本堂近くに日本の桜がありました。
谷中の寺町を突っ切る通りにあるお寺。
寺の門前に案内板が有り、江戸三大美人で浮世絵や童唄にもなっている笠森稲荷門前茶屋の看板娘お仙ちゃんについて書かれており、今でいうと会いに行けるアイドルです。
境内の奥にお稲荷様の社も有ります。
明治26年(1893)に創建された浄土宗のお寺です。
This is a Jodo sect temple founded in 1893.
お寺とお稲荷様の2種御朱印がありました。
書き置きです。
笠森稲荷神社が境内に。
ご自由にどうぞの案内が嬉しい。
新しくて清々しい本堂は、反射しないガラスを駆使していると思われ、ガラス越しでもしっかり素敵仏さまわにお参りさせてもらえます。
ありがとうございます、こうでなくっちゃ!
ここに笠森稲荷がある明治時代頃に福泉院か廃院になったため笠森稲荷は移転したがその跡地に功徳林寺が建ちその境内に再建されたものですですから現在笠森稲荷は2つあります。
元々あった処と移転先に興味がある人は両方訪ねてみてください歩いても10分くらいですので。
谷中にある1つのお寺ですが、本堂近くに日本の桜がありました。
2月に咲いてますから寒桜系でしょう。
とても綺麗でしたが人はなかなか入ってきません。
日暮里駅近郊の寺院です御朱印は書き置きでした無量寿功徳林寺の中に笠森稲荷神社も有り一緒に貰って来ました!
ご住職多忙で、直書き御朱印は預けて後日受け取りとなる。
書き置きはあり。
綺麗過ぎて歴史が感じられない❗
キレイなお寺です。
谷中七福神の一つ。
元日以降、御朱印と記帳を求めて来訪する人たちで混雑する。
アルバイトを雇っていないところに誠意を感じるような、しかしそのせいで捌き切れていない部分があるようにも思え、正解がわからない。
新しそうな本堂なのに、とても落ち着くデザインです。
名前 |
功徳林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3821-4469 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
住職がお休みということで御朱印はいただけませんでした。
また、訪れます。
2度目の参拝で御朱印をいただきましたが、書置きでした。