【和魂漢才】をコンセプトに創る一皿一皿に心を打たれ...
町中華とは別物の高級中華でした。
日本料理のような繊細なお料理が多かったです。
ティーペアリングが評判通りで良い経験になりました。
日本で唯一の三つ星中華大好きなお店です!本当にどのお料理も美味しくて感動します!また、お料理に合ったお茶も色々楽しめて次は何のお茶が来るのかなとワクワクします。
お店の雰囲気、店員さんの対応全て良しです!
繊細で上質2018年6月に訪問。
一軒家のなかなかに素敵なしつらえ。
料理はおまかせのコースのみ。
四字熟語のようなメニューが面白い。
とても繊細で上質な一皿一皿に感心した。
ワインのペアリングのなかで出てきたお茶も美味であった。
機会があればまた味わいたい。
(2018.6)
全体的なストーリー性、対比、組み合わせのベースに和食の出汁が有るかのように感じた。
熟考された構成と、料理は化学だと言わんばかりのモノトーンな感動。
次は3年後に見てみたい。
料理もサービスも設えも最高でしたワインのペアリングとお酒とお茶のペアリングもお願いしましたが、どれも考え抜かれた組み合わせで素晴らしかったです。
流石ミシュラン3つ星⭐️また絶対行きたいです。
日本の中華料理で初のミシュラン3つ星を取ったお店。
オープンから何度か利用させていただいているが、中華料理の概念を残しつつ、めちゃくちゃ進化系中華料理が味わえる。
これほど繊細な中華料理はここだけではないだろうか。
中華料理といえば、豪快な印象が強いのだが、この店は高級食材を繊細に中華風に調理している。
食べたことのない創作を色々味わえるのも魅力の一つ。
今回のスペアリブ花山椒をたっぷり塗して食べるアレンジは最高でした。
追加で定番の麻婆豆腐を作ってもらったが、やはり旨すぎます。
冷凍の持ち帰りも毎回嫁が楽しみにしてます。
4文字で料理を表現するのもこのおみせの特徴でお客は想像する楽しみがありますね。
接客も素晴らしいので、非常に心地よい食事ができます。
紹興酒のラインナップも豊富でいつも楽しんでいるのですが、最後に冷たいほうじ茶と煎茶をワイングラスでいただきました。
これごびっくりするぐらい美味だったので、かなりおすすめです。
ご馳走さまでした。
和洋折衷ならぬのここは和中折衷!上質すぎる空間でシェフ川田智也氏が和魂漢才の精神で手がけた美しすぎる料理!創作中国料理の真髄をとくとご覧あれ!——ポイント——◆和魂漢才の精神で手がけた美しすぎる芸術的料理◆まるで美術館にきたような気分になれる空間◆今年中国料理で日本初となるミシュラン3つ星獲得——店舗紹介——広尾駅から10分ほど歩いた南麻布の一角。
大使館公邸一軒家をリノベしたという落ち着つきすぎて逆にソワソワしてしまう雰囲気の中国料理のレストラン「茶禅華(さぜんか)」さんに訪問!川田氏は中華を学んだあと、あえて独立はしなかったという。
それはなぜか?理由は和と中をどちらも学びたかったからである。
当時本場の中国の食材に比べ、環境が良い日本の食材の良さに気づかされた。
そこで食材のクオリティが高いここ日本で勝負をするのであればやはり日本料理の食材や向き合い方を学びたい、ということで日比谷の龍吟で修行。
(龍吟は2021年アジアベストレストラン50にも選出)その後こちらのお店をオープンしたという。
そのため日本料理×中国料理という物珍しいお料理たちをいただくことができます♪川田氏のテーマでもある日本固有の精神と中国から伝わった文化や学問の融合を意味する“和魂漢才”という言葉。
こちらはふたつの店で体得した技法や知恵が、15品で構成されるコースに凝縮されているといっても過言ではない!香りと温度に重心を置いた料理の味をさらに引き立てるティーペアリングコースも必見。
店内は一階はメインダイニングとしてテーブル席が多数、今回は2Fの個室に着座。
——食事内容——おまかせコース(2.7万)●晴天茶花冷たい素麺、すっきりとした味わいいよいよ待ちに待ったコースのはじまり●酒酔青蟹ワタリガニ、上に雲丹、柑橘系の味●桜蝦春捲桜海老の春巻き、パリパリ中フワ●蜜汁叉焼付け合わせは一口サイズの香辛料で炊いた大豆、甘漬けのゴーヤ豚肉の又焼、河豚のうぐいすという部位ぷりぷり食感●山葵海蜇叩いた山葵とわさびの葉、クラゲの頭の部位●雉雲吞湯雉のスープ、ワンタン、クレソン●清蒸鲜魚金目鯛、白菜で巻いてる、ネギ、すだち●麻辣亀鳳手羽先にすっぽんの餡蓮の葉を巻いて食べる、パクチー●口直しトマト、八角、最高に甘い●紅焼魚翅宮城県産気仙沼フカヒレ、毛蟹黒酢で味変●一品香葱新玉ねぎのチンタン蒸し●香醋排骨黒酢の酢豚、香味野菜パリパリ食感、中はジューシー●清湯麺 自家製XO醤歯切れの良い麺、別皿のエックスオージャン優しい味のスープデザート●椰子猕猴桃ココナッツアイス・ピンクグレープフルーツ・キウイ。
その上からタピオカが入ったキウイソースを。
酸味と甘味の待ち合わせ場所●温冷杏仁豆腐●蓮湯圓追加●麻婆豆腐ティーペアリング——コメント——味としては他の中国料理と比べ素材の味を生かすべく全体的に味はシンプルで薄めな気がしましたよく噛んで噛めば噛むほど奥深さを感じた気がします一方で何か言い表せれない物足りなさを感じてしまったのも事実です…サービスについては初訪問でしたが、スタッフの方々のホスピタリティが非常に高かったです。
THE高級店といった感じ。
しかし、そうはいってもお会計は1人4.7万。
中華の中ではダントツで単価はナンバーワンでした!これに関しては正直高いと思ってしまいました…良い経験はさせていただいたので本当に感謝しかありません…ご馳走様でした!——メモ——川田 智也 氏1982年生まれ、栃木県出身。
物心ついた頃には担々麺、麻婆豆腐、棒棒鶏などの四川料理が好きで、幼稚園の卒園アルバムには既に「料理人になる」と書いていた。
2000年にアルバイトとして【麻布長江】に入門し、2002年に入社。
10年間の研鑽を同店にて積む。
その後、日本食材を活かす技術を学ぶべく【日本料理龍吟】に入社。
台湾店である【祥雲龍吟】の立ち上げにも参加する。
帰国後、準備期間を経て2017年2月【茶禅華】をオープン。
・食べログGold・ミシュラン3つ星・食べログ中国料理百名店——利用時——土日ディナー——利用シーン——友人と(6人)——予約——あり(OMAKASE)--------------------------------------------◆ジャンル:中華◆食べログ:4.44◆1人予算:夜 ¥30000-¥40000◆最寄駅:広尾駅。
やはり美味い、えびはかなりデカい、そしてピリ辛で美味でした、麻婆豆腐もがなり美味でした、写真忘れてしまいました、今度はお店で食事したいですが、まだ先ですかね。
やはり名店ですね。
違うメニューも知りたいです‼️
完璧過ぎる美味しさです。
食べた時に感じる僅かなアクセント。
繊細な味の変化。
お茶の使い方も非常に上手いです。
メニュー構成もお上手と感じました。
内装、料理、サービスまで最高級の中華料理。
コース料理とお酒をペアリングしてもらいます。
お茶とのペアリングもあるのでお酒を飲めない方でも楽しめます。
ここでしか味わえない工夫が凝らされた料理、一品一品感動があります。
コース料理ですが、追加で頼める麻婆豆腐がとても美味しいのでぜひ食べてみてほしいです。
またお祝いの際に前もってお願いしとくと、中国でお祝いのシンボル”桃”饅頭を用意してもらえます。
大きな桃の中に入った桃饅頭達。
見た目にも可愛い。
いつも、グループでお酒もたくさん飲むので、1人六、七万円くらいしますが、値段以上のものを頂けますので大満足です。
上海蟹のコースをいただきました。
紹興酒漬けはオスメスともこれまで食べた上海蟹の中で最高においしかったです。
手羽先の元がすっぽんとのミックス団子になったのと、つくねにした豚肉を骨に巻きつけた酢豚、単体でも美味しいのに、合わせた赤ワインでさらに仕上がる。
お酒とお茶のペアリングも最強でした。
2020年11月訪問。
初めて体験した中華と和の融合。
素晴らしかったです。
お誕生日、ということで可愛い桃のデザートを作っていただきました!
上海蟹はこちらで食べたものが最高でした。
ホスピタリティも高く、幸せな気分になれます。
日本の美意識と中国料理の融合、【和魂漢才】をコンセプトに創る一皿一皿に心を打たれる。
国内外のフーディーをも唸らせる四季折々の季節を愉しむコース料理は、多彩・気品・洗練。
活魚や酒酔大蝦、蒸物に豪勢な紅焼三宝、メインの羊肉から食後の絶品甘味とまさに口福。
お酒とお茶の「Mix Pairing」も本当に素晴らしい。
唯一無二の茶禅華スタイルをご堪能あれ!<ざっくりまとめ>味やサービスを語るのはもはやナンセンスなので、ポイントを以下にまとめます!☑ 中国料理の造詣が深く、日本料理「龍吟」で和の技と心を習熟した若きオーナーシェフ川田氏☑ メイン食材やコンセプト違いのコースメニューは全3種、客単目安は23,000円~+tax活鮎の天ぷら、火入れ絶妙の叉焼、豪華食材の三宝、茶禅の名を冠した羊肉など感動連発!☑ アルコールとお茶を交互に楽しむ「ミックスペアリング(12,500円~+tax)」がオススメ!お酒とお茶の配分はオーダー可。
6:4、7:3が良いかも。
中国茶・台湾茶・日本茶に魅力。
またワインのセレクトが素晴らしい!フランスワイン中心。
龍吟の特別な日本酒も味わえる☑ 住宅街の一角にある荘厳な一軒家レストラン。
喧騒を離れ、ほどよい静寂がとても心地良い。
アンティークのテーブルなどの調度品、皿や酒器茶器の細部まで見所。
<予算目安/CP評>@30,000〜50,000円コスパ評はそれぞれだろう。
もちろん最高の贅沢ではあるが、この体験は何も代え難い。
最高級中華。
中華でミシュラン 3つ星まで届きそうな勢い。
初めて6名で伺いました。
ネットで予約!めちゃめちゃ楽しみにしてました。
とても温かいお迎えから始まりました。
階段を上がって2階の個室です。
シャンパンを頼んで始まりです。
コースは3時間を想定しているとのこと。
2時間くらいかと思っていたのでびっくり!でも始まってみると、美味しい料理がちょっとずつ、いいタイミングで出てきます。
終わってみるとあっという間にの3時間です😊今回のメインはアワビ!うま〜い!本当に旨味が凝集されていて、美味しいです。
さらにフカヒレも、美味しすぎます‼️全ての料理に感動でした❤️食べログの点数はダテではない!また行きたいですね😍ごちそうさまでした💕
美味しい食事と共に中国茶のペアリングを堪能。
至福のひとときでした。
帰り際、シェフがわざわざ玄関外まで挨拶に来て下さいました。
さすが一流店です👍
お茶とのペアリングが出来る高級中華 お土産の麻婆豆腐も絶品でした。
日本の中華の最高峰内装も素晴らしく、テラスのあるこしつもある。
コースは、27,000円か37,000円のみで、ペアリングとサービス料金を付けて価格が決まる。
ティーペアリングと、その日は麻婆豆腐も追加して1人6万円程だった。
雰囲気も味も最高の中華。
美味い。
とにかく美味い。
近所にあるのが嬉しいね。
全てが感動。
南麻布の閑静な高級住宅地に現れた話題の中華料理店。
その評判はいきなりミシュラン二ツ星を獲得するまでに。
料理はコースのみで、アルコールペアリングがおすすめ。
それほど飲まない方にはお茶のペアリング、アルコールとお茶のミックスペアリングも。
繰り出される中華食材に舌鼓を打ちつつ、スペシャリテとも言える、小鳩の腿肉の火入れには感動しました。
特別な日に大切な人と訪れるのにふさわしい、ゴージャスな雰囲気と味のお店です。
文句なしの美味しさ。
一品一品丁寧な仕事をしているということがよく分かる。
そして店が作り出す雰囲気、空間がとても心地が良く、従業員も皆素晴らしかった。
大切な人と訪れるべき店。
再訪確実。
ご飯はさすが、美味しかった。
マリアージュはいまいちかな。
2017年2月OPENの一軒家レストラン。
中華懐石と言った方がいいのではないか。
川田シェフは龍吟出身のシェフで和の良さと中華の良さのコラボレーションを愉しめる。
写真の通り食事もさることならがら、ペアリングのドリンク(ワインorお茶)やサービスも抜群。
大切な人を連れていきたいお店だ。
2017年4月訪問でまだ予約は取れるがこれからますます予約が取れなくなるのではないか。
名前 |
茶禅華 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5449-6778 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 17:30~21:00 [土] 12:00~13:30,18:00~21:00 [日] 11:30~14:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2度目の訪問の2024年5月の頃の写真アップいたします。
振り返ってみても素晴らしいお料理、サービスでした。