青山一丁目あたりのベストランチスポットと言っても差...
行列が気になり行ってみましたが特に秀でる点は無し。
油淋鶏定食¥950でした。
青山だと安いのかもしれませんが全国どこでも食べれる味。
麺類は値段が高いが量は多め。
相席は気にしないが隣との距離が狭すぎる。
衛生的に再訪はない。
入口のガラスはスモークで店中は見えないし、看板は無い(厳密には小ちゃい看板が椅子の上に置いてありますが笑)古いスナックみたいな外観で何屋さんかよく分からない(ネガティブな事ばかり言ってすみません💦)ですが、この辺りでは人気の中華料理屋さん隣も中華料理、その隣も餃子屋って言う激戦区ながらお昼時になると近隣の方が次々やってきます皆さんよく知ってらっしゃいますねー今回は油淋鶏定食(ご飯少な目)サクサクな衣に甘酸っぱいタレでご飯が進みますご馳走さまでした。
軒先には小さなメニューボードのみ鎮座しており、暖簾もなくスモークされた窓からはお店の中の様子もわからず、パッと通りすがっていたらお店があることに気付かなかったかも。
自動ドアが開くと、お客さんが犇めく賑やかな中華料理屋さんがとつぜん現れます。
お店の外と中で雰囲気のギャップが凄い(笑)テーブル席メインにカウンター席もあり一人でも利用しやすいですが、お昼の混雑時は丸テーブルに相席になることも。
どのメニューも殆ど¥1000以内で収まってリーズナブル。
ラーメンはよくある王道な醤油ラーメンではなく、溜まり醤油のようなコクのある醤油スープでクセになります。
チャーシューは身が厚くてホロホロとムチムチの中間、これもとても美味しい。
また利用したいです。
五目そば850円を頂きました。
麺硬め指定OKでした。
五目そばのスープは塩ベースで、醤油ベースは桃太郎麺なんですね。
適度に塩っぱさのある塩味スープはシンプルな美味しさ。
シャキシャキ野菜と分厚いチャーシューで具沢山!麺は硬め指定だと芯残ってる感じのしっかり硬め!これは嬉しい!時間経つと適度になります。
どちらかといえば低加水気味の舌触りも硬めのハリが溜りません。
次回は桃太郎麺を頂きたいど思います。
青山一丁目あたりのベストランチスポットと言っても差支えないくらい美味しいです。
そば系も定食系もどれも間違いなく美味しいので、是非ランチに。
あと何気なく味噌汁が美味いんです。
だしが効いている感がすごくあります。
平日12:00入店。
お一人様から小団体が数組ずつ。
口頭でランチメニューの生姜焼き定食を注文。
900円。
カウンター5席、丸テーブル8席、4人掛けテーブル1、6人掛けテーブル2の広々したお店。
昼は合席覚悟です。
タン麺750円を注文、細麺、キャベツ、白菜、もやし、にんじん、ニラ、キクラゲ、豚肉入り。
普通にタンメンらしい味で美味しかった。
ランチで凄い使わせて頂いてます。
コストパフォーマンスが良いです。
注文してから提供まで早いのですごく良いです。
味も美味しいです。
肉野菜炒め、油淋鶏定食おすすめです。
1000円くらいです。
#青山ランチ#青山中華We use it for lunch a great deal.The cost performance is good.The service is very fast from the time you order to the time it is served.The food tastes good too.I recommend the stir-fried meat and vegetables and fried chicken set menus.The price is about 1000 yen.#AoyamaLunch#Aoyama Chinese
港区スマイル商品券が当選したので行ってみたかった近所の中華屋へ。
聞けば昔からやってる老舗だそう。
平日ランチだったので油淋鶏定食を注文(桃太郎ラーメンが定番だそうだが)油淋鶏は衣がサクサクでタレも酸味が強めのしつこくないさっぱり系で最後まで美味しく食べられた。
また来ますね👌
青山一丁目の街中華の老舗、もも太郎で野菜たっぷり五目焼きそばを頂きました。
昔ながらの変わらぬ味わいです。
タン麺:750円麺は固めの茹で加減で食感が良い。
具材は豚肉・白菜・キャベツ・モヤシ・人参・ニラ・キクラゲで構成。
豚肉は下味が付けられて美味しい。
野菜はシャキシャキ感が残って食感が良かったです。
スープは塩味。
出汁は鶏ガラや香味野菜。
化調はやや強めな印象で塩分も若干高め。
油分も多めでコッテリ感が強めですね〜高温調理の賜物の香ばしさも感じられます。
女将さんと思われる店員さんの接客はとても丁寧。
昼の営業時間は13:50には準備中の札を出して、14時には閉店との事。
(女将さん談)ご馳走様でした。
焼売、揚げワンタン、レバ焼きとどれを選んでも間違いなし。
たまに、デザートについてくる、杏仁豆腐が美味。
美味しかったです。
餃子 揚げワンタンレバー お財布に優しく 嬉しいです。
ここは地元でも昔からあるお店。
多分40年くらい前からある団地の商店街の一画にある。
当時からあるのは3軒くらいになって他は入れ替わったね。
ここでは桃太郎麺を良く食べる。
しょうゆ味のラーメンにとろみのついた野菜炒めが乗ってて時々無性に食べたくなる。
他の料理も本格的ではないがもホッとする街中華ではずれはないです。
ぎょうざ、春巻き、そして中華丼が本当に美味しかったです。
数年後には建物自体の取り壊しの為、食べるなら今です。
見てくれと違ってなかなかの味です。
いつもあんかけ焼きそばを頼みます。
からしとの相性抜群です!絶対からしと食べてほしい!
メニューがたくさんあって、どれもこれも美味しそうで迷っちゃう。
今回は担々麺を頼んでみました。
濃厚なゴマの風味が聞いていて、めっちゃくちゃ美味しかった🎵次は何を食べようかな⁉️リピート間違いなし‼️お客さんも沢山いるけど回転率が早いから、待っても食べるべし‼️
青山一丁目なのに、値段が優しい町中華。
味も良い感じ。
ただの中華料理屋と思いきや、意外と美味しかった。
油淋鶏定食は、ボリューム満点で食べ応えあり。
辛過ぎず酸っぱ過ぎちょっと良い味。
定食の付け合わせが漬物(たくあん)と味噌汁なのが日本人にはうれしい。
平日14時過ぎに訪問しましたが、お客さんでいっぱいでした。
青山一丁目には貴重な町の中華屋です。
油淋鶏がオススメですが、桃太郎ラーメンもなかなかです。
街の中華定食屋さんという感じ。
すごく歴史がありそうな店構え。
古くなったサンプルがいい味出してます。
昭和感むんむん。
勇気を出して店内に入りましょう。
美味しい中華料理が待っています。
通ってます、確実に旨し。
街の中華料理屋さんという佇まいなのだがラクサとか妙にマニアックなメニューのある不思議なお店。
名前 |
桃太郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3401-5484 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昭和感漂う町中華。
南青山も普通の生活空間なのだ。
近隣の住民や勤め人に愛されている。
タンメンを食べながら感じたこと。
普通の料理を、普通の調理人が調理し、普通のおばちゃんが出し、普通の客が食べる。
そして、普通の価格を払う。
どこまでも“普通”の光景。
しかし、こういう当たり前の光景が失われている。
どこでもそうだが、店主や調理人の高齢化が進んでいる。
また、物価高や原材料の高騰で商売が成り立たない。
国を挙げて、町中華を文化遺産として残せないものか。
ランチは現金のみで、ディナーはクレジットに対応しているが、私の訪問時は、決済端末の故障で利用できず。