チェーンではないアットホームなお店。
紅生姜天そば美味しかったです。
そばは白か黒を選べます。
朝から最高の立ち食いお蕎麦が食べられます。
紅しょうが天と春菊天の組み合わせが個人的に美味しいです。
蕎麦は黒と白が選べるようですが、黒のほうが蕎麦の香りが引き立っていて食欲をそそりました。
ウマい!立食い蕎麦ではなかなか味わえない値段も良心的な安さで○欲を言えばご飯系があればな〜と思います。
おくちゃんの時はよく通っていました。
今はやはり全くの別物ですね。
蕎麦を注文しましたが、麺が固まりすぎていて剥がしながら食べるのに苦労しました。
天ぷらも中身が触らずとも出てきます。
きちんと修行されたのか疑問です。
蕎麦も美味しく感染症対策も万全で、ご主人と奥様(?)の接客も好印象です。
好みの立ち食い蕎麦屋.蕎麦は白、黒、選べるときもある.紅生姜天そばが気に入っている.また来よう.
平日昼どき1名で利用。
〇春菊そば税込400円か410円?出汁も春菊天も美味しかったのですが若干冷たく。
麺は太麺で好みが分かれるかもしれません。
ザ・立ち食いそば といった店構え。
今はコロナ対策で厨房とカウンターの前にビニールシートがあり、切ない気もしますが衛生面はしっかりしています。
今回はかき揚げそばを注文。
かき揚げはガッツリつゆに浸った状態で出てきます。
なので揚げたてとか揚げ置きとか、そんなこだわりは一切不要(笑)です。
味は、激ウマって訳ではないですが安いそばに多くを求めるわけではないので、コスパという面では上々と思います。
次回はひっぱりを試してみたいです。
板橋区で一番美味しい立食い蕎麦。
つゆが抜群にうまい立ち食いそば屋。
チェーンではないアットホームなお店。
先代のおくちゃんの味を受け継いでいる 汁の味は何処の立ち食いより旨いと思う。
昔からある立ち食い蕎麦屋、新しい方が引き継ぎ営業されてます。
かき揚げ蕎麦頂きました。
蕎麦は茹で麺、かき揚げは作り置きです。
ツユはとても美味しく仕上がってます。
甘辛に少しの酸味と後コクがあり思わず飲み欲しそうになりました。
ひっぱりうとんなどのメニューがあり次回食べて見たいと思いました。
おくちゃんの後に入ったお店。
天玉そば420円。
気軽に使えます。
紅生姜天は癖になる。
どレトロな建物にあるそば屋さんでビルごとオススメ。
外を通りかかると、いい匂いがする。
でも、食べるとそれほどでもない。
愛想もない。
2018年閉店したようです。
2018.2.28で閉店。
昔ながらの40年以上続いた昭和の立ち食いそば。
立ち食いとして結構美味しい。
この味で引き継ぎたい。
そういう後継者が出てきたという。
次々と消えゆく町の記憶。
その中でこんな話もあるのか。
実に素晴らしい。
期待したいね。
とにかくうまいの一言!親切だしまた行きたいです!
名前 |
立喰そば さかうえ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土曜日のお昼時にうかがいました。
待ち列なしでしたが、立ち席5つのみなので、次々にお客さんがやってきて、常にほぼ満席です。
いか天そばをいただきました。
キャッシュ・オン・デリバリーです。
麺はのど越しの白、田舎風の黒を選べます。
私は黒にしました。
どちらもむらめん製麺所製のようです。
定評あるちょいパサ感がいいですね。
天ぷらは固めの揚げおきで、コナモノ感ある衣がつゆを吸って旨いです。
つゆは暗黒とまではいかない色調の甘じょっぱ系で、やや塩味が立っています。
ごちそうさまでした。