色々なお店が点在していて、楽しいです。
昼間はちょっと活気がないような気がします。
この通りから、リーズナブルなバスも出ています。
かつては両側500メートルにわたり、露店(夜店)が軒を並べ、夜の更けるまで賑やかさが続いたことから、「夜店通り」と呼ばれるようになったそうで、商店街名のよみせ通りの「よみせ」は、その「夜店」の名残とのことです。
毎月24日のお地蔵さんの日には縁日が開催されるそうです。
JR日暮里駅を降りて御殿坂を上り、夕やけだんだんで有名な谷中銀座をすぎると「よみせ通り」という変わった名前の通りにぶつかる。
谷中銀座の通りを抜けたところにあるよみせ通り商店街。
(パソコン画)この商店街がなぜ道を挟んで文京区と台東区に分かれているかというとこの道がかって藍染川だったころにこの川を境として区の境界を決めた。
この通りはかっては藍染川が流れていたところで、暗渠にした後に商店街が形成され、商店が夜に店を閉めたあとに夜店が出たことにより「よみせ通り」と呼ばれるようになった。
藍染川は王子近くからの石神井川の分流で、この辺りで藍染の染物屋さんが数多くあったため藍染川とよばれたそうだ。
東京大学にも近く、夏目漱石の名著「三四郎」にも登場している。
区境の藍染川を暗渠にしたため、よみせ通り商店街は通りをはさんで台東区と文京区に分かれている大変珍しい商店街なのだ。
私が訪れた時はちょうど祭りで山車が区界の上を曳かれていた(パソコン画)こども神輿神輿は担ぐものと思っておりましたが、この子達は担いでおらず、掛け声もなく気勢が上がらない様子。
どうやら子供達の身長差が大きいためにみんなで担ぐことが出来ないのでこのように持ち上げて静々と歩くようになったようです。
お祭りu003d延命地蔵尊夏休み縁日。
西日暮里駅から徒歩すぐ。
千駄木からもすぐ。
下町の情緒を色濃く残した商店街。
文京区と台東区にまたがっています。
西日暮里側の入り口にはやなか音楽ホールがありますが、その横にある鳥居みたいなのが斜めになっている原因は何でしょうか?答えやなか音楽ホールになる前は、ガソリンスタンドでした。
車の出入りに邪魔にならないように、鳥居が斜めに設置されたのでした。
西日暮里側の入り口にはやなか音楽ホールがありますが、その横にある鳥居みたいなのが斜めになっている原因は何でしょうか?答えやなか音楽ホールになる前は、ガソリンスタンドでした。
車の出入りに邪魔にならないように、鳥居が斜めに設置されたのでした。
名前 |
よみせ通り商栄会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
色々なお店が点在していて、楽しいです。
小腹が空いたらパン屋さん、疲れたらカフェ、お腹が空いたら寿司屋さんやそば屋さん、ラーメン屋さん、インド料理屋さん、お好み焼き屋さんなどがあります。
コンビニやスーパーマーケットもあり、日常生活にも便利です。
お土産は九州の物産を売る店や製麺所などがおすすめ。
アップルパイの有名店もあります。