富士そばの中では綺麗な方で落ち着いて食べられます。
名代 富士そば 大井町駅前店 / / / .
大井町駅の北側にある富士そば。
大井銀座にあるため目につきやすい場所にある。
券売機は店内と店内にあるが、店外の券売機のみ交通系電子マネーやQRコード決済に対応している。
メニューや品質は他の富士そば同様。
冷し肉富士そば(¥710)を頂きました。
24時間営業なので朝出発が早くても大丈夫です。
只、冷しそばなので氷で締めるだけでなく、暑さ対策も兼ねて氷を散りばめて欲しい。
冷そばをオーダー。
蕎麦つゆが醤油からいですがこんなものかな?ちなみに、お冷やですがここ何年かで1番美味しいと思ったんですが気のせいなのかな。
なんかお水自慢しているような縦書きのポスターがあったのですがあまり気にしないで飲食していたらツレもお水うまいって言い出したので確信。
冷えてるのもあるし、柔らかい。
臭くない?って言うのかな、ほんとに飲みやすいです。
喉乾いていたのかな?そのことを再度確かめたくて、再来を考えるほどです。
蕎麦のコメントでなくてごめんなさい。
富士そばの中では綺麗な方で落ち着いて食べられます。
店内が非常に綺麗にされていました。
店員さんの接客もいいですし、客層も悪く無いですね!
温かいそばのつゆが美味しい。
ラーメンも昔ながらの中華そばで良いと思います。
JR、東急大井町駅改札から近いので立ち寄りやすいです。
以前通勤で利用していた駅なのに富士そばは初来店。
濃厚味噌ラーメンをオーダー、濃厚なスープが美味しいです。
ちょっと立ち食いそば屋のレベルを超えてます。
次はかき揚げのっけて食べるかな?
202210時間がない時には、ありがたいお店今回は、かつ丼でした。
ここのそばはなんかのびているような感じです、つゆも余り美味しいとはいえずもう少し美味しければお客さんも入ると思う。
早くて安い。
店員もいい人り。
決して「美味しい」という味ではないものの、時間が無い時などに重宝します。
出社前の朝蕎麦あったかいたぬきを選択(暖かいか冷たいか、たぬきかきつねか を選べる)駅の蕎麦屋に比べると安価な分麺の量が少ない気がするのは 気のせいだろうか?まぁ それがむしろ 丁度いい感じだけどたまーに 朝から蕎麦が食べたくなるとこういう店が近くにあると便利です。
食べなれないものを注文してみましたが、よくわからない味です。
駅近で便利!店員さんのお喋りが気になりました。
夜遅くまでやっていて、美味しいです。
24時間開いてるので便利です。
きゅりあんでのセミナー前に軽くお腹が空いたので寄ってみました。
寒かったので、温かいきつね蕎麦!だし汁は濃い目の醤油味てすが、天然だしとのことで美味しいです。
注いだコップの水に油が浮いているのが気になりましたー。
東京に多いチェーン店。
安い、早い。
個人的な好みとしてはもう少し麺に歯ごたえが欲しい。
自称立ち食い専門かき揚げそば評論家です。
トータルで普通です。
汁は少ししょっぱいですが、麺は立ち食いそばでは普通の部類です。
ただ、富士そばさん全般に言えるのですが、かき揚げはあまりオススメできないです。
ぼってりしてて、サクサク感が無いです。
価格も400円台とこの手のかき揚げそばでは安くなく普通です。
この評価は、あくまでかき揚げそばのみです。
ここの富士そばは醤油ラーメンがある。
呑んだ後は、ジャンクな味が美味しい。
無駄がなく素早い動きの店員さんが居ます。
その店員さんに敬意を表して星4つ。
朝(夕)そばは、そばかうどん、温冷、タヌキとキツネ、卵の種類(温泉・生・ゆで)が選べて、ワカメも入ったコスパに優れるメニューです。
そのかわり、食券を渡す際には注文をハッキリ告げないと間違われます。
私の場合は「温かいおそばをタヌキ、生卵で」です。
天ぷら関係は粉っぽいところが残る残念な物です。
ツユを蛇口から注ぐのは興ざめ、しかもぬるいです。
店全体は明るく入りやすいですが、店内の掃除はいまひとつ行き届いてなく、埃が溜まっていたり壁にツユガ飛んだ跡が残っていたりします。
さらにBGMが冨士そば創業者がお好みの演歌で場末感を煽ります。
店員さんの接客は数年前と比べ雲泥の差、かなり丁寧になりました。
名前 |
名代 富士そば 大井町駅前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6276-3527 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
安いし量もあって美味しいです。
麺類な気分だけどご飯も欲しい時とかはとてもリーズナブルにどちらも食べられるのではないかと思います。
中で昭和レトロな演歌が流れているのが印象的でしたw