雨☔️と雷⚡️の中で、接種いたしました❗️
区営のトレーニング施設。
一回3時間¥400。
初回は利用者カード作りが必要。
たしか、室内ばきシューズ必要。
入室した時間を書き、消毒セットをとってトレーニング開始。
向かいの公園内の所と違い、どちらかというと高齢者向けだが、若い人が利用していけないわけではない。
トレッドミル、マシンなど一式あるが、フリーウエイト系はない。
スタッフが常にいる。
おじいちゃんスタッフはかなり紳士的で教え方も丁寧、励ましながらトレーニングしてくれる。
かと思いきや、正しいマシンの姿勢を知らずにやっていると、苦笑して嫌味を言ってきた男スタッフもいた。
ここでバドミントンなどもあるし、ヨガなどのレッスンもあるようだ。
コロナのワクチン接種で行きました。
バス停が近いので年寄りには助かります。
理工大前のバス停徒歩1分ですよ。
いろいろなプログラムを、400円で受けられたり、ジムを使える。
会議室とか和室とか、お部屋を借りることもできるので便利。
ダンスや講習でお借りすること多いです。
団体登録するとかなりお安いです。
ただ、建て替え?で、もう2024年春にはしまってしまうそう😢
コロナワクチン接種会場として何度か伺いました。
その位ですね。
新宿区のコロナワクチン接種会場です‼️予約制でしたが、雨☔️と雷⚡️の中で、接種いたしました❗️
Covid-19ワクチン接種で利用。
スロープが増設してあって車椅子でも入りやすい。
2023.03月平日の16時過ぎに訪問。
コロナワクチン予約なしでも貸切状態で対応していただけました。
4回目接種まだの方はぜひ。
今日電話して聞いた限りでは、午前と午後で開始後一時間は混みあうこともあるそうです。
また終了前30分ほどは避けて余裕を持っていけばいいようです。
ワクチン接種会場にはトイレがないので事前に済ませておいた方がいいです。
周りにコンビニやカフェ、少し歩いたところにマックもあります。
コロナワクチン接種で毎度お世話になってます。
施設は全体的に古い感じ、ワクチンのスタッフさんはテキパキ機械的な対応でスムーズです。
ワクチンを打つには、広くて感じがいいですね。
西早稲田駅の直近です。
高田馬場駅や新大久保駅からは徒歩15分と少し遠いです。
設備の整ったトレーニング室、体育館、集会室などがあります。
費用を抑えて真面目にトレーニングするのに最適です。
車椅子のスロープはあるが、かなり急だった。
トイレも障害者用はなく下まで行かないと、トイレがない。
ワクチン接種にきました。
広くて綺麗でした。
接種者人数も管理されてて、広い体育館に20人もいない感じでした。
10月28日現在、予約なくても接種券持参でその場で接種可能です。
新型コロナウイルスワクチン接種の為利用東京メトロ副都心線西早稲田駅理工学部出口エレベーターから徒歩0分。
ワクチン接種してきました。
清潔で丁寧安心して接種を終えることができました。
コロナ渦で大変な中本当にありがとうございました。
コロナワクチン接種2回目の為に7月9日に訪問しました。
前回の1回目に比べ大変スムーズに接種を完了しました。
待機時間を含めて概ね11分でした。
前回に比べてあちらこちらに工夫、改善がされていました。
施設が古い事が唯一難点ですが、新宿区の施設だけあり利用料金がとてもお手頃。
スタッフの皆さんは明るく親切で気持ち良く利用出来ます。
西早稲田駅エレベーター口を出て1秒のアクセスしやすさ。
駅から近く、設備が奇麗。
喫煙所がある。
懐かしい感じの公民館……トイレ、和式から洋式に改修したのだと思うけど、狭いw
施設は少々狭いし、古いが、こじんまりとしているので、使いやすい。
休憩室や、受付で子供のぬり絵が用意されていたりアットホーム感は高いです。
ジムは高齢者が多いです。
改修してから、清潔な感じになりました。
ジムは平日17時ごろ空いていて、マシン使いたい放題。
400円はお得。
ジムが1回400円で使えます。
バーベルはありません。
マシーンは最新のものが入っています。
ランニングマシーン5台、クラストレーナー2台、自転車2台あります。
平日20時以降は200円で利用できます。
場所は古い建物という感じですが、プログラムが充実しています。
産後のママフィットネスwithベビーに参加しましたが、久しぶりに運動してとてもスッキリしました。
里帰りの実家の近くでこんな所があるなんてありがたいです。
東京新宿区ではない自分の家に帰るのが惜しいです。
やっと改修工事が終わり使用できるように。
駅も近い。
新宿区が行う体操教室で利用している。
他と比べて値段も安く通いやすい。
400円でジム使いたい放題はありがたい。
古いけど。
今改修工事中どう考えてもリニューアル新規は期待大でしょ。
400円で1日中、サイクリングマシン、トレッドミル、ハイプーリー、レッグプレス・エクステンション・カール、内転外転筋、バーティカルロウ、旋回腹筋の各種マシンが使えて、さらに空いています。
ダンベルの重さが10ポンド(?)までしか無いのが惜しいところですが、他は鍛えまくれます。
なんの施設か、誰もわからない。
駅から近い。
名前 |
新宿区立元気館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3202-6291 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バスケットボールで使用。
副都心線西早稲田駅&学習院女子大前(バス停)から近い。
エアコンがつかないから冬場めちゃくちゃ寒い。
職員がいるエリアは温かい。