初めて知ったのがこのお社でした。
壁が白く瓦屋根で普通の家屋に見えます。
しかし、神社との事です。
白山神社にお参りして境内を散策していたところ、初めて知ったのがこのお社でした。
京都嵐山松尾大社の御分霊とのことで、ずいぶん昔「夏子の酒」という漫画でお酒の神様のことを松尾さまと呼んでいるのを見ましたが、その醸造神を祀る京都の松尾大社から勧請された神社らしいですね。
日本酒の樽が並んでいるので納得しましたが、ふと明治神宮にお参りした際にみた日本酒樽を思い出してしました(笑)
白山神社を目指したら松尾神社にも出会えた✨
御祭神は大山咋神・中津島姫命江戸時代、京都の松尾大社から勧請された神社で酒の神としても信仰され、醸造家からの信仰の篤い神社です。
白山神社の裏手に静かに鎮座しています。
江戸時代に白山神社の境内地に京都嵐山松尾大社の御分霊を奉勧請したそうです。
お酒の神様なんですね。
白山神社の本当にすぐお隣。
違う神社とは気付かないかも。
そしてお酒の神様なんですね。
なんで酒樽があるんだろう?と思ったのですが納得です。
白山神社の摂末社。
お酒の神様を祀っているとのことで、樽が奉納されている。
お酒の神様を奉っているそうだ。
江戸時代に京都の嵐山松尾大社から勧請したとのこと。
名前 |
関東松尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ひっそりなので見逃してしまいそうです。