およそ6年振りに参拝した。
御朱印が頂ける神社。
本社の他、境内社や兼務社のものも頂ける。
御朱印はとても丁寧に書かれてある。
社務所前には係員の方がいて、書き上がるまで時間がかかるなどの説明をしていたり、待ち時間に生姜湯を振る舞ったりしてくれていたのはとても有難い。
境内裏手に駐車スペースあり。
●梅祭りの時期は土日祝限定御朱印あり●住宅地に現れる神社。
本郷三中側からも入れますが、裏手になるほで、石段を上がって正面から。
紅梅、枝垂れ梅と梅の花が随所にあります。
静かなところでした。
牛天神というだけあり、牛がいました。
(石)●近くにあるパン屋さんも絶品なので、こちらにきたら寄りたいところ。
サービス満点的な神社でした。
お茶、飴(熱中症対策飴)ちっちゃいお煎餅、案内役、飯田橋駅からが近いかな?大江戸線の神楽坂から神楽坂のチャーハン食べてから行こうとしたら休み!SHOCK!気落ちしてましたので疲れましたが対応の良い神社なので(喜び)
御朱印を集め始めた頃にお参りして以来、およそ6年振りに参拝した。
丁度梅祭の最終日であったが、結構な人数がお参りに来ていた。
宮司さんに見頃を聞いてみたら遅咲きの梅がそろそろ咲き始める頃合いとの事で、3月下旬からの桜の開花まで楽しめそうである。
創建は平安末期から鎌倉初頭位で、源頼朝公が牛に乗った菅公(菅原道真公)の夢をみて、良いことが起きると告げられたら戦に勝利し嫡子の頼家が誕生したので、この地に御霊を勧請して社殿を建てたのが由来である。
頼朝公が腰掛けた牛石があり、頼朝公と縁が深い神社である。
6年前に参拝した時には御朱印の種類は一種類しかなかったと記憶しているが、現在では月毎、土日限定と種類が豊富になっている。
デザインもカラフルである。
新目白通り大曲から安藤坂、春日通り伝通院に出る手前右側奥へ丸の内線後楽園駅が最寄り駅?やや険しい高台、繁盛しているのか社務所お守り売店常駐何と言っても源頼朝縁、此処で船待ち夢のお告げで2つの良い事嫡子頼家誕生と平家平定が実現したのですがその後…安藤広重の富嶽三十六景の一つも此処の眺望を利用して絵描がれたとか休憩所が再現されてます。
神楽坂で牛肉を食べた後に来てしまいました。
牛天神なのに。
御朱印をお願いして受け取るまでに20分ほど待つことになりました。
(自分の前に3名でこの時間。
)生姜湯を配って頂けてたのでそれを飲んで待ちましたが、体は完全に冷えてました。
一つ一つ丁寧に書かれているのだと思いますが、コメント見ると苦情があります。
時間的に余裕がないと、そうなって当然かと。
(しかも待つ側は寒空の下、暖房無しなんで)受付補助のおじさんが、手書きで時間を要しますって伝えられていたし、私は事前情報で、時間が掛かると分かっていたので、それ込みでの気構えがありましたが、想像を超えると思います。
普通は参拝後に御朱印を頂くのが礼儀なのかもしれませんが、ここはまず御朱印→参拝、境内散策を勧めます。
御朱印はいっその事、待ち時間を表記した方がよいかとも思います。
参拝者も時間的に余裕ない方もいるので。
時間に余裕ない方には御朱印を絶対お勧めしません。
東京都文京区にあります。
JR総武線、水道橋駅、飯田橋駅から徒歩10分位のところにあります神社です。
東京メトロですと後楽園駅が近いです。
どちらから向かっても上り坂、車ですと春日通り(国道254号)側から入ります。
お書き入れの御朱印をいただきました。
待ち時間に生姜湯をいただきました。
サルタヒコとアメノウズメの夫婦神が一緒に祀られている珍しい神社です。
見どころは、狛犬!お母さんの乳を飲む子どもと、お父さんの背中をよじ登る子ども(こちらは見落としやすいです)。
狛犬の子がとても愛らしいので、お見逃しなく。
あまり広くありませんが、座れる場所もあり、落ち着ける空間です。
御朱印の種類が多く、迷いました。
宮司様と思われる方が書き、巫女さんが押すという手順で御朱印を作っていらっしゃいました。
手順が多いので、待ち人数が少なくても、それなりに待ちます。
自分は、前に3.4人で20分くらいでしょうか。
完成の順番が入れ替わりましたが、お願いした御朱印の数の都合かと…。
自分にとっては、良い休憩になり、かえって助かりました。
ホームページに、暴言を吐く者がいるようなことが書いてありましたが、順番の入れ替わりとかで怒るのでしょうか。
心地よい空間に長くいられるのだから、怒ることないのに、と思います。
近くに用事がありご挨拶に。
歴史ある神社で楽しめました。
都会にありながら一帯は静かで夕方など異次元を感じられます。
調べると御朱印の事 狛犬と狛牛がいる事などが解り見学お参りいたしました。
御朱印で東京ドームの氏神とも解り、巨人ファンの方いかがでしょうか?おすすめです。
牛坂も見学を!
日本テレビの「途中下車の旅」で観ました。
丸ノ内線後楽園駅から徒歩15分くらいです。
階段を登った左側に「なで石」があり、静かに左側から右側に撫でると願いが叶うそうです。
そんなにスゴい石があるのに地味~な神社でした😅 もっと駅からの案内板を派手にしてくださるとお参りする人は分かりやすいと思います‼️
坂を登ると境内へ 見所満載の神社だった 撫で岩、ねがい牛を撫で願う! 叶います様に! 太田神社の御祭神は芸能の神天宇受売命と導きの神猿田彦命の夫婦神で芸能上達、開運招福の御利益があるとされています 富岳八景の場所であったようで光が強くて、歌碑もありました。
2021.1.1初詣は成田山新勝寺に行ってみたいと思っていたが、今年の状況を鑑み超有名所は避けた方が無難だろうと断念。
丑年生まれのかみさんが探したのが牛天神北野神社。
飯田橋駅から歩くこと10分。
ちょっと小高い丘の上に神社が見えてきます。
石段を上がりあまり広くない境内に入ると、参拝の列が伸びています。
境内ではおみくじ、甘酒、豚汁が売られていて、甘酒と豚汁は参拝客のお気持ち代との事で決まった値段はないそうです。
参拝を終え御朱印をいただきに行くと、御守りを買う列なのか御朱印の列なのか全然分からない。
御朱印の方は番号札を渡していたので並ばなくてよかったよう。
御朱印帳を渡すとどの御朱印にするか聞かれます。
5種類+年始特別御朱印ですが、初穂料500円なので北野神社御朱印1択でお願いしました。
甘酒と豚汁をいただいて、東京大神宮へと向かいました。
牛天神北野神社の御祭神は、菅原道真公をお祀りしております。
御朱印は、境内社の太田神社・高木神社・諏訪神社・出世稲荷神社と菊わらべまつり限定が頂けます。
こじんまりとした地元の神社でした。
七五三の家族連れが数組来ていて賑やかでした。
御朱印がとても立派でカッコ良かったです。
重陽の節句、諏訪神社例祭、中島歌子等14種類の御朱印25日26日、27日は月詣りの御朱印が頂けますまた思森稲荷は限定した日にちのみ記帳です書き置きなく全て記帳のため御朱印帳の準備、時間に余裕を持って参拝するのがお勧めです。
東京ドームから、10分ほど歩いた所にあります 牛の形のおみくじ結び初めて見ました 御朱印は、北野神社の他に4社あり。
行事?、月毎にあり、書き入れしていただけます。
ビル街にポッカリと明るいパワースポット発見!老舗神社の風格とファン多数とわかる会館を備えてます。
牛カワイーネー梅がキレイです!
文京区春日にある神社。
創建は1184年、源頼朝により、学問の神様・菅原道真公を祀る形で建てられたという。
拝殿横には拝殿の源頼朝が腰かけたと言われる石・撫で石があり、なでると願いが叶うらしい。
牛石がかわいい。
文京区は坂の多い地域ではあるが、こちらも台地の縁に立っており、参道である階段はなかなかタフ。
豊洲から飯田橋まで東京メトロでいき歩いて15分ほど。
どんな神社かなと想いをはぐらせましたが都心に佇む静な神社でした。
9時前に着きましたが御朱印を戴くまで格式高い宮中で奏でる曲でおもてなし。
録音ですが、これには感激!昨年から各地の神々様の神社に参拝しましたが無いです。
源頼朝翁の格式ある神社で手水の形が凄く良い、何かは行っても観て下さい。
この神社の御神木を象っています。
小さなお宮ですが、由緒ある楚楚とした素敵なお宮です。
芸能上達、開運招福の神様などもいらっしゃる充実ぶりです。
御朱印は500円です。
神社用と書かれた駐車スペースはありましたが、参拝者が停められるかは分かりません。
隣接のビルの駐車場側から入ったので、社務所はビルの中かと思いましたが、違いました。
手水舎の手水は流れていました。
撫で岩(牛)があります。
久しぶりに訪れました。
それほど大きな神社ではありませんが、源頼朝公の由緒があり、社殿の前に、なで石があります。
御朱印も境内社や時期限定などたくさんありますが、御朱印代は500円です。
最寄り駅は丸ノ内線の後楽園駅です。
初午の限定御朱印がある日曜日に。
紅梅祭りの最中でかわいい梅が咲いていて神社に彩りを与えていた。
撫でると願いが叶う撫で牛があります。
狛犬と狛牛がいる牛天神。
大きい神社ではありませんが由緒ある天神様です。
1184年創建、村社、東都七天神の一社である。
牛に乗った道真公から神託を受けた源頼朝がこの地に社殿を創建したといわれます。
境内に「ねがい石」があり、全国の撫で牛の元祖と言われています。
拝殿前にも撫で牛がありますがこちらではありません。
やはり天神様といえば梅です!梅の咲く季節になると境内をピンク色に染め美しい光景を見ることができます。
御朱印有(期間限定の御朱印が複数あり、小石川諏訪神社・出世稲荷神社の御朱印も拝受できる)
名前 |
牛天神北野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3812-1862 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
東京の真ん中とは思えないくらい静かで趣のある神社でした‼️他神社の兼務先でもある事もあり御朱印の総数がたくさんあり、案内役の方が2~3人いました👀‼️👀‼️ 御朱印の書き置きはしていないので、御朱印帳は持って行った方がいいです。