ウサギ饅頭と浮き雲いただきました。
とても小さなお店ですがたくさんのお菓子が所狭しと並べられています。
なつかしさが漂うお店。
最近では デザインが惹かれる和菓子が増えているが、 こういう 老舗の和菓子を見ているとワクワクします。
味は万人に好まれる、手土産に良いと思う。
神楽坂梅花亭(本店)は、坂を上がったところにあります。
ちょっとしたお土産で「神楽坂福来猫もなか」や「鮎の天ぷら最中」は、おすすめです。
上品な味なので本物志向の大人向けの和菓子だと思います。
積み合わせを買って、いろいろな味見をしていますが、個人的には、浮き雲の抹茶味がヒットしました(笑)上生菓子、桜餅やお団子など日持ちのしないものも会社帰りに今度試してみたいところ。
お店が19時までやっているし、結構会社のお土産で利用する人も多いお店なので遅い時間でも在庫があるのも助かります。
本店は、土日がお休みになりますが、坂の下にあるポルタ店は営業しているのでこちらで利用すれば問題なしです。
「神楽坂まつり」の大きな特徴は、一般的な露店が一切無く、地元の飲食店が屋台を出しているのでクオリティが高く価格も良心的なこと。
赤城神社に参拝後、まず向かったのは昭和十年創業の老舗「御菓子司 神楽坂梅花亭」本店。
お目当ては祭の時だけ限定販売される自家製杏シロップを使用した「杏のかき氷」。
蜜漬あんずも付いており、上品な甘さでとても美味しかった。
続いては神楽坂商店街振興組合の屋台で購入したフランクフルトを食べつつHulaダンスを見物。
飯田橋方面に少し歩くと、ほおずき市のメイン会場である毘沙門天・善國寺前に到着。
門前にはほおずき鉢販売や神楽坂グルメの屋台などが並び、たくさんの人であふれかえっている。
楽しい唄や踊りでまつりを盛り上げる「毘沙門天ステージ」に見惚れていたら、焼きとうもろこしの香ばしい匂いに耐え切れず購入。
本当に楽しい一夜だった。
神楽坂をぶらつく。
味のある店や名店が並ぶが、その中にこの店を見つけた。
和菓子屋だが、鮎の天ぷら最中の名前に惹かれて入ってみた。
鮎の天ぷら最中は一つ買って、後は大福にしよう。
美味しそうな餅菓子なので、草餅と豆大福を購入した。
草餅はつぶあん、豆大福はこしあんを選択した。
持ち帰って食べてみる。
豆大福は期待通り餅が旨い。
柔らかくて食感が気持ち良い。
あんこも上品な甘みで美味しい。
やはり名店だけのことはある。
よもぎの香りが豊かな草餅。
これも餅が旨い。
あんこも草餅の味と相まって美味しい。
鮎の天ぷら最中は自分で食べなかったが、油で揚げているので風味も良くて美味しいらしい。
また近くに行ったら寄ってみたい店だ。
2023.02.24(金)天気:曇りAM11:56に行きました。
店内に先客はいませんでした。
私は店の前に出ていた人気ナンバーワン商品の草もちを購入しました。
302円と少し高めだと思いましたが、食べるともちがしっかりとしていて美味しい。
そして原材料も全て国産であり非常に拘りを持って作られているのが感じられました。
こしあんとつぶあんを選べますが、餡も美味しかったです。
支払いはpaypay使えました。
神楽坂の老舗の和菓子屋さんです神楽坂も和菓子屋さんが多いですが好きな和菓子屋さんのひとつです入り口も可愛い♡お店に入る前からワクワクします店舗は広くはないですがお菓子がズラリと並んでいます店内に入ると職人さんが和菓子を作る姿が見えるようになっています春に訪問したので、春を感じるお菓子が沢山並び華やかでしたこちらは猫ちゃんの最中の福猫来もなかが有名ですが毎回、季節のお菓子に惹かれてしまい購入した事がないので次の訪問時は購入できたらなと思います🍡🐈
小洒落た洋風も好みですが、梅花亭さんのような“小粋な和〟も相当好みで、猫もなかに引き寄せられて行って参りました。
可愛くて美味しそうな和菓子がぎっしり売られています。
絞り込んで2種類にしましたが、福来猫もなかは食べるのに勇気が必要なほどカワイイです!レモン大福は他ではあまり無い珍しさと美味しさがあります。
ここ一週間に3回伺っています。
本葛の質の良い材料を使った季節限定?のちまきがとにかく絶品でした。
その日中の日持ちのみたらし団子は昆布だしが効いていて非常に美味しかった。
シフォンケーキがふわふわで甘さ控えめでしっとり、私は大好きです。
もなかや大福、どら焼きも毎回買って帰るのですが、子供たちや家族が美味しい美味しいとあっという間に食べてしまうのでなかなか口に入らずです。
その日中に硬くなってしまう和菓子は本当に良い材料にこだわって作っている信頼の裏返しだと思っています。
その意味で、こちらのお店は子供にも食べさせたいお菓子だなぁと思いました。
店頭で職人さんが上生菓子を作っている様子を見ることができ、行くたびに毎回楽しそうに子供が眺めています。
私が伺った際には女将さんは皆様に丁寧にお声がけしてらっしゃいました、接客は非常に丁寧だなと思いましたよ。
美しく作られた菓子、その上品な甘味のあんが素晴らしいお店。
ここで花見団子や、草餅を買って、川べりの桜を眺めながら食べられたら(ついでに野点のお抹茶もあれば)、最高だろうなあ。
レモン大福と草餅を買いました。
レモン大福がほのかなレモンの香りが漂い、あんこが苦手な私も美味しく食べることができました。
餅がうまい!草餅は、あれれ。
期待していたのと違いました。
こちらの豆大福がとても美味しく定期的に購入させていただいてます!塩味がある餡で甘さは抑えめの絶品♪甘いものが苦手な人にもおすすめです!
神楽坂ブランドで賑わってる店。
女将さん的な人の接客は、いつも高圧的でイラッとします。
体に優しいおいしい和菓子を買うことができます。
私は上生菓子が好きです。
初夏の青梅、夏の鬼灯、冬の柚餅が大好きです。
味もさることながら、見た目も本物そっくりで、その芸術性の高さとセンスの良さには感動します。
疲れた時はここの和菓子と、同じく神楽坂の楽山のお茶を買ってお家でゆっくり疲れを癒しています。
福来猫もなか神楽坂でおもたせを探してふらり、梅花亭さんがおすすめとネットに書いてあったので行ってみました。
猫の形をしたもなか、可愛いです😍4種類あんこが違うようで、ちょうど4人で分けたのでわいわいと楽しみながら食べました。
見た目が可愛いのですが、お値段はあんまり可愛くないです💦この可愛いさがあるから買ってしまう感じですね☺️浮き雲、黄金もち、レモン大福など他のお品も気になっているのでまた伺います。
毎週買いに行ってます、最近は忙しいので月に2回位ですが……季節にちなんだ練り切りやお饅頭色々あり、どの季節に行っても素敵な和菓子が沢山あります、自分用に、贈答品としても最高に良いと思います、甘さ控えめで手作り感が伝わってきます、デパ地下で買うより断然オススメです。
和菓子としての定番の大福、最中の安定した美味しさ。
そして、和と洋のハイブリッドを感じさせる「浮雲」がとても良いです。
メレンゲ生地であんこを挟んでおり、くどい甘さもなくメレンゲ独特の食感と合わせて味わうあんこ。
どの商品も安心して食べられる良店だと思います。
お店は小さいですが、色んな種類のお団子や和菓子がありました。
黒糖わらび餅がプルンプルンで美味しかったです。
大福の皮は弾力があり厚めです。
うぐいす餅は少し小さめで菅、柔らかくて美味しかったです。
全体的にお値段は高めかなと感じました。
奥で職人さんが一所懸命お菓子を作っています。
出来立てをお店に並べていますよ。
レモン大福を食べました。
下手したら、安っぽい味になりそうなところを、上品な大福にしてると思いました。
餅が美味しいし、餡があまり甘くなく檸檬の風味で爽やかです。
また食べたいです。
以前食べたら大福餅の餡粉が固く食べるのやめました。
それからは買いません。
ウサギ饅頭と浮き雲いただきました。
ウサギ饅頭は平凡な感じ。
浮き雲がブッセと最中の中間の和菓子みたいな感じでした。
青えんどう豆のどら焼きは甘すぎずとても食べやすいです。
結構人気もあり、早めに行くことをお勧めします。
10:00~11:00位?に行くと焼きたてを食べることができます。
(時間帯はうろ覚えなのであくまで参考程度で。
)
名前 |
神楽坂梅花亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5228-0727 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
店内に入ると土、日曜日限定の杏大福が目に入り即購入。杏の果肉が入り酸味を感じられる逸品。他店でもいろいろ変わり種の大福が出ているのでまた違ったものがあったら試してみたい。