一件、閑散とした郷土資料館です。
木更津市郷土博物館 金のすず / / / .
以前より展示u0026掲示物が増えて、とても見ごたえある博物館になりました!
縄文時代の土器や、昭和時代のお札、硬貨等、木更津の歴史を感じさせてくれる物が盛りだくさん展示されていてしかもその日は入場料無料で館内に入れました♪(*≧∀≦*)v
基本的に拝観が有料ですが時折無料展示を開いていますし、展示資料的にはこの界隈の平均くらいですが、資料室には無料Wi-Fiと椅子が有ります。
ただ、駐車場から公園に入るのに階段が有り、今度は建屋前にも階段なのでバリアフリーではありませんし、更に建屋内で3階相当分を往復する必要が有ります。
30年振りに訪問しました。古墳時代の展示が充実していて発掘された金の鈴をメインに多くの資料が展示されてます。土器が多かった笑。
リニューアル後のため、2021/8/31まで無料観覧できるそうです。
人も少なくゆっくり見ることが出来ました。
海苔の作り方の工程、上総堀りの原理なども理解することが出来ます。
金のすず以外にも見所がありました。
自分はやはり古代コーナーに興奮しました。
立派な資料が揃っていると感じたが、普段はあまり活用されていないのだろうか?
千葉県立上総博物館から木更津市郷土博物館「金のすず」に変わって、早10th anniversary!当館のシンボルの純金の鈴は一見の価値ありです。
へ、へぇ···って感じになります(笑)
木更津の歴史がよく分かります。
目玉は、博物館の名前にもなっている金の鈴です。
国内では他に例がない金の鈴が発見された古墳(金鈴塚古墳)が木更津市内にあります。
また、関東の戦国時代と言われる享徳の永享の乱と享徳の乱に関して、木更津周辺を本拠地にしていた真里谷武田氏の動向が解説されています。
武田氏の内紛など、他では見られないような解説があります。
他、幕末維新期の請西藩の動向はなかなか面白いです。
請西藩の殿様は佐幕派の林忠崇で、戊辰戦争では伊庭八郎などと共に箱根合戦に参加したり、仙台まで転戦したりしています。
昭和16年まで生きており、最後の大名と言われています。
上総堀に関する資料も充実しており、いろいろ見所があります。
またまた無料期間だったので入ってみました。
木更津のことを何も知らなかったので、丁度色々知ることが出来ました。
また、謎解きもやっていたので併せて楽しめました。
精力的な取り組みをされていて、とても良いと思いました。
また、敷地にはにゃんこがいっぱいいました。
木更津の歴史が古代から現代までよくわかります。
予想以上に展示数があって驚きました。
また行ってみたいです。
春休みだからかな?無料で入館出来ました。
入った所が1階でなく何故か3階。
地下に降りて2~1階に展示されています。
順路がちょっと迷路みたい。
【後日調べてみたら、お花見期間中特別無料開館でした。
期間 : 平成30年3月31日(土曜日)から平成30年4月8日(日曜日)】
木更津の歴史がよく分かります。
目玉は、博物館の名前にもなっている金の鈴です。
国内では他に例がない金の鈴が発見された古墳(金鈴塚古墳)が木更津市内にあります。
また、関東の戦国時代と言われる享徳の永享の乱と享徳の乱に関して、木更津周辺を本拠地にしていた真里谷武田氏の動向が解説されています。
武田氏の内紛など、他では見られないような解説があります。
他、幕末維新期の請西藩の動向はなかなか面白いです。
請西藩の殿様は佐幕派の林忠崇で、戊辰戦争では伊庭八郎などと共に箱根合戦に参加したり、仙台まで転戦したりしています。
昭和16年まで生きており、最後の大名と言われています。
上総堀に関する資料も充実しており、いろいろ見所があります。
これをみなきゃという目玉がないよねぇ(^^;
一件、閑散とした郷土資料館です。
出土した「金の鈴」と藤原式水車の模型と資料は、一見の価値あります。
特に、藤原式水車は、素晴らしい技術だと思います。
千葉は灌漑用水に困っていたので、上総掘りなど 水 に 関係した遺跡、技術が多いと感じます。
地元民には興味深い。
名前 |
木更津市郷土博物館 金のすず |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0438-23-0011 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.kisarazu.lg.jp/shokai/rekishi/hakubutsukan/1002106.html |
評価 |
3.9 |
展示資料の内容はこの手の資料館ではボリュームがある方だと思います。
しっかり見ると結構時間がかかるくらいあります。
私が行った時間は閉館する少し前でしたのでかいつまんで見ました。
金でできた鈴は本当にこれが土の中から出てきたのかと思うくらいきれいでした。
またしっかりと見たいです。
館内にエレベーターがないのでフロアの間の移動は階段です。
車いすだと利用は厳しいと思います。