けっこう狭いですが貴重なスケートリンク。
明治神宮外苑 アイススケート場 / / .
外人だらけ…入場に貸し靴で約3000円それで駐車場は長蛇の列…実際には狭いリンクだし場所柄仕方ない?狭い場所に大量の人…危ない⁉️どーなってるんだ⁉️
明治神宮外苑アイススケート場は、千駄ヶ谷駅からのアクセスが非常に便利で、歩いてわずか5分の距離にあります。
アイススケートリンクへの訪問者は、その外観の美しさにまず感動することでしょう。
リンクは非常に手入れが行き届いており、清潔感があります。
初心者から上級者までを対象としたスケート教室も開催されており、どんなレベルの人でもスケート技術を磨くことができます^^ただし、館内での撮影は禁止されているため、訪れる際はその点を事前に認識しておく必要があります。
また、スケートを楽しんだ後は、館内で販売されている温かい飲み物で体を温めることができるので、冷えた体を癒すには最適です。
全体的に、都心にありながらも快適なスケート体験ができる素晴らしい施設です。
貸切利用、朝は氷硬いような気がします。
貸切利用でない場合は事前にチケット🎫を買って置くと便利です。
最近、スケートデビューしました。
道具を持っていなくても靴やヘルメットを借りられます。
・1年中営業している・初心者にはちょうどいいスペース・子供から大人まで楽しめる・滑れるようになるととても楽しい。
スクールの個人レッスンで利用しましたが、とても綺麗な施設です。
氷は透明感がありますし、整備も綺麗にされているのがよく分かります。
リンクのレンタルもやっているようなので、コロナが落ち着いたら友人と共同で借りようかと思っています。
コロナ渦で娯楽が限られる中、家族と一緒に行ってきました。
こういうのがあると休日の遊びに困らず助かりますね。
思った以上に人がいたのには少し驚きました。
シチズンプラザが閉館して絶望。
だから早く行きたいな♪滑りたいな♪一般滑走楽しみにしてます!よろしくお願いします。
スケートなんて学生ぶりだったので、うまく滑れるか不安もありましたが・・・意外と身体が覚えてるもんです。
今の御時世、なかなか行くのも難しいですがまた機会があれば利用したいです。
滑りやすいし楽しめました。
一般公開されていませんが、ウェブサイトには書かれていません。
これは敬意を表していない。
上手な子供達が沢山いて、本気で練習していた。
30年ぶりにやったら5周程度で満足した。
リンクは寒すぎだが動いていると直ぐに暖かくなる。
駐車場は隣接しているが10台も置けないが、タイミングが良ければ空いている。
もう暫くはいいかなと思うが、氷の上を滑るのは気持ちがいいが、転んで怪我が怖い歳になった。
常設ならではの広さ。
ただ、選手を目指す子どもが練習していて、真ん中の練習スペースからスピード出して飛び出してくるから、びっくりする。
ベンチが少なく、製氷時間には座る場所の確保が難しい。
コインロッカーは入り口横より、リンク奥の方が空いていて使い勝手がよい。
自動販売機は充実しているけど、つり銭切れでお金を入れても買えない事があるので10円玉必須。
受け付けも現金のみだし。
祝日に行ったが午前中は広々。
午後は大混雑で進みたくても進めない。
2019年12月リンクは寒い。
下駄箱ほしい。
トイレは利用してない。
人いっぱい。
女性もパンツの人が多い。
手袋しないで滑ってる人もチラホラいる。
綺麗。
フィギュアスケートむっっずい。
ジャンプ?スピン?ステップ?いや真っ直ぐ滑れないんだが!?悔しい。
だが、これでいい。
デートでの利用と、友達とグループでの利用をしました。
最近リニューアルされたようで、建物の外観はとても綺麗になっていました。
エントランスも自動券売機と自動改札機が導入され、スムーズな入場が可能になりました。
クーポンを利用し1,700円で一日券+貸し靴券を購入。
貸し靴は、悪くはないですが、くるくる回ったり片足で蛇行するのは難しいかも。
氷の質もまずまずといったところ。
1〜2時間おきくらいに整氷機が出てきて氷のメンテナンスをしてくれます。
10分くらいかかるので、その間にトイレに行ったり脚を休めたりといい休憩時間になります。
コインロッカーは100円で利用でき、さらに小窓から荷物をいつでも取り出せるので、財布や上着を取り出すのには便利でありがたいです。
スケートは友達と行っても恋人と行っても楽しいです!恋人になりきれてない男女で行くのもいいと思いますよ💘
およそ2ヶ月半の休業後、2017年7月16日に再開。
氷の全面的な設備を含めた作り直しが行われました。
なんとなく前より透明感がある気がします。
なによりロッカーがサービスドア付きになったのがありがたいです。
100円で一度閉じてもスマホお財布飲み物ティッシュなど小物が出し入れできます。
他所のように周りに荷物棚がないので助かります。
都心で駅からも近いし、土日祝日は10時からの営業だし、10回行けば2回無料、月定額ではなく回数券あり、15時からなら300円引きといいことだらけだと思います。
小杉スケートさんの併設も頼もしいです。
祝日は整氷後にフィギュアスケートのエキシビションが見られますよ。
【2017/09/21追記】9月からは土日祝日の夕方割引がなくなり、営業時間も平日13時からになりました。
ご注意を。
【2019/01/04追記】2018年12月25日より外装とエントランスリニューアル。
スタンプカード終了しました。
シチズンのような自動改札方式。
再入場には券の発行が必要。
小杉さんがびっくりするほど狭くなりました。
だれでもトイレと、エントランスから車椅子利用できるエレベーターが出来ました。
ロッカーの上のデコールの接着が甘くて浮いてるのでホコリ溜って剥がれてくるんじゃないかなー。
初級者でも安心なほどリンクは広く、採暖室もリンクサイドにあり便利。
採暖室内には飲料と食品の自動販売機や売店があり、レジャーでスケート場にきても安心。
ロッカーもサービスドアという入金後でも小物のみ出し入れ自由の扉があり、なにかと重宝します。
信濃町と千駄ヶ谷の間にあります。
入り口で券売機を買って入るシステムで、初めて行きましたがとてもわかりやすかったです。
平日午後3時以降の入場だったので、靴の貸し出しとセットで1500円くらいでした。
ロッカーは大きさが選べ、1番大きい300円のものだと4人の荷物が入りました。
お金はかえってきませんので、ヒーティングルームで軽食を食べたいなら小銭だけは持っておいた方がいいです。
人が多く、上級者の子供達が人の間をスイスイ滑っていくので初心者だとちょっと怖いかも。
とはいえ初めてと思われる人も多く、滑れなくて恥ずかしい、ということはほぼないと思います。
製氷作業もあり快適でした。
週末に利用。
リンク中央にはスピンゾーン?なる文字通りの練習エリアが儲けられ、小さなお子さんからおじ様まで華麗に舞っておられます。
見てるだけでも楽しい!ただ、ヨチヨチ歩きの間を縫って、高速で滑り回る方には、がんべんしてくれよ…っと思ってしまいます気持ちはわかるけどね。
ロッカーは3サイズ。
たくさんあるので靴のままぐるっと回って選ぶべし。
鍵で自由に開閉出来る小窓がついているので、余裕を持たせて荷物をいれると、小物の出し入れが楽。
食事の持ち込み可。
上級者と初心者が混在して滑るので少々怖い。
🌃🌉✨駅🚇🚏🚌都営国立競技場駅を降りて~🏃🚶➰🚶👣💨◎💁世界大会規格の広さを誇る、屋内リンク。
オールシーズン通年営業で、季節ゃ天候を問わず、悠々とスケートを満喫できる。
レベル別の教室では、経験豊富なインストラクターの指導を受けられる。
大型スクリーンで、韓国平昌]ピョンチャン]オリンピックを観戦する‼
名前 |
明治神宮外苑 アイススケート場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3403-3458 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 13:00~18:00 [土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
けっこう狭いですが貴重なスケートリンク。