それだけで人柄がわかる気がします。
恵比寿の隠れ家的居酒屋。
お魚のメニューが豊富。
写真はお店おすすめの穴子の押し寿司。
押し寿司なのに穴子もごはんもふんわり。
あおさの味噌汁はホッとする味、だし巻きたまごも大きくてジューシー。
普通にご飯を食べに来てもいいかも。
📍 ととや / 恵比寿⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ランチが美味しいって聞いてて、ディナーに訪問!!!びっくりするくらい美味しかった♡仕事の疲れぶっ飛ぶ(笑)店主の方が話しかけてくれて、すごくアットホームなお店知る人ぞ知るお店って感じだった〜こんなにもディナーが美味しかったから、次はランチに行きたい⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰◽️𝗢𝗿𝗱𝗲𝗿▼ お通し生ピーナッツ🥜こんなピーナッツ初めて!!!昆布もめっちゃ美味しい🤍▼ お刺身盛り合わせに雲丹がのってるの。
すごくない?すべてほんと美味しいの!!!1人前から注文できるよ▼ とうもろこしの天ぷら粒々じゃなくて、とうもろこしの実をそぎ落としてくれてるとうもろこし自体甘くて美味しい、、、またリピしたい🥹▼ 自家製さつま揚げこんなふわっふわなさつま揚げはじめて!マヨネーズと唐辛子つけて食べると最高に美味しすぎた▼ 銀杏普段銀杏とか注文しないんだけど一緒に行った人が銀杏注文してて、食べてみたら美味しすぎた♡♡一粒一粒が大きくて、お酒に合う▼ ドリンク角ハイが500円って安い!!◽️𝗔𝗰𝗰𝗲𝘀𝗲恵比寿駅から徒歩8分◽️𝗧𝗶𝗺𝗲月-金曜日 11:30-14:00 / 18:00-22:00土日祝日はお休み。
お刺身盛り合わせはどれも新鮮で美味しいです。
金目鯛の煮付け、これ絶品です!お酒も大将こだわりのラインナップで、よく見かける日本酒ではなく、知る人ぞ知る日本酒を取り揃えています。
メニューはひとつひとつがとても丁寧な仕事を感じられ、お客さんに美味しいもので喜んでもらいたい、という気持ちが表れています。
通りから奥まった目立ちにくい立地にありながらもいつも満員な理由が分かります。
どのお客さんも「美味しかった、また来ます」と喜んで帰ります。
大将もニコニコ☺️素敵なお店です。
恵比寿に来たときはランチによく訪問してます。
新橋のお店にも時々行きますが、こちら恵比寿のお店も立派で美味しい鮭定食のほか、刺し身や竜田揚げ、ぶり大根など、美味しいメニューがいただけます。
オプション一品の生卵や明太子もよいです。
ご飯味噌汁おかわり自由なのでよく食べ過ぎてしまきます。
人気店のためランチ時はすぐ満席になりますが、店員のお姉さん(おかみさん?)がハイスペックオペレーションでまわしているので、思ったより早く入れますが、早めに行くのがオススメではあります。
ランチで訪問。
甘鮭定食¥1250を頂きました。
人気店なだけあって、あっという間に満席。
効率よく注文を受けていて、流れるように捌いているので待ち時間は多くないです。
(逆に言えば、ランチでゆっくりしたい時にはオススメしません)鮭や味噌汁は塩気がしっかりめで濃く感じましたが、旨味を引き出すための必要な量なのかと思います。
個人的にはもう少し弱くても良いかと感じました。
特に美味しかったのはご飯と大根おろしでした。
お櫃から提供されるご飯は甘みがあってとても美味しかったです。
小鉢が3種類付いてくるのも嬉しいです。
軒先や店内、お皿や大将の雰囲気まで全て素敵でした!ごちそうさまでした!
入口の盆栽、メダカなどお手入れいきとどいていて、それだけで人柄がわかる気がします。
店内装飾などなど選んでいる方のセンス抜群です。
居るだけで楽しめる空間、店内狭いので気になる方はいるかもですね。
ランチは12時には満席間違いなし。
早めに行きましょう!毎日行っても絶対満足できるお店です。
恵比寿でランチをするならまずここをお試しあれ。
都内あちこち食べ歩いてますが、このクオリティはなかなかありませんね。
日替わりのメニュー最高でした。
また近所に来た時には是非伺います。
女将さんの対応などとても好きな感じでした。
腹ペコさんにも、ご飯、味噌汁おかわり無料でしたよ。
夜にも行ってみたいです。
大根おろしが山盛りなのも最高!
ランチ初訪問恵比寿で美味しい魚が食べられると評判の大人気店です壁の黒板メニューからうなぎ丼¥1
恵比寿でお魚といったらととやです。
いつも偏った食生活をしているので、定期的にととやの美味しいお刺身を食べて元気になっています。
そのほかのお料理も丁寧に作られていて高級感があります。
また叔母と伺います。
店内入る前、蚊取り線香の匂いとメダカちゃんや盆栽に癒されます。
人気店なんですね、次から次にお客さんが入ってこられます。
常連さんが多いみたいです。
今回は鮭(しゃけ)焼き定食。
甘いお味噌に漬けて焼いてありました🐟大根おろしたっぷりが嬉しい🌟お店の方が親切u0026さばけててカッコ良かったです。
今度は竜田揚げ食べたいなぁ〜。
ランチで訪問しました。
「恵比寿」で「うなぎ」でなんと税込2
いつも恵比寿のビジネスマンで混雑している「ととや」。
1100円で美味しい和定食が食べられるんだから当たり前です。
少し前に登場し、びっくりしたのが鰻丼と鰻重。
今回は2200円の鰻重をいただきましたが、このボリュームは嬉しすぎです。
恵比寿で美味しいお魚定食が食べたくなったら、思いおこすお店の一つです。
週4〜5日はランチで利用させてさせていただいている大好きなお店です。
お昼は1100円でとても美味しい定食をいただくことができます。
何を食べても本当に美味しいですが、個人的には海老天丼、穴子丼、アジフライ、カキフライなどがあるとテンションが上がります!夜も様々なメニューがあり、全て美味しいですが、日本酒のバリエーションもとても多いので、刺身の盛り合わせと日本酒で至福の時を過ごすことができます。
日本酒や焼酎は店主が目利きして厳選したものが揃えられており、レアなものに出会えるかもしれません!友人との食事でも使えますし、会食のお店としてもとても満足度は高いと思います。
間違いなく恵比寿で一番好きなお店です!
何を食べても美味しい!みそ汁、ご飯は、おかわり出来ます🙏
総合評価満点です!季節の食材で良し。
冬はブリに大根、しょうがを和えた煮物でした。
味噌汁ご飯のおかわり無料。
お店の人の連携はこなれてて、良し。
また常連客には「いつもありがとうございます」初見に「ありがとうございます」と使い分ける配慮。
店内には酉の市の熊手や、おそらく伊勢式の神棚、不動明王系の置物があり、どれも整っていました。
美味し。
ご飯、味噌汁おかわりできます。
ランチで訪問、美味しいです。
ただ恵比寿価格なのと、前回のシャケハラスはボリュームがあり脂も乗ってて美味しかったんですが、シャケの西京焼きが普通のシャケ焼きかなレベルで星3です。
ランチで使いました。
穴子丼1100円。
肉厚でふわふわの穴子をわさびで食べる。
何倍でも米が食べれるくらい美味しい。
小鉢も付いてて、味噌汁もおかわり自由なのがうれしい。
ランチでしか利用した事がありません。
美味しいけど近辺のランチの価格より高く(1100円均一)、その割に選んだお品によっては少なく感じる事もあります。
ただその辺りで魚系ランチならここが1番なので何度も行ってますが今の所穴子天丼が今までで1番美味しかったです。
料理が美味しくてボリュームも適度にあってリーズナブルでした。
限定の中トロ丼をいただきました。
さすがに本マはの中トロではないですが、美味しかったです。
成魚の大きさがそれほどないのか、脂の乗りはまあまあでした。
まあ、これくらいがしつこくなくていいです。
小鉢や味噌汁は出汁の香りが柔らかく、総じて優しい味がしました。
壁に気になるメニューが掲げてあり、夜に来たくなるお店でした。
Not a vegan🙅♂️ 禁煙🚭 ランチで伺いました。
1000円で小鉢2品、メイン、ご飯、お味噌汁とボリューム満点🈵そしてご飯とお味噌汁が美味い‼️おかわりもOK。
女将さん大将も愛嬌良く、サービスは💯。
恵比寿駅から10分程度歩いた、少し入り組んだ場所のため、分かりづらいかもしれないが、是非、行ってみてほしいお店で👍🏼😆✨
ランチしか行ったことないです。
小鉢いっぱいつくし、安いし、接客もキビキビしてるけど丁寧だし、なによりおいしい。
恵比寿で魚が食べたくなったらこちら。
私は夜しか来ませんがランチも大人気とのこと。
いつもありがとうございます!
ランチで入りましたが、美味しいと思います。
旬な魚料理を最適な調理方で提供していただけます。
I had lunch there.They offer you Japanese style food.It was very good!!If you would like to try Japanese food, you have to check this place! I love it!! ランチでブリ大根をいただきました。
しっかりブリにも大根にも味が染み付いていて、とっても美味しかったです!また、お味噌、ご飯、小鉢2品にお漬物がついてボリュームもありました。
これで¥1000は満足^_^おすすめです!
名前 |
ととや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5422-8136 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:30~14:00,18:00~23:00 [土] 18:00~22:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
焼き物、天ぷら、旬の素材を繊細に仕上げて提供して頂けます。
本当に美味しい。
今宵の鮪刺しは凄かったです。
(2023/12/14再々…訪)今宵の寒ぶりも凄かった。
(2024/11/28再々…訪)まだ寒ぶりはありませんでした。
今年はちょっと遅いみたい。
頂けるのは12月中旬くらいかな。