旧本坊、仁王門、金堂、薬師寺などがありました。
紅葉🍁見ごろでした~😊慧日寺資料館も見ごろでした✨
国の史跡に指定されている寺で、大きな敷地の中には、旧本坊、仁王門、金堂、薬師寺などがありました。
磐梯町の歴史を知れますね。
歴史に興味あるなら良いと思います。
散歩も出来るしカフェあるし近くに道の駅も在りますし、駐車場もそこそこ広いです。
たまにやる企画展は面白いです。
広報こおりやま8月の情報を拝読して、~磐梯山慧日寺資料館令和6年度企画展オニ集う地獄・極楽の世界~へ参りました。
恵日寺様へのお参りも叶い、ご住職様に書き置きの御朱印を拝受。
ご予定もある中で丁寧に対応して頂き大感謝です🙇史跡慧日寺跡を散策マップを片手に歩きます。
風が吹いていて自然と一体になったような…。
学びがあり濃密且つ爽快な気分になりました。
地図で気になったので、あえて無情報で訪問。
簡単な話、復元された寺院。
解放的でした✨
近くに資料館もあり、イベントもあるので何回か訪れました。
徳一大師の歴史を感じられ良い場所です。
鳥居(みたいなもの)の上に植物生えてたり花咲いてたりするのも大内宿のようで風情があり好きです☺️
今回は慧日寺跡ではなく恵日寺の方へ御朱印をいただきに行きました。
とても趣のあるお寺さんでした。
慧日寺跡も、何度か行きましたとても良い所です。
また、イベントがあったら行きたいなあ。
平安時代、会津を中心に仏教文化を普及させた徳一上人による開基です。
慧日寺は、最盛期には会津はもとより越後にまで勢力を伸ばしましたが、明治初期の廃仏毀釈の流れを受け廃寺となったようです。
現在の恵日寺は明治後期に寺号を変えて復興したものとのことで、廃寺となった慧日寺跡は昭和45年に国史跡に指定されたのち、平成21年度までに伽藍が復元整備されました。
写真撮影月 令和2年11月。
史跡の説明文があり、恵日寺と慧日寺の違いが判ります。
秋に行くと…銀杏が大量に落ちています!
近くのカフェ☕️で食事のついでではありますが歴史ある史跡らしいので参拝させて頂きました。
再建感ありありで あんまり趣味じゃ無い😅 入場無料ならアリかな🤔
史跡慧日寺跡の中にあるお寺です。
千手観音の御朱印を頂けました。
観音様の足元にキレイな白い花が咲いていました。
紅葉に彩られた恵日寺の様子が、TVで紹介されていたのを見て行ってみました。
朝早くに出かけたので、まだ開いてはいませんでしたが、雰囲気はよかったです!ぜひお参りに出かけてください!
会津の歴史の一部を堪能下さい。
趣のあるお寺さんです。
御朱印も頂きました。
朱色がインパクトあるお寺。
桜も立派です。
イベントで幽霊画展やってるので行ってきました。
そんなにいっぱいじゃないけど、庭とか見れて少し癒される。
磐梯はちみつ🍯がきになったので寄らせていただきました。
昔は栄えていたようですね。
寺領も福島から新潟まであったようです。
数年ぶりに行って来ました。
今回も19時開門30分前に行ったけどそれでも駐車場は満車でした。
今回は風が強くて🕯️は灯されませんでした。
しかし修復が終わった仏像の前で赤枝獅子舞が披露されました。
とてもラッキーでした。
20時30分終わりのギリギリまでいました。
やっぱりすごかったです。
7月7日もやるので行ける人は見てきたほうがいいでしょう。
徳一廟辺りの感じが特に好きです。
一からつくり直した金門だそうです。
中のお仏像は新しく作ったものをわざと年代物に修復されたものだそうです。
金堂がメインと思うが資料館の東側の馬頭観音堂がいい感じ、また旧本坊の屋根の形が珍しい。
復元された建物ですが、周りの木々と朱色の調和がとても綺麗です。
平将門に関わる伝承が残されている。
将門の滅亡後奥州に落ちて来た将門の三女滝姫如蔵尼の墓と伝えられるものが残されているそうである。
滝姫は出家して如蔵尼と名乗り、地蔵菩薩を信仰し80歳余りまで生き、大往生を遂げたという。
この寺の山門は平将門による寄進だと言われ、将門自身も慧日寺に帰依していたと伝えられている。
将門滅亡後、三女の滝(夜叉)姫がこの地に逃れ、庵をむすんだという伝説もある。
恵日寺では滝姫と如蔵尼を同一人としており、如蔵尼の墓碑と滝夜叉の土盛り・墓碑が建っている。
将門の三女について、将門最期の地にある國王神社では、奥州から帰郷した如蔵尼が國王神社を創建したと言い伝えられている。
また、つくば市松塚の東福寺西200mに滝夜盛姫(たきやもりひめ)の墓と伝わる遺構がある。
県道7号線からの入口交差点に構えています。
史跡慧日寺ライトアップ「月待ちの灯り」とっても幻想的でした。
名前 |
磐梯山 恵日寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-73-2320 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/enichiji_0206070809.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
慧日寺の紅葉は赤い色の発色が良い。