オーナーシェフの芳賀さんがセレクトしてくれるイタリ...
下北のワインバーです。
予約取るのが大変で人気店です。
料理とそれにあうワインが売りで、このあと、下北で熟成肉など次探すか、三軒茶屋に行くか、経堂にするかなど色々悩みます!2024年6月19日(水)久しぶりの再訪お店のスタッフも雰囲気もすっかり若返っていてびっくりでした。
やはり、何年もご無沙汰するとすっかり変わっているお店も多いですね。
コンセプト的には、変わっていないのでナチュールに美味しいものをあわせて楽しめました。
久しぶりに旧交を温める楽しい時間を素敵なスタッフがサポートしてくれて、あ、でもサラリーマンの客僕たちだけだったな。
サラリーマンは入りづらい?とのフリに、いや〜いや〜いや〜と手を振り、サラリーマンだらけの夜も多いですと。
また、確認に行ってきます。
友人との待ち合わせで、こちらに訪れました。
前から行ってみたかったこのお店、予約をして訪れることができました。
店内は満席の状態で、その人気ぶりを実感しました。
まずは、トマトとチーズハムの盛り合わせから。
そのボリュームには驚きましたが、一口食べればその美味しさにも驚かされます。
続いて、新鮮なカルパッチョ、ジューシーな豚肉、そして独特の風味が楽しめるからすみパスタを堪能しました。
ワインに関しては、グラスで4杯注文。
どれも絶品で、特に店員さんが一杯ずつ丁寧にワインの説明をしてくれるのが印象的でした。
そのサービスの良さと、店内の賑わいから、多くのリピーターがいるのだろうと感じました。
この日の経験から、私も再びこのお店を訪れたいと強く思いました。
美味しい料理とワイン、そして心地よいサービス。
一度行けば再訪を楽しみにする魅力を持ったお店です。
とっっても美味しかった!店主さんのワイン愛が伝わってきました。
レモンのパスタが大好きな味でした。
料理が美味しいのは間違い無いのですが、オーナーシェフの芳賀さんがセレクトしてくれるイタリアのナチュールワインが極上です。
作り手のバックストーリーと一緒に飲めるワインには、味だけでない楽しみが生まれます。
初めての訪問時にはぜひ鶏バターとレモンパスタをお試しください。
ずっと気になってたお店の一軒で、19:30過ぎた少し遅めの時間だった為か、運良く予約無しで入る事が出来ました。
その後もお会計をして帰るお客さんがいてもすぐに新しいお客さんが入ってきて、常に満席状態だったので、人気なようです。
イタリアのワイン🍷を楽しむところで、グラス一杯頼むごとにとても詳しくどのように作られて、どんな特徴なのかをしっかりと教えてくれるので、ワインが好きな人は楽しいと思います。
特にイタリアワインは品種も多く、個性が沢山あるので、こう言った説明がありがたいです😄お料理はどれも2人くらいでシェアするとちょうど良い感じのボリュームで、美味しかったです。
名物の鷄バターはかなり分厚い胸肉ですが、とてもしっとりとジューシーで満足感の高い一皿でした。
今回食べた3品の中では、牛ハツのカルパッチョが柔らかくて1番印象に残りました。
まだまだ頼んでみたいの沢山あるので、ぜひリピートしたいと思います👍
ポルケッタが病みつきになる美味しさ!ドルチェはパンナコッタのオリーブオイルかけでした。
パスタはレモンのパスタを頂きましたが、これも病みつき系です。
下北沢らしい優良店です!
カウンターでワインと本格料理が楽しめるイタリアン・バル東口から池ノ上駅方向に進んでから北に抜ける路地…飲むのが好きな人にとっては、個人経営の飲食店が立ち並ぶある意味下北のメイン・ストリート(通りの名前あるかもだけど、知りません)外観は間口が狭く、こじんまりした店を連想させるが、店内に入ると、カジュアルではあるが、カウンター席とテーブル席があり、ゆったりと落ち着ける大人の空間グラスでナチューレ・ワインが飲めるのが、ワイン好きには嬉しい、白赤数種類から選べるスタッフと相談しながら決めたが、所謂ビオっぽさが強くなく、酸味はしっかりあるが抜けが良いバランスの良いワインを出してくれたフードもかなり充実、軽く摘むメニューも、果物とチーズ合わせた前菜風の品もあり、選ぶのが楽しい肉系も食べたくて、鳥バターを頼んだが、レモンも添えてバランス良く仕上げられていて、2軒目だったが、パクパクっと、食べられたこれは期待できると思いパスタも頼んだが、期待通り美味しく、しっかり楽しめた、遅めの時間だったこともあるかもしれないが、提供までの時間も結構早かった下北沢で、やっと通いたい店を見つけたかも知れない3.0 Average ★★★……近くに寄ったら来るかも3.5 Good ★★★★……また来たい4.0 Excellent ★★★★★…定期的に来たい。
下北沢のナチュールワインバー。
予約必須!ナチュールがグラスで常時10種類以上飲める。
とても雰囲気もよく、コロナ対策もしっかりしてました。
どのお料理も美味しかったです。
ワインセレクトが素晴らしい。
店員さんのワイン情熱、食材のこだわり、飲んで食べたら分かります。
前菜の盛り合わせだけでも、美味しすぎて感動しました。
暗い店内、テ一ブルにロウソクの灯り、雰囲気も抜群です。
ゼッポリ一ニでお腹が満腹になってしまい、パスタは次回の楽しみに。
店主のイタリア愛は、アツイ!こだわりのイタリアンワインと料理を堪能しました!まずは、前菜の盛り合わせとともに、店主おすすめの泡を!さっぱりとした美味しさが弾ける!次に、鶏バター!濃厚!濃厚!濃厚!たっぷりのバターでカリッと焼かれた鶏モモ!レモンの風味か鼻から抜ける!これは、ワインが進むね!自家製フォカッチャをいただき、残ったバターソースに浸していただく。
食欲スイッチに火がついて、お魚もいただくことに!産地直送!採れたてのシマダイのソテー。
クリーミーなソースをたっぷりつけて!白身とよく絡み合う!う〜ん、これまた白ワインが進む!ワインは、店主おすすめをいただく。
一つひとつ丁寧に産地やヒストリーを語ってくれる!私好みの辛口でスッキリとした味わい。
今までに飲んだことのないワインばかり!そして、〆は、アサリとカラスミのパスタ。
席に着いた時から、私の心はロックオンだったの!もちもちしたパスタに、ガーリックと白ワインのシンプルな味付け。
カラスミの風味を楽しむ。
これは、絶品!あまりの美味しさに、ついつい食べ過ぎてしまった!下北沢をブラブラした後に、何気に入ったお店。
お気に入りのお店になりそうです!
食べログ点数が良かったので訪問しました!細長いお店で奥にはテーブル席もあります。
10時くらいに行ったのですが、テーブルはいっぱいだったので、手前のカウンター席に通される。
ワインのボトルを注文しました!すみません。
正直ワインの味は自分にはわかりません。
美味しかったです。
前菜、パスタ、お肉料理、全て拘っていて、とても美味しいです。
店長さん、めちゃくちゃ勉強していて、料理のこと、ワインのこと、質問したらちゃんと詳しく説明してくれます。
美味しかったです。
ただ、ちょっと高いかな…。
ご馳走様でした。
料理は普通に美味しい。
ワインの説明は丁寧でよい。
お値段もちょうどいい。
下北沢という場所柄けっこう賑やかなのは好き嫌い分かれそうだが個人的には気にならない。
いいお店。
2人で3杯ずつ飲み食べして1万弱のお店、落ち着いた雰囲気でデートにおススメです前菜盛り合わせ:1300円オムレツ:900円鳥のバターソテー:900円パスタ:1350円ドリンク700-900円くらい?ワインにこだわりのあるお店です、ワイン好きな人に特におススメです。
料理はめちゃ美味しいわけではないですが、十分及第点かと。
ワイン好きには良い。
いろいろなワインが楽しめる🍷
Cuore Forte(クオーレ・フォルテ)今回、初の訪問。
地下の系列店、Fegato Forte(フェーガト・フォルテ)には以前友人と二次会で行って満足した記憶がありました。
今回注文したのは、ワイン6杯、前菜の盛り合わせ、ポルケッタ、白子の唐揚げ、セミドライトマトのオイル漬け。
ワインは自然派ワインに拘っているらしく、ソムリエらしき人に丁寧に一杯一杯説明して頂けます。
大体一杯1000円ぐらいから。
正直、料理はそこそこ美味しいが、特別美味しいとは言えない。
味の好みによると思いますが、私はそんなに美味しいと思えませんでした。
料理メインに行くよりワインメインに行くお店だと思います。
全体的にコスパも良いとは思えないので、二次会、三次会利用が無難。
チャージとられたのか、明細書を渡されなかったので分かりませんでした。
1人6000円也。
巷の評価の割に大したことなかった。
料理普通、値段普通、サービス悪い。
期待はずれ。
お料理もワインもサービスも残念!某グルメサイトで比較的高評価だったが…期待を裏切られがっかり。
名前 |
クオーレ・フォルテ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6796-3241 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 17:30~3:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
念願のクオーレ・フォルテ!ブッラータチーズはどこよりも美味しいと感じた!八丈島のチーズ職人さんが作ってて、モルタデッラとトマトの相性が最高に合います🍅メニューたくさん説明していただいて、めちゃくちゃ迷ったけど4品で十分お腹いっぱい😳◎鶏バターシンプルだけど鶏の柔らかさ異常…◎その日入ったキノコのパスタキノコたっぷり太麺パスタとよく絡み合う🤤◎丸バジルとリコッタチーズのクレープバジルとチーズがクセになるしモッチモチ。
◎ティラミス、パンナコッタナチュラルワインはangiolino mauleの白ワイン🍾『ラ・ビアンカーラ pico』シェフが大好きというだけあって、香り高くて飲みやすかったです!