いかんせん周辺の空気が臭いです。
小さい公園ですが、桜が綺麗。
小さな公園ですが、梅の木が結構あるので梅の花の時期は最高です。
サクラのある公園は結構あるけど、梅の木が複数植えてある所はそれほど無いのでお弁当持って梅の花見も良いかなと思います。
静かな公園、遊具がありません。
トイレは、有りました。
草がボーボーに育っていて、誰もいなかった。
虫が多そう。
川側のベンチに1人だけ休憩してるおじさんがいた。
静かで緑の綺麗な公園です(๑´ڡ`๑)
春になると桜のキレイな公園。
保育園児の頃からとても綺麗な公園だと知っていたのですが、いかんせん周辺の空気が臭いです。
桜と梅、その他季節の花が楽しめます。
小さいけれど、子供と遊ぶ、お年寄りのお散歩などにとてもおすすめです。
桜の根を守る囲いがあるにもかかわらず、子供を連れている親が積極的に囲い内に入ってしまっていることも…。
桜が枯れないか心配です。
夏場の夜は中学生から大学生くらいの子たちのたまり場になっているのはいただけないかな…
古い建物に有るトイレですが、毎日、綺麗です。
新呑川左岸の、ちょっとユニークな感じの低い壁が張り巡らしてある公園。
名前 |
桜梅公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3741-1946 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
呑川下流のほとりに紅葉の穴場を見つけた。
桜梅公園。
町工場の建ち並ぶ大森東の通りを歩いていると、突然、日本庭園のような公園にぶつかる。
このあたりはかつて森ヶ崎鉱泉があった場所。
「その頃森ヶ崎に大金(だいきん)という旅館があり、当時の作家たちがよく執筆のために出かけて行った」(広津和郎作/紅野敏郎編『新編 同時代の作家たち』岩波文庫)岩野泡鳴、田山花袋、徳田秋声、近松秋江、尾崎士郎、広津和郎、宇野浩二、平塚らいてう、高村智恵子……。
公園のベンチに座り、森ヶ崎の往事を思う。