シャンプー、ボディソープ付き)になります。
昔ながらの銭湯。
湯の温度はやや高め。
常連さんが多く地域から愛される銭湯だと感じた。
ジャンプー、ボディーソープ備え付け有り。
給湯器故障で利用。
中野坂上唯一の銭湯。
シャンプーもボディソープも置いてあるのでタオルさえあれば大丈夫。
タオルレンタルもある。
家族経営のこじんまりした銭湯浴槽は2つ。
ぬるい湯は42度ほどでバブル仕様備長炭の無くなった備長炭湯、あつい湯 43度ほど 肩ジェット21時に入店し、独占状態だったが遅めのピークタイムなのか22時頃になって人が増えた。
『お試し期間中』との事だが備え付けシャンプー等有女湯の銭湯絵は野尻湖男湯は富士山立ちシャワー2機 お湯は大丈夫だが水の方の出が悪かった。
青梅街道から数メートル入ったこの立地でマンション銭湯で無い事に価値有近隣に三井のコインパーキング有。
昔ながらの銭湯。
熱めとぬるめの2つのお風呂があります。
リンスインシャンプーとボディーソープも置いてあります。
瓶のコーヒー牛乳、缶のアクエリ、バヤリースオレンジ、ビールと風呂上がりラインナップも充実してます!番台のおじさんも気軽に喋りかけてくれてとても良きです。
是非。
日曜昼、15時半過ぎに伺いました常連さんらしいご高齢の方が4〜5名いらっしゃる他は増える気配がありませんサウナが無い銭湯は寛ぐにはもってこいですが、営業は心配ですね熱い、ぬるい、普通(ジェットバス)と可愛い湯船が並んでいましたが普通風呂の奥にある(エステバス)のジェットは強烈。
私の無駄な贅肉が千切れ飛んでいきそうでした水風呂はありませんがカランから出る冷水が気持ちよく、問題ありませんでした。
いい湯です!番頭の方がほっこりする優しい言葉をかけてくれました。
うん、いい感じ。
ほんとに普通の風情ある銭湯。
木造スカイブルー内装富士山の。
サウナや水風呂はない。
名前ほどハイカラではない。
でもいいとこだよ。
尾崎豊の「失くした1/2」をなぜだか鼻歌で歌ってました。
クラブ湯@中野坂上ぬるい湯ふつう湯あつい湯ぬるい湯はもちろんのことあつい湯もそんなにあつくなかったけどいいお湯でした。
富士山の絵も素敵でした。
洗い場にシャンプー、ボディソープありありがとうございました#銭湯日記。
丸ノ内線、中野坂上駅のほぼ真上にあり出口から徒歩1分位という点が良い。
サウナなし、広くもないし設備に特筆すべき点もないけれど、地元の方メインで使われている、古びた味のある銭湯です。
コインランドリー充実。
シャンプー類設置有〼
見た目と脱衣場は古臭い感じがするし、中も流行りのサウナや炭酸泉などの変わり湯もなく浴槽も「あつめ」が三段階に分かれているぐらいである。
しかし洗い場がきちんと清潔さが保たれており、飾り気のなさが堂々として良かった。
シンプルな昔ながらの銭湯。
見た目はビルですが中身は番台に宮造りの屋根です。
番台だけども脱衣所が見えないように配慮されているのが嬉しいです。
お店の方の雰囲気もよく、地元の方に愛される銭湯なのか、やってくる人々の仲が良さそうでした。
ロビーなどはありません。
お風呂はバイブラのぬる湯と深湯とあさ湯、ジェットバスのあるあつ湯の2種類。
サウナや水風呂はありません。
カランは全て固定式シャワーで水に近いぬるさしか出ません。
端の方に立って使う手持ち式シャワーが2台あります。
ドライヤーは30円3分でやや割高。
床が完全に板張りで冷たいので冬場はちょっと辛いかも。
昔ながらの銭湯。
水風呂サウナは無し。
ボディーソープとシャンプーは今お試し設置中らしいです。
それほど混まないのでゆっくりお風呂に入れます。
中野坂上に住んでる自分にとってはありがたいです。
サウナがないので羽衣湯みたいに人は集まりませんが、応援しています。
昔ながらの銭湯熱めの湯と温めの湯がある。
昔ながらの銭湯らしさが楽しめます。
平日夕刻しか利用していませんがゆっくりできます。
100円で小さめのバスタオルを借りれます。
お湯の温度が高め2種類しかない、フルーツ牛乳が常備されていないので星-1で。
椅子に10分ほど座って休憩していると、店番の女性に怒られました。
東京は寂しい所ですね。
昔ながらの銭湯♨️平日の夕刻なら貸しきり気分❗
もう銭湯がどんどん淘汰されてるご時世でよく頑張ってくれて感謝してます。
自分は新宿区の住人なのですが、近所は全滅して中野区のここが一番近いのです。
祝祭日などを中心に薬湯にしてくれたり、ヤクルトを配ってくれたりと心配りが嬉しくなります。
【ポイント】・ぬるい湯(43℃)あり【感想】オーソドックスな銭湯。
ぬるい湯がありとても気持ちよい。
ただし狭いので二人が限度かな?ロッカーキーにアルミとプラスチックのプレートが二枚付いている。
みんなそれを腕に着けて洗うのでカラカラカラカラと音が鳴る。
数人が同時に頭を洗うと。
それが銭湯に響き渡り少し面白い。
本日の銭湯。
中野坂上の「クラブ湯」。
ネーミングのインパクト絶大〜!どんなマニアックな銭湯かと思いきや、全リノベ済みで、入口の情緒台無し。
浴場はキレイにタイルが貼られ、西伊豆の富士ペンキ画も正統派な写実画で、あつい湯、ぬるい湯…と書かれたプレートも味気ない。
「クラブ湯」の独自性ほどには、特長のないお風呂でした。
水がぬるいのも個人的にNG。
#クラブ湯#中野坂上#銭湯#photobybozzo
昔ながらの銭湯です。
名前がカタカナだから、イメージが違うと感じてしまう。
460円では入れるのはいいけれど、ぬるめのお湯は家のお風呂より少し大きい位。
備長炭の湯とあつめの湯は温度が一緒。
あつめの湯の方は小さく狭いけれど、その分深くなっている。
一応水風呂もあった。
飲み物も売っているが冷えていないのが欠点f^_^;ビールが230円瓶入りラムネや瓶のコーヒー牛乳が130円瓶のコーヒー牛乳は小岩井乳業のもの。
一応ドライヤーもあるけれどわかりにくい所に置いてあるので、注意して見ないとわからない。
昭和の雰囲気が漂う懐かしい昔ながらの銭湯♨️建物は古いが清潔感があり気持ちよく利用できます。
中野坂上駅、すぐ近く。
番台の銭湯でした。
珍しい。
なんでクラブ湯なんて名前なのだろう?不思議。
脱衣場とても天井が高い。
昔ながらの作りです。
浴室。
おっとっと。
見事なペンキ絵。
誰のだろう?見たことあるなーサインがあって、西伊豆、27.9 とある。
昨年描いたばかりということだ。
富士山の手前に海?があって、ぽつぽつ松林がある。
左手前は大きながけのような島があって迫力。
ところどころヨットが浮かんでしゅらしゅしゅしゅ。
山の大きさ自体はおおきくないけど、絵師の方が老齢のせいかな。
全体的に穏やかな印象を受けました。
で、あとで番台の主人に聞いたら丸山さんだって。
つーと来たらかーってわかるようにならなきゃ、まだまだだねと指摘を受けました。
笑お風呂は3種。
ぬるめ、あつゆ、真ん中は備長炭。
トータルでいって熱めです。
水風呂がないので、半身浴と洗い場で湯冷まししながら入りました。
ふーふーいって食べるラーメンみたい。
今日は女湯で子供がぎゃあぎゃあ泣いてました。
たぶん1、2歳の男の子なんでしょう、熱くてこわかったのか、ものすごい泣き声。
子供が泣くと空間を支配されますね。
おかあさんはずっと、静かにしなさいとたしなめて。
もうひとりの女の子はぜんぜん平気な様子でした。
でも、子供が銭湯にいるってのはいいもんです。
ほかの女性と会話したり、かえりしなに、ばいばいと挨拶したり。
ほっこりします、もっと、銭湯に子供が帰ってくるようになるといいなあ。
ほっこりした中野坂上の湯でした。
そして、中野区のスタンプラリーがたいへんおとくなことに気付きました!
名前 |
クラブ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3373-0570 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 15:00~0:30 [日] 15:00~0:00 [土] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
レンタルタオルは無く、150円の手ぶらセット(タオル、シャンプー、ボディソープ付き)になります。
ドライヤーは30円なのでご注意を。