本多八幡神社の鳥居脇にある「力石」。
江戸後期から明治時代にかけて、本多八幡さまの境内で『力持ち』競べが行われていた時のものです。
この石には‘三拾貫目と彫られています。
今でいうと約100kgです。
それほど大きくはない。
ひとつ、挑戦してみますか!おっとっと、マッテ下さい、冗談です。
この石は国分寺市の史跡です。
本多八幡神社の鳥居脇にある「力石」。
説明板には由緒や約100kgあることが記されています。
本多八幡神社内にあります。
ゆかりが看板に書いてあります。
江戸の末期、力持ちさんが神社に奉納したらしいです。
撫でたら力持ちになれるかもしれません。
説明板があり由来がわかる。
江戸時代末期から明治にかけ力比べに使われたらしい。
持ち上がりそうではあるが腰をやってしまいそう。
ひっそりと入口近くにある市の重要有形民俗文化財に指定されている力石☘️☘️なんか小さくてちょっと可愛い力石でした😊
名前 |
力石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
100kgの力石です。
持つ所が無いので持ち上げるは難しいと思います。