こちらのお店の並びのジムに通っておりたまに利用させ...
ドイツに行ったことはないのですが、ドイツパンは時折食べて、噛み締めて味わう美味しさと、パンの外側のハードさに驚いたりしてきました。
こちらのドイツパンは、皮は硬くても中は柔らかく、キメがとても細かいので、驚きました。
日本人には少ししょっぱいのですが、私はスープに合わせていい感じで…。
この食感は作る難易度も高そうで…、Best Pretzels だと思います。
ここ以上のパン屋さんは無い。
どれ食べても美味しいが、個人的にはライ麦100%が好み。
パンの香りだけで、幸せになれる。
ここでパンの勉強をしたいぐらい。
※追記やはり最高のパン屋さん。
今回もライ麦100を購入。
それと今回はハーフ&ハーフも。
出張時のお昼用にスライスして持っていきました。
この日のお昼は、スライスしたパンで焼いたウインナーを挟んだサンドイッチ。
※追記2024年10月19日4月に転勤し、気軽に行けなくなったショーマッカー。
久しぶりに帰省したので大岡山まで行ったけど、まさかの休み!日本一のパンと思っている自分にとってはショックが大きすぎた…離島から買うにはハードルが高いし、次回の帰省の時こそ買いたい!
休日のお昼にテイクアウト訪問。
大岡山駅から5分ほど歩いた街中にあるドイツパンのお店。
小麦香る店内にはプレッツェルやライ麦パンといった定番はじめ聞き馴染みのない名前のパンまで色んなドイツパンが並びます。
今回は口コミで評判の高い王道のプレッツェル(200円)を購入。
艶やかで曲線美が映える立派なフォルムが素敵★ちょうど良い塩加減とほっくりした食感の安定した美味しさでシンプルにビールを合わせて食べると最高です^^
商店街の外れにあり、駅からちょいと歩きます。
小さな店内に、身体に良さげなドイツパンが並んでいます。
惣菜パンや菓子パン的なモノはありませんが、毎朝食べたい食べ飽きないシンプルなラインナップのパン屋さんです。
ドイツパンのお店、本格的なお店と聞き買い物のついでに、祝日の11時頃に伺う先客とかは無かったのでゆっくり色々と物色出来るが、既に完売になっている棚もあるとは言え、ドイツパンに詳しい訳では無いとりあえず、目についたツヴィーベルフロート(オニオン入り)とストレートな成形のプレッツェルを購入プレッツェルはモチサラとした感じで美味しくビールが飲みたい(禁酒中)、岩塩が振られていたら飲んでしまったかもしれないねwツヴィーベルフロート〜玉葱入は仄かな甘みがあり美味しい他所で買ったハムと一緒に朝食〜ドイツぽぃコールドミールにしてみるオムレツ入れたから違うか?どっしりしてるパンだけど、しっとりしていて良いですねワインとか飲みたくなる(禁酒中)ここにチーズがあったらやばかったwwワイン会の摘みにチーズ等を合わせてで良さそうこれは他のパンも試してみたいです。
プレッツェルやライ麦パンなど数種類、プレッツェルラスクを購入。
本場のプレッツェルを初めて食べました。
美味しかったです。
ライ麦パンも見た目がかたそうなものでも、食べてみるとふわっとしていてびっくり!ライ麦100%じゃないからだと思いますが、苦手意識がある人でも食べやすいだろうなと思いました。
1番予想外だったのは、豆のパン。
どこを食べてもぎっしり丁度いい甘さの豆が入っていて、満足感たっぷりの美味しいパンでした。
また買いたいです。
「1番人気」と書かれていたので、気になって購入したプレッツェルラスクも美味しくて、すっかりハマってしまいました。
よくあるプレッツェルのラスクと思いきや、あのプレッツェルを丸ごと砕いているので、大きさもいろいろあって、でもどこを食べてもサックサクで、開けてから日にちが経ってもサックサクのままでした。
プレーンとガーリック味があるみたいですが、ガーリック味しかなかったので、ガーリック味を買いましたが、ガーリックはほんのり感じる程度で、市販品でよくある、風味付けのオイルが散布されている感じもなかったです。
(そこが良い。
)今度は複数個買いたいと思います!
Pretzelが欲しくなったら、家からそう遠くないところに本格的なドイツのパン屋があることに驚きました。
数年前に短期留学でドイツに行ったときのことを思い出します。
できたて焼きたてのパンが食べたければ、お昼前に売り切れてしまうので早めに訪れましょう。
ドイツ人の彼氏が教えてくれたドイツのパン屋さん。
売り切れが早いので午前中にいったほうがいいですよ😊焼き立てを食べても美味しいし、翌日に少し硬くなったパンをスープに入れて食べるのも美味しい。
少し高いと思ってる方もいるようですが、日本のパンと違ってみっちり感があり一個でお腹いっぱいになりますよ😊
ドイツで食べるパンそのもの。
ロゲンブロートなどのライ麦100はまろやかな酸味と味、香りの濃さ。
薄くきってバターやチーズとともに食べると至福の時間。
ツヴィーベルブロートは玉ねぎの甘味と香ばしさが後を引きます。
何を食べても美味しいけれど、酸味が苦手な人はライ麦の比率が低いものやレーズンやナッツが入っているものならば美味しく食べられると思う。
プレッツェルは艶も香りも味もよくて間違いない美味しさでした。
可愛らしく、魅力的なパン屋さん。
プレッツェルを目当てに行ったらタイミング悪く、sold out。
聞くと普段はまだある時間だったようで、次回は事前に電話で取り置くことも可能だそう。
物腰柔らかい対応に感謝とリスペクトです。
ライ麦パンもマカダミアナッツ入のものは初めて見て、ハーフカットして貰いました。
ナッツの甘さとパンの酸味が最高。
種類のあるブロートヒェンもいくつか購入し、サンドウィッチに。
シューマッハーと1文字違いのドイツパン大岡山駅から徒歩6分、パンの百名店「ショーマッカー」を訪問。
平日の13時過ぎに到着のところ待ち人無し。
すんなり会計できました。
ショコラーデ 220円とブロートヒェン 100円を購入。
ショコラーデはフランス産チョコ、クランベリー入りで天然酵母のみで焼き上げたとあります。
ほどほどの甘さのチョコとクランベリーの香りが見事にマッチして美味しいです。
ブロートヒェンはドイツでお馴染みの小形パン。
固めの表面とモッチリした中身で旨いです。
最後まで美味しく頂きました。
血糖値が高いので自分で糖質制限パンを焼いて食べるのですが、此方のライ麦パンだけは時々購入。
特に全粒粉のパンは自分で切るのは難しいので午後ならスライスして貰えます。
ジワーっと口中に旨味が溢れ、噛めば噛むほど甘みさえ感じます。
長い旅行には缶詰のパンが便利でした。
今は旅行もできない欧州の風景さえ目に浮かび…。
小さなお店で、夕方には売り切れ多し。
でも予約ができるみたいで、ひっきりなしに人の来る百名店。
平日17時過ぎ、先客さま1組さま。
ほんの5分ほどの滞在だったと思いますが、その方の他も、ちょっと雑談して帰っていく方、予約だけして帰っていく方がいらして。
地域に愛されてるお店なんだなと思いました。
店主さんご夫婦(多分)、すごく感じが良い方でしたし。
【買ったもの】ブロートヒェン ¥100なごみ ¥230カスターニエ ¥250来ておいてなんですが、私はソフトなパンが好み。
ドイツパンはそこまで好きではありません。
でも!!!美味しい〜(*´ω`*)特に、ブロートフェン。
外はカリッと、中はふわっとの極みで。
これが100円…?いいの…!?個人的にはあまり縁のない土地なんですが、近くを通ったらまたぜひ寄りたいです。
ごちそうさまでした(*´ω`*)
プレッツェル、ライ麦パンが美味しゅうございました。
時間によっては売り切れてしまいますので予約したほうが良いかも知れません。
ひっそりとした佇まいの🇩🇪ドイツパン🍞のお店。
決して広いとは言えない店内だが所狭しとたくさんの種類のパンが並んでいる。
どれもドイツパン独特の密度の濃さを感じさせるがパンの表面を彩っている種子や実たちが気ままで楽しげな表情を見せてくれる。
それはあたかも想いの込められた仕事の誠実さが伝わってくるかのようだ✨
水分少な目でしっかりした歯ごたえと麦の味のパン。
パンの事前予約ができるので予約がおすすめ。
ドイツパンの種類がとても多くて満足です!日本の食材と合わせるものもいっぱいあります!フィレンツェル(?)の看板ドイツパンが売れきったが小さめなものがサービスにしてもらい本当に感動です!美味しかった。
休日も1日3回、ドイツのショーマッカーから持ってきたサワー種をリフレッシュするらしいです。
気合い入りすぎでびっくりしました。
※★5が最高です《ライ麦100%のパン ★5》・香り ★★★・甘味 ★★★★・深み ★★★★★5・食感 ★★★★・焼き加減★★★★・酸味の質★★★★★5・シェフの情熱★★★★★5《混合パン ★1》これは、あかん。
※ライ麦100%のパンについて→ライ麦100%の方が逆においしくて食べやすいです。
まろやかな酸味は心地よく、ライ麦特有のえぐみも旨味として感じられます。
遠いところに甘味も感じられます。
食感はみずみずしくてしっとりして、ほどよくほどけます。
パンはどれも新鮮そうでした。
ドイツ圏で食べた味を忘れられず伺いました。
やはり食感は全く別物でした…
あまり、たべる機会のない、ドイツパン。
ここのは美味しい。
シューマッカーよると冷蔵庫のバターがえらい減る。
ドイツで修業された店主が焼くドイツパンSchomaker(ショーマッカ—)ライ麦パン大好き♪オーガニックなパンを食べれる幸せ。
Die Bio Baeckerei chomaker午後遅めに行くとパンの数は少ないがスライスしてるわたし好みのパンがあり。
ツヴィーベルブロート 500円スライスしてあるのは、嬉しい。
この厚みにするの、わたしには大変だから。
サンドにして食べると美味しい。
ふわふわなパンよりちょっと歯ごたえのあるブロートが好きです。
ふがふが 匂いを嗅いで玉ねぎが練り込んである。
酸味のある味わい たまらなく好きデス。
チーズでもハムでも挟んで食べちゃいます。
美味い!
大岡山駅から歩いて7分くらい。
ドイツにあるDie Bio Baeckerei Schomakerで修行された方がされているお店。
本場さながらのお店の雰囲気がいい感じ。
店内には所狭しとドイツパンが並んでいます。
ケーゼブロートヒェン220円を購入。
チーズパンですがベーコンとブラックペッパーが入っています。
固めですがもちもちしていて地味にお腹が膨れます。
ドイツパンの美味しさを感じることの出来る名店。
おすすめ。
日曜昼過ぎに行ったらもうほとんど売切れ状態。
さすが人気店。
比較的リーズナブルで、質実剛健な印象のTHEドイツパンでした。
粉の問題なのか酵母の問題なのか、なんていうかドイツ味でした。
本場っぽい美味いドイツパン食べるなら間違いないと思います。
他にも色々食べてみたい。
門倉タニアさん御用達のお店 私もオープン当初から、ハード系のみ、お世話になっています 日常パンはショーマツカーですミシュラン五つ星です🤩 ゼンメルもたまに買いますが、ここのゼンメルは某高級ホテルに卸しています 隠れたヒット商品は、あまり言いたくないのですが、長期保存可能なドイツ本家から直送されるパンの缶詰です🤩 高さ12cm、直径10cmあたりの缶にびっしりライ麦パンが😙 詳しいことは清水シェフにお尋ねください 売り切れてたら、ゴメンナサイ😫 あと、お取り寄せよりも、足を運べるならば、運んだほうが、味は美味しいです🤩 私の中では、ドイツパンは都内随一です✨2020.03更新。
ドイツパン好きには知られたお店。
商店街の一角にある小さなお店ですが生活に溶け込んだ雰囲気がとても良い。
並べられた本場仕込みのドイツパンを目にするとあれもこれも欲しくなってしまいます。
どのパンも美味しいですがシンプルなロッゲンブロートと玉葱の入ったツヴィーベルブロートが気に入っています。
大岡山にあるドイツパン屋さん。
ドイツで修行されたマイスターが焼くドイツパンはどれも本格的で質実剛健、これぞドイツという趣。
クリスマス前の時期に提供されるシュトレンも絶品。
本格的なドイツパンのお店です。
ライ麦100%のパンにはまってます。
両面をサッとトーストすると、薄くスライスしてるのに、外はカリッ、中はもちっ、とした食感が生まれます。
他のお店のライ麦パンとは密度が違う?!
ドイツで修行したマスターが作る、本場のドイツパンが味わえます。
毎年11月頃からシュトレンが店頭に並ぶのを楽しみにしてます。
ドイツパンの激戦区大岡山でもドイツらしいお店。
チーズや加工肉製品との食べ方、ご飯との食べ方を研究するとドイツ文化の奥深さそ体験できますよ。
ビールになんと合うことか!
名前 |
ショーマッカー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3727-5201 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前近くに住んでいたときに、こちらのお店の並びのジムに通っておりたまに利用させてもらっていました。
久しぶりに電車に乗って買いに行ってみたら、チーズのパンが懐かしくて美味しさを思い出して嬉しくなりました。
とても香りや食感がよく、そのままでも少しトーストしても、目玉焼きやハム・チーズをのせても、どんな食べ方をしてもとても美味しいです。
ハーフを数種類いただき、余ったものは冷凍して少しずつ大事にいただいています。
特にドイツパンが好きという訳ではありませんが、他のパンを欲しなくなり、困っております‥。
また時間を見つけて買いに行きたいです!