Excellente adresse pour s...
2024/10、金曜日カレーフェスで再来店開店時間の11:30を10分過ぎても開かないので別の店に行ってから12:30過ぎに入店席は空いていましたカレーおじやうどん1,200円注文2杯めなので美味しかったけどお腹いっぱいできつかったです2023/10カレーフェス期間中、平日開店前に到着。
開店時間3分過ぎにやっと開店。
時代を感じる店内。
一人席はなく相席もされてました。
おじやカレーうどんの前にちょっと一杯。
もつ煮とおでん、瓶ビールと蕎焼酎。
お通しは枝豆。
開店したばかりで蕎麦湯がなかったのでお湯割り。
もつ煮はなかなかボリュームがありました。
おじやカレーうどんとメガおじやカレーうどんを注文。
メガのうずらの卵は20個入です。
うどんとご飯2度楽しめて美味し買ったです。
現在は出前はやってないそうです。
ときどきめちゃくちゃ食べたくなるギガたまOjiyaカレーうどんまだ食べてない人は是非食べてみて欲しい!!提供される時にこぼれそうでこぼれないカレーのルーの表面張力は必見だしうずら卵は沢山盛られててたまご好きさんにはたまらないしカレーとうどんとおじやのバランスか絶妙過ぎるし体験してみなきゃ解らないこのボリュー厶感にはマジで感動するハズ✨
カレーそばが有名みたい。
初訪問なのでざるそばを注文しました。
つゆが甘めで好みでした。
老舗繁盛有名店にありがちなごうまんな接客は一切なく年配のスタッフの低姿勢の優しい接客で嬉しかった。
また行きたい。
街場の蕎麦屋さんだが、5年ほど前から始めたという「うずらのゆで卵+カレーうどん+おじや」=「ギガたまojiyaカレーうどん」が人気らしい。
「ギガたま」ではないojiyaカレーうどんもあるが、これだとうずらのゆで卵は3個。
やはり20個の「ギガ」を食べなくてはわずか300円の差で負けた気になる(誰に負けるんだ?)。
カレーうどん自体はさして特色はない「蕎麦屋のカレー」だが、カレー汁はかなりのねっとり感。
そしてカレーうどんの残り汁に少量のご飯を加えておじや(リゾットに近いかも)にする店は多いが、この店では最初から「うどんとおじや」になっている。
なのでカレーうどんとカレーおじやが一緒に楽しめるという塩梅だ。
これがなかなかうまく調和しているので、厳密なカレーうどん派には邪道かもしれないが、「異種カレーうどん」として美味しく味わえた。
問題はうずらのゆで卵である。
見た目の迫力はかなり強いが、いくら小さいうずらのゆで卵でも20個は少々飽きてくる。
まだ若かった頃のポール・ニューマン主演映画「暴力脱獄」でゆで卵を50個食べ切ったら勝ちという「変な賭け」の名シーンがあるけれど、それを思い出した。
うずらのゆで卵でもウンザリ気味なのに普通のゆで卵では食べきれない。
ところでうずらのゆで卵は小さいけれど、有精卵の場合、これが孵化してうずらになるわけである。
こんな小さい卵なのに鶏よりは小柄だが立派なうずらに成長するのかあーとどうでもいいことを考えながら、ひたすらうずらのゆで卵を食べ続けた。
おばちゃんはいかにも街場の蕎麦屋さんらしく愛嬌があって、お洒落な街(地方出身者にはそのように見えるらしい)下北沢の中では世田谷の古き良き時代を彷彿とさせる気さくさが感じられる雰囲気は非常に良かった。
妻とお昼を食べに行きました。
混んでいたのか1人のお客さん同士はタイミングによっては相席でした。
他の席が空いたタイミングで席を移してもらえたようです。
私は蕎麦を選びましたが麺が少し太めでこしもあり美味しかったです。
カレーうどんも麺がしっかりしているし、昔ながらのカレーの味の様な、良い意味で庶民的な味です。
食事が整うまでもそこまで待たずに食べれました。
古くからやっているんだろう佇まいを気に入って入りました。
時間帯か、空いていました。
なかなか迷うメニューのバリエーション、カレーうどんを頂きました。
カレーは濃い目のトロトロ、とても美味しかったです。
いつまでも熱々、トロトロのスープ。
愛知県の豊橋のカレーうどんがこのタイプとの事。
昔ながらのお蕎麦屋さんですが、下北沢という立地なので、カレーフェスにも参加してます。
注文の仕方がよく分からず、カレーうどんと注文してしまいましたが、実は私が食べたかったのはこれではなくて、うどんの下にご飯ととろろが隠れている物だったのです。
そちらは「ojiyaカレーうどん」という名前だった様で、今度は間違わずに注文したいと思います。
美味しいです。
力うどんを頼みました。
杵つき餅は山形か新潟のものだそうです。
汁はほんのりお醤油が香ばしい甘みでしょっぱめで美味しかったです!そしてお店の雰囲気もとても良いです。
昔ながらのお店で、平日は街で働くひとたちのお蕎麦屋さんという感じです。
帰りがけにチョコをいただいてほっこりしました。
また足を運びたいです。
日曜日の13時頃に訪問。
店内にテーブルはほぼ埋まり、1人で行った私には嬉しい小さな席が1つだけ空いていたので、待たずに着席。
基本蕎麦屋だが、ラーメン類もメニューにあったのでラーメンとランチタイム時に麺類とのセットなら200円になるミニカレーをオーダー。混んでいて、ホールの方がいっぱいいっぱいで、出来上がったラーメン2個がカウンターに2分ほど放置されていた。
それが私のオーダーしたものだった。
案の定、少々柔らかめの麺になっていました。
カレーは美味しかったです!
下北沢駅から徒歩5.6分の老舗蕎麦屋さん。
名物らしいojiyaカレーうどん1
お昼に鴨せいろとおにぎりを頂きました。
ボリュームが多く、若い方や男性も満足できる量です。
国産の厚切りの鴨がたっぷりと入っている甘めのつゆがホッとする味です。
おにぎりは梅干しが入っていて、ふっくらとした塩っ気のある味わい。
なんだか地元に帰省したような懐かしい気持ちになれるお蕎麦屋さんです。
メニューに「中華の部」がある蕎麦屋さん。
しばしば見かけるのがサッポロラーメン、ここにもあったので注文。
出てきたのは味噌ラーメンでした。
うんまい。
後客は着席するなり「味噌ラーメンとおにぎり」とオーダーしていた。
15時過ぎに訪問。
時間的にも他にお客さんはおらず、おじいさんとおばあさんがテレビを見ながらくつろいでいたところだったのでちょっと申し訳ない気持ちになったが、営業中なのでそこは仕方ない。
というか、何なら営業してないかと一瞬思わされてしまった。
カレー南蛮蕎麦ともつ煮込みを注文。
他にお客さんがいない割には出て来るの遅かったなぁ。
どちらも美味しかったけど、もつ煮込みの方がより良かった。
王道な感じの間違いないやつ。
次回は何食べようかな。
ご飯の上にとろろ、その上にうどんのせてカレーあん、薄揚げ、うずら、海老天をのせておじやカレーうどん1250円。
此の🍜饂飩や蕎麦🍛カレーも大盛でオススメ👍旨しですょ!セットメニューは👹鬼盛りで👭大食女性男子にオススメ👍此の店👨親父さんの心意気がイナセで今時、此のボリュームで此の安さ、応援📣したいでしょう!味も旨しですょ!
つゆの旨味が最高です😋新蕎麦の時期は、香りも味わえますよ✊
シモキタで渋い佇まいな蕎麦屋。
今回はカレーフェスでうどんを頂きましたが、カレー味の中にもダシが効いて旨し。
次は鴨南蛮でもいってみたいかな。
老夫婦でやってるのだろう、昭和の食堂。
黒電話、飾りかと思ったけど鳴ってたw蕎麦屋だが蕎麦にこだわりがありそうもないうどん、カツ丼等も出てる。
近所の出前も多いよう。
カレーフェスのOJIYAカレーうどんミニ、名前に騙されてはダメ950円、ミニのはずなし。
カレーうどんにチャーシュー、厚揚げ、ネギ、うずら卵が入ってる、下に大量ご飯。
これは満腹。
600円くらいで本当のミニあったらなあ。
発想は面白いうずら卵なんだから肉はせめて鶏が良いだろう。
店内と食事は少し厳し目ですかね。
店内に入った瞬間、ウッと。
(後はご想像で)お目当てのギガたまOjiyaカレーうどんをいただきました。
豊橋カレーうどんはこういうもんなんだなぁと経験出来ました。
カレーうどん・とろろ・ライスの3層構造です。
ボリュームはあります。
ウズラの大迫力、麺は博多を思わせるような柔らかい麺、これは良かったのですが、豚バラ肉がほぼ脂身、カレーは市販のカレーにとろみをつけただけのように感じました。
パンチも少し足りない感じです。
お母さんの優しい接客で3としたく。
何やら凄いカレーうどんを見つけました。
ごはん、とろろ、うどん、カレーが、層になっている!それも混ぜてはいけないそうな。
最初はカレーうどんだけど、だんだんとろろごはんに変化していく。
豊橋といえば、うなぎが多層になっているうな重があるが、豊橋では層状になっていることが名物なのだろうか。
いずれにせよ、面白い味変であり、楽しく美味しい。
下北沢にこのようなお店があることを知らなかった。
大発見でした!
下北沢の老舗。
町の蕎麦屋さん。
お運びの奥さんらしきおばあちゃんは威勢がよく丁寧。
冷やしたぬきそばは揚げたての揚げ玉がカリッとしている。
ランチタイムは小カレーがお得。
下北沢カレーフェスティバルにも参加している。
老舗のお蕎麦屋さん。
ご年配のご夫婦が切り盛りしておられます。
店内もレトロな感じで、黒電話が普通に置かれていたりします。
(その隣にFAXがあったので、普段はそっちをつかうのかもしれませんが)店内は6人掛けのテーブルが3つと4人掛けのテーブルが3つかな。
こじんまりとしています。
今回はにしんそばを注文しました。
京都以外でにしんそばを食べることが無いので、ワクワクしながら提供されるのを待ちます。
程なくやってきたにしんそばは京都で食べたのと同じような感じで、とてもおいしかったです。
このお店はお蕎麦屋さんですが、カレーもあり、下北沢のカレーフェスティバルにも参加しております。
お昼時だとお蕎麦とセットでミニカレーが400円→200円になるようです。
今度カレーも試してみないと。
今月始まる下北沢カレーフェス。
蕎麦屋だけどカレーフェスにも参加するここ広栄屋さん。
その中でも名物カレーがこのOjiyaカレーうどん!外観は普通の街の蕎麦屋だけど、このメニューはどこにも無い唯一のメニュー。
見た目は普通のカレー南蛮うどんだけど、うどんをすすり終わると、その下からはとろろが!そしてその下にはご飯の3段階構成。
知らずに最初から混ぜたらいけません!味は普通だけどこの味変が楽しめる変わったメニュー!意外といけます!(^^)
安くて美味しい 全部自家製麺だと聞きました。
Excellente adresse pour se dépayser ;)
昔ながらのラーメン540円やさしくおちつく味でした。
とにかく雰囲気が昔の古き良き時代そのまま。
黒電話を現役で使っているのにはamagingでした!味よし、雰囲気よし、値段よし! おすすめ。
麺類をたのむとミニカレーが200円で食べられます。
静かでおちついたたたずまい。
名前 |
広栄屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3466-5958 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~21:00 [木] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広栄屋下北沢にあるお蕎麦屋さん。
そば注文すると安くなるミニカレーとカツ丼がおすすめ。
ずっと残っていて欲しいお店。
#蕎麦屋#カツ丼#ミニカレー#下北沢蕎麦屋#蕎麦屋のカツ丼は美味しい。
#下北沢グルメ。