東洋文庫ミュージアムとのコラボメニュー「小岩井牛キ...
テラス席を利用しました。
店内とは違って静かで落ち着いて食事ができました。
ランチメニューのオイレンブルクセットをいただきました。
小岩井牧場で育てられた牛を使った牛肉100%のハンバーグステーキです。
美味しかったです。
ホームページで予約できます。
メニューも確認できます。
予約しないとすぐには入れないようです。
東洋文庫ミュージアムで眼を癒やしたら、こちらでお腹を満たすのは如何でしょうか?中庭を眺めながらのお食事はとてもお薦めです。
良い席をお望みならば、必ず予約することをお忘れなく。
お隣の東洋文庫で目当ての展示をゆっくり観た帰り、せっかくならと立ち寄りました。
重厚な雰囲気の東洋文庫から、品のある明るいカフェへ。
良く手入れされた中庭を眺めながらの素敵なティータイムになりました。
メニューは、小岩井のものという事でハズレはなさそう。
小岩井チーズケーキと紅茶のセットは¥1,200。
リーズナブルで、この雰囲気、時間を外せば土日でも素敵な雰囲気のなかゆっくり過ごせます。
東洋文庫ミュージアムとのコラボメニュー「小岩井牛キョフテのトマト煮込み」をいただきました。
説明には「キョフテ」はトルコ語で「団子」を意味するという説明があったからか「トルコ風ミートボール」とも説明されていました。
実際ミートボールのように小さいのでそのようにも見えますが、これがハンバーグのルーツとも云われているようです。
これをケバブサンドの様にピタパンに挟んで食べるのですが、ワインと一緒にとても美味しくいただきました。
私はこういうところに来ると、ワインだけでなくビールも注文するのですが、こちらのビールは泡が非常にきめ細かくてとても美味しかったです。
なので思わず追加を頼んでしまいました!このようなきめの細かい泡のビールを飲んだのは何年振りでしょうか!!ビール好きの方は是非一度、お試し下さい。
🍺😋
ランチ兼ティータイムで利用し、マルコポーロセットを注文。
ふわとろ卵にバターの風味があり、トマトソースをたっぷり絡ませていただきました。
野菜一つ一つ味が活きていて美味しかったです。
前菜にサラダとスープ、食後にドリンクがセットになります。
食後のデザートにデザートプレートとアイスコーヒーを注文。
プレート上に綺麗に盛られていて春の季節感漂う、オシャレなセットになっています。
しっとりチーズのコクを味わえる小岩井チーズケーキを中心に、可愛く添えられたシャーベットと餡子と共に美味しくいただきました。
ホットコーヒーはランチセットの引用です。
元々アイスコーヒーを注文したのですが、間違えてホットを出され、間違いの旨伝えると作り直しされそうになったのでそのままホットにしました。
後でお詫びにクッキー(写真)を頂きました。
サービスはしっかりしていてとても好印象でした。
人気のお店で、貸し切りだったりする日もあるので事前にHPを見て予約して行くことをお勧めします。
支払いはpaypayにも対応しています。
六義園の桜の時期など、ランチに制限時間が設けられています。
それでも中庭の緑を見て寛げます。
マリー・アントワネットのお重が季節によって中身が変わり、楽しみですが、他のメニューも、若干量は少なめです。
デザートも勧められますが、甘いものは食べたくないし。
ちょっと物足りなく感じなくもない。
かなり値段は張りますが、このあたりで真面なランチが食べられる唯一のお店。
ゆったりした午後を過ごしたい日にぴったりです。
今回ランチにしては遅めの時間に行ったのですが、非常に運がよく、十食限定のランチが残っており、お重のランチも食べられました。
文庫に入るチケットを持っていないと、外から出ようにも出られません。
面倒でも駐車場側のお店出入り口からでないと出られませんのでご注意を。
東洋文庫ミュージアムに併設されているカフェレストランです。
室内のカウンターはモザイクのタイルが美しく、屋外のテラスでも食事を楽しむことができます。
ゆったりとした雰囲気で良いレストランです。
予約できます。
予約時からとても丁寧に対応していただきました。
写真は撮り忘れてしまいましたが、お庭がとても綺麗で、限定のお重も美味しかったです。
平日にお伺いしましたが、開店してすぐに満席になっていたので日にちが決まっている場合は予約をオススメいたします。
土曜日の昼下がり、ミュージアムに寄った帰り一息。
外の席で、チーズケーキをいただきました。
コーヒーは、すっきりして美味しかったですが、ケーキは冷凍を解凍した、小岩井農場ブランドですが、特筆するものはありません。
ただし、ゆっくり、外の席で味わうことに、また、その庭を眺めることに価値を置きたい方には、ステキなカフェです。
とっても開放感あふれるお店です。
とっても素敵なお庭とお食事でした。
東洋文庫ミュージアムに併設された、小岩井農場がプロデュースするレストラン。
ランチやスイーツ、夜にはアルコールも楽しめます。
鑑賞で疲れた目と頭を一休み🍰東洋文庫を設立した三菱社3代目社長・岩崎久彌は、小岩井農場の農主でもありました。
店内には小岩井農場の歴史がわかる写真が展示され、ミュージアムのよう。
フレッシュな素材を使用した食事やスイーツも絶品です。
美しい庭を眺めながらランチなどを楽しむことができます。
オープン後すぐ満席だったのdw予約したほうが安心です。
ランチでオムライスを頼みました。
中は満席でしたので、テラス席にしました。
開放的で、隣の小学校からは子供たちの声が遠くに聞こえてきて癒されました。
オムライスの中のライスがバターライス?具もたくさんで、おいしかった。
サラダのドレッシングもおいしかったです。
東洋文庫美術館の裏手にあります。
隠れ家的な雰囲気で都会にいることを忘れてしまうお店です。
お薦めしますか。
オリエント・カフェ in 東洋文庫ミュージアム 2020/10/21文庫ミュージアムも天井が高いし、ミュージアム後ろに芝生の庭が広がっていてミュージアムレストランがある。
23区内にしては贅沢な空間取り。
三菱財閥絡みと言うか、岩崎家絡みで小岩井農場の野菜や肉を提供。
小岩井農場産の「かぼちゃのプリン(小岩井バニラアイス添え)」コーヒー付けて1300円(税込)。
高い~!!と思う反面、空間も含めての料金と考えれば安いし。
若い時は美術館だけ楽しんで、飲食はスルーしていたけれど、最近は時間に余裕ある限り飲食も立ち寄るようにしている。
落ち着ける空間。
目の前に芝生の広場が広がってとても気持ちがいい。
味も素晴らしく、店内も綺麗な上、サービスも行き届いておりました。
素晴らしい立地、落ち着いた店内。
食事は予約しておくほうが良さそうな様子。
お客さんの年齢層は高く、それでいてよくしゃべる。
静謐な空間ではない。
11:30着で行きましたが、一日10食限定のメニューは食べれませんでした(;_;)濃厚なとろとろ卵にあっさりなケチャップライスとソースがよく合う◎おばさま(奥様?)たちが多く、落ち着いた雰囲気でゆったりランチができました。
文庫ランチ「マリーアントワネット」1日10食限定。
1980円早い時間に行かないと売り切れます。
内容は毎回違うそうです。
いろいろオシャレに小箱に詰められていて楽しめます。
窓側の席に座れたら庭園もご馳走ですよ。
カフェだけ利用。
まるで避暑地にあるようかのようなとても素敵なカフェです。
広くて内装もこだわりがあって高級感を感じます。
研修会に来たときにはなるべく寄るようにしております。
素敵な庭を眺め乍らのランチは心を豊かにしてくれます。
小岩井農場のビーフを使ったハンバーグはとても優しい味わい深さで躰を綺麗にしてくれました。
“綺麗ではなくふくよかの声あり”
ゆっくりできる空間。
チーズケーキがうまかった💕
文化施設併設の飲食店としては値段が高めだが、設えや料理の品質を考えれば納得感はある。
とても美味しく雰囲気も素敵なお店でした。
気持ちのよいレストラン。
混んでいたり、貸し切りのこともあります。
さすがは,駒込のお屋敷町。
上品で落ち着いた空間。
上流階級のヒトが普段使いするようなレストランですが,肩肘張るような雰囲気ではなくて,あくまでもカジュアル。
出される料理も見た目から美しく美味しい。
ちょっとだけぜいたくなランチを,っていうときにぜひ。
名前 |
オリエント・カフェ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3942-0400 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:30~21:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ランチで伺いました。
予約をして無かったのですが、開店してすぐでしたので、なんとか入店できましたが、予約がおすすめです。
店内もサロンコンサートができるようになってますし、お庭を見ながらの食事はとっても雰囲気よくて素敵!お庭でもお食事できますし、クリスマスなどは絶対ステキだとおもいますランチはマリーアントワネットと、名前がつけられたローストビーフのお弁当を頂きました。
スモークサーモンなども入っていて、ローストビーフも勿論美味しいのですが、一つだけ、ローストビーフが一枚づつちょっと大きくて見た目はいいのですが、一度では口にはいらず、箸で切るにはちょっと…出来れば半分くらいに切ってあると食べやすいかなとおもってしまいました。