うどんは文句無く美味かったが天ぷらは揚げたてでは無...
純手打ちうどん ますや / / / .
おじいちゃん、おばあちゃんがやっている。
常連さんが多いみたいでよくお話ししています。
家庭的でほんわかします。
天ぷら🍤うどん美味しく頂きました。
超地元密着型なので、入る時若干勇気がいります。
自分が入った時は先客の方がカレーうどんを注文されてたので店内カレーの香りで満ちてました。
自分はカレーの誘惑に負けず肉汁うどんを注文しました。
手打ちうどん特有の味のある麺、濃いめのつけ汁、サービスでポテトサラダを食事中に提供してもらえました。
下町のお母さんの手作り感満載です。
自家製ゆず胡椒をつけ汁に溶かして食べると絶品です!
田舎のおばあちゃん家に帰ってきたような雰囲気です。
常連のおばあちゃん達は、トトロな出てくる婆ちゃんみたいな喋り方で、なんか安心感が湧きます。
東村山です。
てか、こんなけ天ぷらついてて大盛りで800円はお得やろ。
「お兄さん、野菜食べな」と言って、ポテサラも付けてくれました。
あと、この赤色の調味料(柚子辛子味噌?)みたいなん、美味し過ぎてかなり病みつきでした。
ご馳走様でした。
またそのうち来ます。
肉汁うどん並700円野菜天ぷら三種付き。
ますさんが気さくに分け隔てなくお声掛けしてくれる。
東京都なのに、どこか遠くの農村部に入り込んだ錯覚。
東村山駅高架化で、益々この地域ギャップを感じるようになるでしょう。
「これ、食べな」などと、その時々でさまざまな一品を追加で提供してくれたり。
でも、あと10年以内にはこの雰囲気が楽しめなくなる可能性大…。2024年2月訪問。
東村山駅からてくてくと約10分、平日のご飯時から外れた16時頃にお伺いしました。
お店のご関係の方々が集まって何かされてました。
おじいちゃん、おばあちゃんの棲む田舎の実家の台所食卓に上がり込んだような雰囲気。
もう何十年もやってらっしゃっるのでしょう。
女将の何気ないお心遣いにもぬくもりが。
店内の写真は、個人のお宅のなかを覗くような気がして撮りそびれました。
肉汁うどんをお願いしましたが、時間が中途半端だったせいもあり、麺は茹でおき、天ぷらは揚げて時間がたち冷えたままと、普通のうどん屋なら、、、なのですが、、、でもここは田舎の実家の御馳走なんです。
今どきこの味わいは滅多にありませんねえ😃
昔ながらの武蔵野うどんのお店。
私は大好きなお店ですが、古くさいのが苦手な人には低評価たろうなぁ。
しかしながらここのうどんを食べずして武蔵野うどんを語るなかれ。
うどんは文句無く美味かったが天ぷらは揚げたてでは無かったのでくったり油っぽかった。
個人的にうどんの固さは好みでは無かったのですが 噛むほどに小麦の味がする 手打ちうどんです肉汁は 塩辛さが強いので 固めのうどんにも しっかり絡みます肉つけは にんじんの千切りと ごぼうの千切り天ぷらがセットで2個付いてました自家製柚子胡椒を 入れると 更に奥深い味わいになりうどんをおかわりしているお客さんが多いようです店主と思われるおばあちゃんが うどんのおかわりを勧めてくれたりお客さんと話したり 働き者で お店の要という感じでした武蔵野うどんは ブームに乗って 一時期はお店も増えましたが老舗のお店の高齢化 このコロナ渦と相まって 閉業も多いようです昔ながらの このお店も 味を守り伝える後継者に恵まれいつまでも 地元に愛されるお店として残って欲しいと 切に願います。
雰囲気はもう故郷の実家。
おばあちゃんが昔作ってくれたうどんそのものです。
お店として見るとこれで良いのかなと思ってしまいますが、ずっと残したい遺産のような存在です。
店内にはたくさん賞状が飾ってありました。
素朴な民家風で、肉汁うどんがオススメ‼️ニンジン、ゴボウのかき揚げがサクサクでうまい😋
府中街道から交番を背に曲がるとある。
店は少しカウンターとほぼ座敷の古風。
座敷は田舎にある様な大きめの木のテーブル。
メニューは3種類しか無く、肉汁で良いか?とほぼ勝手に決められました😅。
大盛にしておくよと。
麺は腰が有り、物凄い捻れ。
汁に肉が少し入ったいて、牛かな?濃い味でした。
柚子胡椒を入れる事を薦められる、少し入れただけで味が少し変わり柚子の香りがし良いです。
野菜の天ぷらが付いてます、まあまあです。
腰の曲がったお婆ちゃんが厨房で一人、お新香やら次々オマケで出して来ます。
お出汁のうどん。
満腹‼️
旨い武蔵野うどんです。
肉汁うどんを食べました。
女将さんの気遣いがいいです。
東村山は武蔵野うどんのメッカ。
醤油ベースのつゆに豚バラが乗っていて、天ぷらは基本的に価格に含まれてセット。
こちらは店主のおばあちゃんのお店で、アットホーム。
お値段もとてもお安く、教科書通りの武蔵野うどんを提供されている。
昭和の時代にタイムスリップしたよう。
子どもの食育にもいいんじゃないかと思う。
最近武蔵野うどんで売り出している店は極太が多いので、その感じからうどん自体はやや細めの印象を受ける。
麺のコシは比較的強めで、塩がきいている。
出汁も良い。
食べていると漬物など進めてくださる。
自家製柚子胡椒もおいしい。
うどん ☆4てんぷら ☆3出汁 ☆4その他 ☆5店構え ☆5
いいね👍約15年ぶりに行ったけど、素朴な美味さが最高でした。
店主のおばちゃんが元気なところが味の証明に感じました。
まぁ好みはあるけど!1度行く価値はあると思います。
勧められるままに肉うどんにしました。
ツユが美味しかったです!柚子胡椒がまた相性抜群!!作り立てのあったかいマーマレードも出してくれて、お得な気分で帰りました。
(*^-^*)
こちらのお店、東村山の久米川辻の交差点のところにこっそりとにあります。
駐車場も4~5台くらいは置けるようです。
伺ったのはAM11時ころ。
暖簾も出していませんでしたが、扉を開けると、いらっしゃい、と温かくお出迎えしてくれました。
お店の外観も古風ですが、中に入ると、まるで田舎のばあちゃん家の様相です。
カウンターが6席、小上がりが3つくらいですね。
ご主人のおばあちゃんが良い人でした。
お話し相手になってくれます。
46年も店をやってるそうです。
年季が入ってるわけです。
メニューはシンプル。
肉汁うどんの、あったかいものと冷たいものです。
おすすめの冷たいうどん(天ぷら付き)をいただくことにしました。
うどんは湯がいてあるので直ぐに出てきます。
天ぷらも揚げたてがカウンターの上に置いてあります。
食べてみると、武蔵野うどんです。
表面が滑らかで腰が噛み応えのあるものです。
うどんツユも濃い目でしっかりしています。
天ぷらもニンジンとゴボウと葉っぱ(何か忘れました)がさっくりと揚げられてます。
言いたいことは、ここは、旨い! 抜群です!私の好みにジャストミートです!開店時間で混んでいなかったので、天ぷらをおまけしていただきました。
うどんつゆには、ゆづ胡椒を入れるのをゼッタイにお忘れなく!おばちゃんが勧めてくれますけどね。
お値段ですが、私が行ったときは、700円、大盛900円です。
続いてくれることを、願います。
また行くから、頑張っててねぇ~!2019.03.01 追記!今日は、ちょっと辛い気分を和らげたい。
そんな時には、このお店。
11時ころに入りました。
おばちゃん、今日も頑張って天ぷら上げてます。
冷たいうどんの大盛と、並みです。
並みは、おそらく人生で初めて、現実と挫折を味わった娘の分です。
旨いか?むすめ? 旨いだろう。
東村山で一番旨いうどん屋さんだ。
どんなに辛くたって、ここのうどんは旨い!自分の金で食べられるようになるまで、俺が食わしてやる。
だから、頑張れ。
努力は裏切らない!
昔ながらの田舎のうどん。
素朴で美味しいです。
お母さんとお父さんが仲良くやってらっしゃいます。
うまい店主が気さくなおばあちゃんです定期的に通ってます。
知る人が知る隠れうどん屋、おじいちゃんおばあちゃんで営んでるので、清潔感はあまり期待しないほうが良いメニュー は3品位しかないので出てくるのは早いです。
忙しい人にはいいかも、サラリーマンの営業の人達が多く来店してました。
カレーうどん 大盛を食べました。
お母さんがニンジンの天ぷらをサービスで乗っけてくれていました。
味は濃すぎず旨かった。
麺は手打ちでコシがある。
おばあちゃんの家に来たみたいな温かさがあります。
メニューが無いのと同じです。
お店の人が決めてくれます。
好き嫌いのある人には、ふむきだと思います。
面白いお店です。
味は良かったです。
名前 |
純手打ちうどん ますや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-393-9481 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~18:00 [月] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日14時過ぎに訪問。
90歳を過ぎた看板婆ちゃんが接客してくれます。
肉汁うどんを注文。
それほど待たずに配膳されます。
普通の武蔵野うどんです。
つけ汁は少なめで豚バラ2切れ、天ぷらは小さめの玉ねぎ、人参のかき揚げ2種。
テーブルにある赤柚子胡椒がうどんにベストマッチでした。