土日コース料理のみ席の予約できると言われ↓。
レストラン フォレスティーユ / / / .
精養軒の系列ですね。
ホールエントランスを見渡せる 素敵なレストランです。
ホールに調和するような照明や雰囲気はワクワクします。
おすすめのビーフシチューは 一見 小さな器に入ってますが 中には みっちりとホロホロのお肉が入ってます。
更に平打ちパスタも入っているので 単品でも お腹いっぱいになりました。
精養軒さんにお電話で予約を入れようとしたら、土日コース料理のみ席の予約できると言われ↓。
公園口の改札を出たら友人が「ここの精養軒ではないの?」なるほど東京文化会館の二階レストラン!確かに精養軒!すいっと入りオーダー!会計時に外を見るとお店に行列!螺旋階段の下まで!でした。
落ち着いたクラシックなムードが、好きです。
昔ながらのナポリタンと言いながら、B級ではない本物の味に、心奪われました。
ぷりっぷりのエビとトマトソースの味わい、リピートしたくなる大人のナポリタンです♡
洋食店の割に回転率がいいです。
並んでいても列の割には早く席につけ、食事も思ったよりもすぐに提供されます。
食べ終えわり頃にはお冷のおかわりはこず、早く帰ろうねという圧が若干あります。
その分、回転率がいいので、あまり時間がないときにも食事できるのがメリットです。
味はしょっぱすぎず、普通に美味しいです。
ペロッと行けちゃいます。
文化会館の2階にあって、景色よく、広く気持ちの良いレストラン。
■料理・味今回は、親戚のご馳走でいただく。
フォレスティーユセット税込2
【上野の森の中で変わらぬ老舗の味を食す‼︎ ラストオーダー前でも大人気の洋食レストラン】東京文化会館の2階にある、精養軒が展開する洋食レストランです。
ハンバーグ、ビーフシチュー、グラタン、ナポリタンなどの王道メニューを取り揃えており、コースも数種類用意していました。
この辺りにはフルサービスのレストランは少ないため、いつもかなり混んでいるようです。
特にホールの催し物の開始前の時間帯は激混みと言っても良いくらい混んでいました。
食事だけでなく、喫茶やちょい呑みもできるオールマイティな利用ができます。
素敵な雰囲気です。
お料理は昔ながらの洋食屋さんという感じです。
開店と同時に入ったのでゆっくりできましたが席数が多くないので、12時には大行列でした。
やはり人気店ですね。
建築家 前川國男の代表作の一つ「東京文化会館」内2階にある洋食レストラン☆ショーワでリッチな、美味しさ安定の落ち着くお店。
祝日のランチ利用。
いつも混んでいる印象があるので、開店20分前に並んで入店。
12時過ぎには、螺旋階段まで入店待ちの列がありました。
前から気になっていた「チャップスイ」を注文。
初。
洋風おしゃれ中華丼みたいなお味☆コーヒーも美味しい。
まだ座った事がないけど、大ホールホワイエが見渡せるカウンター席がサイコウです。
前川國男氏、レストランをとても重視されていて良い場所に設計するみたいですが、こちらはホントにスバラシイ✨星空の天井は会館続きになっていて、壁はガラス張り。
ホール側から見上げると、まるで浮いている様なロマンチックな造りになっております☆赤い壁の螺旋階段も素敵ですが、エレベーターでも上がれます。
上野公園内の東京文化会館2階にある精養軒。
ランチやディナーではなく、周囲のカフェが混んでいたのでカフェ代わりに訪問。
アクセスのしにくさや人目につかない表示でわかりにくいため知る人ぞ知るレストランなんだと思います。
食事などは名物の洋食のようです。
店内は少し古めかしいですが、特に接客やカフェ・ケーキは可もなく不可もなくです。
ゆっくりできるので良いです。
素晴らしい空間で、上品な洋食をいただくことができるお店です。
前川國男建築の中のレストランですが、天井の照明の構成が美しく、穏やかな気持ちでお食事ができます。
ハヤシライスをいただきました。
ルーは自分でかけタイプで新鮮でした。
ドミグラスソースは時間をかけて作られるようです。
玉ねぎや牛肉の味深い中で、ソースのすっきりとした酸味が調和しています。
お店のスタッフの方も親切で安心しました。
上野の文化会館2階にある精養軒の系列店。
精養軒と言えば老舗の洋食店。
こちらのお店は、予約が無くても気軽に利用できるのがありがたい😊店内は落ち着いた雰囲気で、利用者の年齢層は高めな感じでした。
メニューはオムライスやハンバーグなど、子供も食べられるものも多いですが、小さい子には向いてないかも。
クリームコロッケは、ナイフで切るときに分かる程の身が入ってると思わなかったので、口に入れる前から気分が盛り上がりました🥰ステーキも柔らかくて美味しい。
アンティークな雰囲気を楽しみながら、ゆっくり食事がしたいならオススメのレストランです。
✼••┈注文品┈••✼○カニクリームコロッケと海老フライ○牛ロースステーキとシャリアピンソース2022/05/06✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
昭和を感じる洋風レストラン。
無くなって欲しくない。
コロナの影響か、思ったほど混んでいませんでした。
料理はGOOD!また行きたいと思います。
ごめんなさい、あまり美味しくないのと、注文できる種類がやや少ない。
あと冷凍かなあ、違ったらごめんなさい。
文化会館来たらここは寄らないと😃チャップ水、美味しかったです。
紅茶も絶品‼️
東京文化会館2Fの精養軒が出しているレストラン フォレスティーユは今時目づらしくテーブルクロスは気持の良い布、料理も旨い。
環境や料理の質の高い割には安く、此処は20人程が並んでいても、15分から30分の間に着座できる。
自分は昔からここではハヤシライスしか食したことがないが、此処のハヤシライスは美味い。
注意はフワフワオムライスというメニューがあり、周りにハヤシと同じものがのせられるが、フワフワ卵とケチャツプライスにハヤシの美味しさが消されるので注文はフワフワオムライスではなく、ハヤシライスを注文するのが良いだろう。
此処の店は気持ちが良くなる。
上野公園にでゆっくりしたいならここのレストランがいいです。
雰囲気のあるアンティークのレストランです。
清潔感あります。
心の落ち着いた時間が過ごせました。
お料理も対応も周りにいらっしゃるお客様も素敵でした。
意外と腹持ちしました。
上野駅からのアクセスもよく、それほど長時間待つこともなく入れるお店。
美味しい洋食を戴いてから美術館に行くなど如何でしょう。
2Fのお店には階段かエレベーターを利用。
受付で人数を言ってから7ヶの椅子に座って待ちます。
11時〜3時迄はランチタイムでお得。
クラッシック弁当は30食限定です。
レジの出た脇に男女別々のトイレが各1ヶずつあります。
手頃な値段で食事出来ます。
ランチはかなり混みます。
休日の昼はけっこう並びますね。
トンカツビーフカレー食べました。
ヘタなトンカツ店よりカツは柔らかくて、食べやすいし美味しかった。
カレーも辛過ぎず絶品ですね。
コスパは良かったと思います。
トイレがドアの下からのぞけるように通気こうがあり、ちょっとまいりました。
エレベーターがあるので、車椅子も大丈夫ですね。
老舗の洋食屋さんの雰囲気があります。
お店は二階にあって分かりづらい。
景色は東京文化会館のお客さんを見下ろすだけで良くはない。
定員は呼びにくいし、呼んでも来てくれないし、愛想も良くない。
美味しいですけど、まぁこんなもんかな。
コスパは悪いので、用事がある時か話題作り位なら良いと思います。
私たちより後から来て、私たちと同じメニューを注文した常連らしいお客に、先に料理を出していました。
私たちの様な一見さんには、来て欲しく無いのでしょう。
二度と行きません。
店員が何人もウロウロしているが、各テーブルのオーダー管理が全くできていない店です。
ランチプレートと瓶ビールを注文したのですが、まず料理が出てきてるのにビールが出てこず、かなり大きい声で店員を呼ぶ羽目に(普通の声で2回ほど呼びましたが、なぜか気付いてもらえませんでした苦笑)。
次にランチプレートのパンが出てこなくて、プレートの料理はビーフシチュー以外食べ終えてしまったところで再度、注文確認…。
オーダー忘れ以外では白身魚ソテーの魚身がパサパサだったのが気になりました。
コスパを合わせて考えると迷うことなく星ひとつ!食後にアメ横のレストランじゅらくの前を通りかかり、店頭のメニュープライスを見て心底後悔しましたねw
名前 |
レストラン フォレスティーユ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3821-9151 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~19:00 |
関連サイト |
https://www.seiyoken.co.jp/restaurant/t-bunka/forestier.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
月曜日で本店がお休みでランチにこちらに訪問 レトロ感が逆に新しいただ住まい お客様もシニアが多く静かでゆっくり癒されます お食事はヒレステーキ ビールと赤ワイン デザートに季節限定のプリンアラモードと紅茶大好きなアッサムでしたまた 伺いたいです。