かなり柔らかく、ヒレかつは、箸で切れる程の柔らかさ、カニコロも絶妙!そして豚汁も文句無し!久しぶりに、旨いフライを頂けた!
お座敷が奥にあり、外見より席数は広いです。
柔らかいカツと美味しいご飯、豚汁の組み合わせが最高に美味でした。
デパートにも出店されていますが、やはり本店は活気・味共に違います。
時々お弁当をテイクアウトしますが満足の出来です。
久々にお邪魔しました。
SARS-CoV-2対策頑張っていらっしゃいます。
30年近く悩んで食べなかった上カツ丼を豚汁と一緒に戴きました。
せっかくカラッと揚がったカツを台無しにしてしまうのではないか、と思っていたのですが、とにかく、肉が美味しかったです。
もう少しころものカラッとした感じがあると涙ものでしたが、美味しいことに変わりありませんでした。
カツサンド発祥のお店として有名✨カツサンドは何度か食べいるが、リアル店舗は初めて。
油にこだわりキレイな揚げ。
最後まで美味しいトンカツ!
外観から老舗感がすごく漂ってて期待出来る!と思って入店!予想通りで職人っぽい料理人がとんかつを作ってて手捌きに見惚れてました。
ヒレカツ定食を注文。
お肉が柔らかくとても食べやすく、美味しく頂けました。
ただ、少し味が薄いなと感じました。
ソースも薄味で食べるたびにソースをつけてました。
店内の雰囲気は1人でも入りやすい感じでした。
ただ、今回行った時、老夫婦が大きな声で喋ってて会話が丸聞こえでした。
特に店員が注意をする感じもありませんでした。
せっかくの良いお店なのに、雰囲気が下がってもったいないです。
そして、店内は冷房がほとんど効いてなく暑かったです。
古民家を改装した風貌の店。
接客も丁寧で心地よい。
とんかつの老舗ですね。
間違いありません。
ごちそうさまでした。
カツサンド発祥と言われる井泉さんです。
ロースと三色サンドを頼みました。
空港の冷えたのも美味しいけど温かいカツサンドは特に美味しいですね。
個人的にはカニとキュウリのサンドが美味しかったです。
単品ロースはジューシーで文句なくおいしい。
接客は無難。
CPは出費。
色々な意味で安心して入れるお店です。
上野の街の雑多な雰囲気を忘れて落ち着いた老舗で頂くトンカツは乙なものです。
トンカツ、キャベツ、ソースの調和が素晴らしい。
特にソースがよい。
市販のトンカツソースが酸っぱく感じる。
お昼時の行列を回避すべく開店30分前の暖簾が出る前に到着し、1番をゲット👍開店直前には、入口前に20人程が並ぶ、やはり老舗の人気店。
その上ナゼか、日テレの取材まで有り(笑)看板メニューの箸で切れるヒレカツ定食を入店前に注文しておいたので、着席5分後には揚げたてがやって来た。
箸で切れるヒレカツとは…?と思ってましたが、食べた感じでは下処理でスジ目を全て切ってあるヒレなのかと思う。
柔らかくて、最初は美味しいと思いましたが、食べ進めるうちに食べ応えが足らない感じでしたね。
再訪するなら、次回はロース定食にしようと思う。
湯島天神からの帰り道、やわらかいとんかつで知られている「井泉本店」に立ち寄ってみた。
昭和5年創業の初代の雅号「井泉(せいせん)」を店名に。
しかし、いつしか井泉(いせん)と呼ばれているらしく「いせんほんてん」でいいらしい。
夕方17:00ころだったので並ばずに入れた。
店内も込み合わず、ちょうどよい客の入り方。
カウンターに座って職人さんたちの手さばきや振る舞いを見ていると、老舗の落ち着き、佇まい、雰囲気見事です。
安心できる。
井泉本店。
では支店はと訊ねると帳場の女性は、支店はなくて本店だけで営業していると微笑みながらかえしてくれた。
ただ、百貨店の地下に3店舗、直営の実演販売があるらしい。
それにしても柔らかいヒレカツですねと言うと、ロースもヒレもお肉にはひと手間かけていますから、とこれも当然のことのようにおっしゃった。
Googleマップに表示されている「お箸できれるやわらかいとんかつ」はそのとおりだった。
つぎはロースカツにしよう。
お土産に「かつサンド(小)」を持って帰った。
話によると、本邦初「かつサンド」発祥の店だった。
店内広いので並んでても結構入れる。
ヒレカツは本当に柔らかくて美味しい。
キャベツとご飯おかわり自由。
豚汁は美味しいが俺にはショッパイ。
ご飯ももっと硬くていいかな。
お茶がほうじ茶かな?美味しい。
接客もよくいいおみせでした。
1週間前友人と伺いました。
御徒町界隈狭い裏道に面したお店でした。
2時過ぎにも関わらず1階テーブル席は待ちが有りました。
2階3階は直ぐとのことで上がりました。
注文はお薦めの箸で切れると言うヒレカツ定食を…キャベツご飯はお替わり無料…トンカツ確かに箸で切れました。
まぁまぁそれなりなトンカツです。
でもいまいちな…次回は特ロース単品+ご飯セット頼んでみましょうかね。
ちなみにヒレカツ定より高いです。
特ロースは定食ありません。
次回に大期待してまーす。
名前 |
井泉 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5485-5670 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土] 11:30~20:50 [日] 11:30~20:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カツサンドの元祖のとんかつの老舗。
土曜の18:00前に訪問すると8割席が埋まっていました。
カウンターが主でテーブル席もあります。
ロースカツ定食をオーダー。
肉厚が厚くはありませんが、衣が粗めでサクサクで肉質の噛み応えよりも肉と衣から優しく抜ける香りが凄い上品でした。
定食で出てくる豚汁は豚肉こそ入っていませんが、豚ガラの旨味がたっぷり入っていて、大きく切った白ネギも甘く旨味もありこちらも絶品でした。
トンカツソースは自家製だと思いますが、野菜の旨味が効いたウスターチックなスパイスも入ったものです。
岩塩類はなく食塩でした。