アクアセゾン 板橋区ときわ台今日は久々サウナにしな...
土曜日の夕方19時前に行きました。
入り口には「サウナ混み合ってます」と張り紙がありました。
お風呂自体は人は多かったですが洗い場も広いのでそこまで混んでるなぁ〜とは思いませんでした。
脱衣所も明るく綺麗でした。
お風呂の種類も多くて良かったですが、もう少しジェットが強いと嬉しいです☺️シャワーも軟水を使っているそうでツルツルになりました。
シルキー湯も少し熱めでしたが気持ちよかったです!炭酸湯も肌にたくさん炭酸が着いて来たりでした。
近所の同じ値段の銭湯に行くなら、こちらに来たいと思いました!ドライヤーも無料で使えるのも有難いです!1番左側の洗面台のお水が抜けないのか誰かがウガイしたままになってたのがちょっと気持ち悪かったです…お水抜けるかな?とボタン押してみたけどダメでした。
昔こちらは薪でお湯を炊いていたタカラ湯あらためアクアセゾン。
PayPay使えます。
pH4.5のナトリウム温泉とほぼ同等の軟水の銭湯です。
例えていえば嬉野温泉。
たんぱく質を分解してお肌ツルツル、代謝が良くなる温泉のような効果が期待できます。
カランやシャワーから出るお湯も軟水。
少しヌルっという感触がありますがこれがそれです。
ジェットバスをみればわかる、水しぶきが一切立たないのです。
アクアセゾンはほぼ温泉ですʘ‿ʘ私の好きな高濃度炭酸泉。
1時間も入ってるいられます。
皮膚に圧倒的に早く泡が密集し本当に高濃度なんです。
そして半露天の歩行湯。
今日の湯温度は26℃夜7時までは小中学生は入れます。
流れるプールが作れます。
シルキーバスはアトピーに効果的。
軟水のシルキーバスです。
軟水プラス炭酸泉で湯上がりはサッパリというよりリラックスしすぎてトロけています。
( ꈍᴗꈍ)今日は深く眠れます。
脱衣所には無料のドライヤーが3台(女湯)あるので嬉しいてす。
脱衣所のロッカーは100円硬貨リターン式です。
体にお絵かきの方も許容?見て見ぬふり?何人か見かけます。
常連のオバチャンより他と関わり、公衆をわきまえています。
ここで時間がある時はカウンターでご主人に声をかけて生ビール。
アサヒスーパードライですよ。
小ジョッキ350円とリーズナブル。
ほか、駄菓子があるのが好きです。
自販機はMeiji牛乳、SEVENTEENアイス、コカコーラがあります。
コインランドリー、駐車場あり。
駐車したら駐車券を持ち込んでください。
2時間無料になります。
良いです常温水風呂好きにはたまらない?かなとりあえずスペック↓↓ソープ関係は板橋ルールしかもそれぞれのカランに配置お風呂は薬湯は無いけど種類は多い歩行プールも炭酸風呂は気泡が凄い肝心な水風呂は少し狭いけど(ふたりまでかな〜)蛇口からドバドバで掛け流し?状態お水系は軟水のようですねしかも、地下水(井戸水)のようお酒も飲める自販機はアイスも店主さんの反応は・・・仕方ないかな炭酸風呂のシュワシュワに後ろ髪を引かれながら再訪を誓ったのは言うまでもありません。
銭湯だけどリンスインシャンプーとボディーソープ完備。
サウナは別料金ですが入湯料は520円。
露天風呂は空は見えませんが外気浴出来ます。
炭酸泉やシルキー風呂など湯種は多めだしコスパは最高です。
体に絵が書いてある方もいますが特に問題なし。
都内で安いサウナ有りのお風呂。
5月のGWに行ったら菖蒲湯でした。
炭酸泉とシルキーバスがあり入場料も510円サウナはプラスでお金がかかります。
地元の常連さんが多いようです。
となりの駐車場は2時間無料でした。
隣にはコインランドリーもありました。
目の前には公園もあります。
毎回ではないと思いますがヤクルトをもらいました。
アクアセゾン 板橋区ときわ台今日は久々サウナにしなかったことを後悔。
なんと言っても20℃の水風呂と26℃の外気プールがあるのです。
でも他にも理由があって、炭酸泉、シルキー、ジェット、電気全て揃ってるのに全て不感の40℃。
なので水風呂でシャキッとせず、ブルブルなのです。
あーサウナにしとけば(◞‸◟)あと気になったのがシルキー発生装置の轟音!レモン大量投入の素晴らしいシルキーなのですが、終始打ち上げ花火のような轟音と振動。
どうにかならないのかな?でも最新鋭で広く素晴らしい銭湯です。
何たって子供が大喜びの設備です。
「もう出たい」ではなく「もっと居る」お父さんも安心してサウナに入れますね。
今日はテレビでたびたび紹介される町中華の慶修で半ちゃんラーメン食べ感激するのでした。
公共銭湯なのに、スーパー銭湯みたいなお風呂でした。
カランのお湯も柔らかで、高濃度炭酸泉もすばらしかったです。
ちょこちょこ行きたい銭湯です。
リニューアルしてから初めて行きましたが 洗い場が増えていてセパレートになっているところもあり良いと思います 人口炭酸泉のお風呂は広いです。
とても綺麗で、色々な種類の温泉があって凄く満足です。
来てる方々も優しくて、色々教えてくれました。
また行きます。
ときわ台にある綺麗な銭湯。
綺麗なだけでなく、設備も充実している。
サウナと水風呂、炭酸泉があり、さらに歩行浴用のミニプールまである。
水風呂とミニプールは水温が違うので、気分によって使い分けもできる。
オール軟水なので、肌触りも良い。
シルク風呂とマッサージ風呂もあるが、日暮里の斎藤湯同様に水流が弱いのであまり効いた気がしない。
ドライヤー無料なのはいい。
自分の知ってる都内の銭湯サウナの中でも、かなり良いです。
水風呂の他にミニプールもあり。
駐車場は2時間無料。
受付の休憩所には生ビールとソフトクリームも売ってました。
地元の人は羨ましい。
入浴券は入ってすぐの自販機で購入。
ホールも脱衣所も浴室もとても綺麗でした。
現在、サウナは土日祝日はお休みだそうです。
3月11日再訪、土日のサウナも再開したようです。
ボディソープ、リンスインシャンプーは置いてあります。
マンションの1階にあるモダンタイプ銭湯風呂の種類も豊富で高濃度炭酸泉はなかなかのレベルサウナも心地よく冷水浴槽や露天コーナーきっちりクールダウン出来る。
プールみたいなお風呂?など色々お風呂があって楽しめます。
街中にある銭湯470円とは思えないくらいにお風呂は充実しています。
ただシルキーバスの音はうるさいです。
外にはプールがあり珍しいと思いました。
広くてぬるめの炭酸泉があり良いのですが、常連客に大きめの水風呂で子供が泳いでもないのに泳ぐなと突然注意されたり、炭酸泉の出口にちょっといたら怒られました。
また他の入浴客を観察し、悪口を言ったり、グループでよく来ているのか場所取り、大声でのおしゃべりが嫌でした。
あとお風呂にゴミが割と多く浮いていてすくうための網が用意されていたのが不思議でした。
お風呂はとても良いのですが、常連のおばちゃんグループが鎮座していて行きづらいです。
お湯が柔らかいです。
とても広いです。
何種類もお風呂あります。
プールもあります。
私的には上板らへんで好きな銭湯一位でもいいくらいです。
星1つ減らしたのは受付の方男性も女性も、いつも愛想なし。
券売機なんで特にいいんですけど、感じ良ければ五つ星なのにな。
駐車場もあります。
入浴&サウナで800円払うとバスタオル・ハンドタオルのレンタルが付きます。
広くて清潔ですが湯はぬるめ。
もう少し熱いといいのですが。
サウナーには嬉しい外気浴スペースもあります。
騒がしい小学生やサウナ後に汗を流さず水風呂に入る老人などがたまに居ますが、近隣ではNo1の銭湯だと思います。
建物裏の駐車場🅿が、2時間無料で利用出来ます。
入浴時に駐車券が必要なので発券必須です。
入浴料は乳幼児(0歳から80円)、小学生180円、大人(中学生以上470円)とわかれています。
入口には、広い待ち合いスペースがありフリーワイファイもあるので便利です‼
ときわ台駅から7分ほど。
公園の裏手にある銭湯。
有料サウナ併設で、ちょっとした休憩所もあります。
住宅併設で中はまだ新しい。
脱衣所は広めで、扇風機を回してるので空気がこもらない。
ロッカーは100円返却式。
お風呂場は少し複雑な造り。
男湯は入って左側が洗い場で18人ほど座れます。
シャワーと蛇口。
シャンプー、ボディソープの設置あり。
湯船はいろんなお湯がたくさん。
シルキー風呂、寝転びジェットが4つ、電気風呂を挟んで深いジェットが3つ。
有料の綺麗なサウナを挟んで、奥に行くと別の部屋に水風呂と高濃度炭酸泉。
さらに戸の外には小さなプール。
一つひとつはこぢんまりしてますが種類が豊富。
お湯は一番熱くても41度くらいで割とぬるめでした。
親子連れも来やすいですね。
脱衣所のドライヤーは無料でありがたい。
綿棒はありません。
休憩所ではビールやソフトクリームもあるようです。
今度ゆっくり来ようっと。
・
銭湯とは思えないほどきれいです。
昔ながらのあちこち黴が生えているような銭湯も私は好きですが、ここならそういうところに拒否反応を示す人も大丈夫。
他と比べてかなり湯がぬるいので、ゆっくり浸かっていられますね。
軟水仕様の銭湯としては都内でも上位クラス。
特にシルク風呂と人工炭酸泉は、個人的にお気に入り♪
お昼からやってる板橋地区では唯一の銭湯。
池袋から170円です。
最近久しぶりに行きましたが、こんなに綺麗で素晴らしいお風呂だったっけ?というほどびっくりしました。
軟水が出るカラン、炭酸泉、公衆浴場としては素晴らしすぎます。
お風呂は綺麗だし電気風呂には驚いた。
ちょっと苦手だけど。
何か気持ち悪い( ; ゚Д゚)
地域の人に愛されている板橋が誇るべきコミュニティラウンジ。
目の前に公園があるという立地も素晴らしい。
いろいろな風呂があるため楽しいのはもちろんだが、休憩スペース、脱衣所も雰囲気が明るく心地よい。
旅人としては電子マネーやカードでの支払いも可能なのが嬉しい。
ユーザーフレンドリーだ。
この日はサウナで地元のオッサン連中と高校サッカーを鑑賞。
準々決勝で熱が入る。
サウナの後に水風呂に入るのも定番でよいが小ぶりなプールのようなものがるので、そちらで身体を冷ます。
これと似たようなものが、そしがや温泉21にもあるのだが、アクアセゾンの方が気持ち小ぶり。
風呂上がりに脱衣所で身体を冷ましていると近所のジイサンたちの世間話が聞こえてくる。
「まだ仕事しないとね。
体がなまっちゃうから…」「90まではまぁ何とか生きようと思うよ」少なくともこのジイサンたちが死ぬまではこの銭湯があるんだろうなぁと思うと、彼らはとても幸せなんじゃないかな、と考えたりする。
風呂上がり。
公園前の新春の空っ風が気持ちよい。
2017年1月5日湯屋本常一。
名前 |
アクアセゾン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3967-4126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土] 13:30~23:30 [日] 12:00~23:30 [金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
銭湯以上の銭湯! ここに行く様になって2年、利用頻度が上がってるので投稿する事に。
何が銭湯以上?建物裏に台数制限ありの無料駐車場。
中に入ってすぐ、休憩室兼のテーブル席。
風呂上がりにビールが飲めます。
マッサージ機あり。
そこから別れて入ると広い脱衣場。
ドライヤーは無料x3台。
そして本題の風呂場は、右手が丸いシルキー湯、弱めのジェット、電気、サウナ室です。
一般的な大浴場の様な広い湯船なし。
左手が洗い場。
軟水を使っているので、ツルツルな肌触りが期待できます。
その先に、ここの人気湯炭酸湯があります。
4-5人入れますが、いつも混んでいてなかなな空きません。
温度もぬる過ぎず、長時間入ってしまいます。
その隣には、一部外部になってる涼み処と歩行湯。
設備だけ見れば、どっかの温泉場かスーパー銭湯ですが、街中の公衆浴場なんですよね!オススメです。