中野新橋店のめいかりさんにお世話になりました 障害...
中野新橋店のめいかりさんにお世話になりました 障害者の息子にやさしく対応してくださいました 閉店になりさびしいです。
めいかり さんありがとう。
有料のポイントカードの任意デザイン良い、ムーミンとか➡️ただ 値段高め地方にも横長の大型店舗あるし 色的に創価学会員なのか?休んでいる田畑を買収し建設しているのか?【追加】創価学会員なのか?Tカード・多色であの色は不愉快だし。
いつもTSUTAYAプレミアムにお世話になっています。
月額1100円で旧作のDVD、BDが借り放題になるサービスです。
入会後1ヶ月は無料でお試しできます。
返却期限はありませんが、レンタル枚数には上限があるので、気を付けて下さい。
それだけでは無く、それに契約していると、動画も見放題になります。
10000タイトルもあるので、毎日暇な時に見ます。
スマホやタブレットでも映画を見ることが出来ます。
こんな夢の様なサービスをしてくれてありがとうございます。
これからも一会員として利用し続けます。
有料のポイントカードの任意デザイン良い、ムーミンとか➡️ただ 値段高め地方にも横長の大型店舗あるし 色的に創価学会員なのか?休んでいる田畑を買収し建設しているのか?
秋田県大仙市に在るTSUTAYA大仙店は、とても素敵な店舗です。
接客応対も素晴らしく、トレカが充実を致しております。
是非一度、お越し下さいませ。
makico. tan makico. Awatsu
クレジットカード決済のプレミアム必要ですか!後から借りたい人はいつまで待てばいいのですか!くだらない事して、私も借りたいのに何度行っても貸出中そんなシステムいりますか!GEOの方がいいですね。
これからGEOで借りることにします。
頑張って1年でも2年でも貸して差し上げたら・1本に付き1年よく儲かりますよ。
謎のツヤタTVなる引き落としが2年以上あり調査を依頼。
遅いレスと進まない調査の合間にまた引き落としか。
ネットフリックスにみたいに誠意のある対応はしないのでしょうかね。
ほんと酷い企業。
全作品を見放題であるかのように宣伝していた「TSUTAYA TV」のホームページ(消費者庁提供)DVDレンタルや書籍販売のTSUTAYA(ツタヤ、東京)が展開する動画配信サービス「TSUTAYA TV」で、全作品を見放題であるかのように宣伝したのは虚偽であり、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁は22日、ツタヤに課徴金1億1753万円の納付命令を出した。
同庁表示対策課によると、ツタヤは2016~18年、ホームページや動画投稿サイト「ユーチューブ」で、「動画見放題」「動画見放題&定額レンタル8」「TSUTAYA プレミアム」のプランについて、全ての作品が見放題であるように宣伝。
しかし、実際に見放題なのは全作品のうち最大で27%だった。
詐欺同然な手口に引っかかってdiscasの料金とられました。
Tカードローンチの時にも揉めたけど,カスタマーサポートとの話はまったく成立せず。
コールセンターの女性がいらついて語気を強めて喋ってました。
正直キレたいのはユーザ側の方です。
規約に書いてない裏システムを後出しで説明し出して、実はユーザ側での設定が必要でしたとか何もかもを後出しで言ってくる。
すべてユーザ側にとっては後の祭り。
ユーザ側の落ち度として処理するまえにシステムのわかりにくさを改善してもらえると嬉しいのですが・・・。
YouTubeの公開音声聞きました、色々と衝撃でした。
会社を代表した電話に、完全なコミュ障レベルの人間が雇われているようで。
お客さんと話が全く噛み合ってないどころか、うーん、お客さんの訴えはシンプルだったと思うんですが、そんなに難しかったのでしょうか。
お客様対応部署って、大事になる前に何らかの手を打つための部署だと思っていました。
この蔦屋の吉田と名乗る人物、「私の部署名も、私のフルネームも教えられません」とか、「上司も居ないので電話を代わる事はできません」。
住所と生年月日で本人確認取ったにも関わらず、「ご登録のお支払い方法は、教える事ができません。
お客様がお持ちのどこかの口座から落ちます。
実際に落ちるまで分かりません。
」っていう頓珍漢な応対。
電話が録音されていたり、公開されてしまったり、ここまで騒ぎになるとは思ってなかっただろうね。
それと情報漏洩のメールは、本当なのでしょうか?別のお客さんの利用歴を送信してしまったの? 事実なら、もはや蔦屋オンラインは恐くて使えません。
YouTubeで公開されていた録音聞きました。
トラブルの内容は分かりました。
まずこんなお粗末な対応の録音内容が出回る時点で会社の不利です。
なんで事が大きくなる前に対応しなかったんでしょうか。
誤操作直後のご連絡で、客が困っている時に、なぜすぐに取り消してあげなかったのですか?実際にこの客は、1本も再生してないんですよね?お客さんの誤操作分を無理に売上に上げて、その客が支払い拒否したら、それは未収債権として貸借対照表に上げねばなりません。
この不良債権比率が増えると、我々も融資を受けられなくなります。
また、メールの誤送信の件は、対応しましたか?顧客情報の漏えいは、会社の存続に関わります。
直接謝罪に行くなり、誤送信先にも削除依頼に頭下げるなりするべきです。
また通話40分はナビダイヤルとのこと、単純計算で約1600円になりますが、これも客に払わせたんでしょうか?今のままだと発信者負担になると思いますが。
更に誤操作分4,000円も請求しているようで、目もあてられない。
こんなトラブルが立て続けに公になってしまうと、人件費予算を割いて客相を設置してる意味がありません。
あまりにくだらない案件が続く場合は、お宅から資金を引き揚げねばなりません。
パラダイス文書がどのようにリーク先の南ドイツ新聞にもたらされたかは明らかにされていない。
ただ「どんな経緯で得られた情報であっても、公益にかなう限り報道は適法」という原則が、西側の主要国では認められてきた。
各国の裁判所も、民主主義と報道の自由を重視する立場からこれを認めている。
名前 |
㈱蔦屋書店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
1.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
TSUTAYA本社及び上層部にお願いがあります。
2021年度内にTSUTAYAのお取り寄せサービスをもう一度はじめて欲しいという意見に大賛成の人はいっぱいいます。
一刻も早くお取り寄せサービスをもう一度はじめるように早く発表して下さい。
お願いします。